新規アカウント登録申請状況について(保留3名) ※X(旧Twitter)アカウントのフォロー必須
Sponsored Link
日記・雑記

HAP-Z1ESのOPアンプ交換

某所で、HAP-Z1ESの中古を手に入れました。2台体制なので、1台はとことん?改造する予定ですwまあ、既に電源部を弄っていますが。。。。。今回は題名通り、OPアンプの交換を行います。ソニー製品のバブル崩壊後からの製品には、DACのI/V変...
0
日記・雑記

Harman InternationalがRoon Labsを買収

昨日、Samsung子会社のHarman InternationalがRoonを買収すると発表されました。今のところ、現契約加入者(ライフタイム購入者含む)には何の影響もない、今まで通り何の変りもなく使用できると言っていますが、これはこの手...
0
日記・雑記

ノイズカットトランス と アイソレーショントランス (オシロで比較?)

そろそろ寒くなってきて、トランスが唸る時期がやってきました。大抵の場合?この時期に唸りが酷くなるのは・・・電気を使う暖房機器が原因の場合があります。直流重畳という奴ですね。これがあるとアンプなどの電源トランスが唸ります。CDプレーヤーやアン...
0
日記・雑記

西方オーディオ見聞の計画

オーディオ趣味もいろいろなスタイルがあって楽しいです。自分が体験してきた中で思い出深いのが、15年ほど前の「関西~四国道中膝栗毛」です。特に四国勢は、”さぬきオデオ倶楽部”と称して、「爆音」と「くったくのない討議」が印象的でした。先日のこと...
2
日記・雑記

情報共有のため、個別投稿します

「バナナプラグにYラグを接続」の件です。 「そんなことやる必要ある?」と言われそうですが、まあ、そこそこ需要はあると思います。例えばこんなケース↓ アンプ側が裸撚線かバナナしか対応していなくて、SPケーブルが6sq以上という太目のケーブルに...
0
日記・雑記

エソテリック マスタークロック故障

今使用しているエソテリック マスタークロック G-0sのルビジウムが壊れて点滅しています。かなり古い機種ですので修理をするか新しいクロックを購入するか迷っています。クロックを接続すると音が変化はするのですが劇的変化ではありません。(価格に見...
4
日記・雑記

chibi さん邸訪問

chibiさん邸でショートオフ会して頂きました。ほんとはガッツリオフ会&二次会の予定でしたが、前日パワーアンプの具合が悪くキャンセルになったのですが別の用事もありましたため車にてお伺いしました。 お伺いした時はアンプの調子も良く少しだけ聴か...
11
日記・雑記

中古スピーカー買いました。

今回はネットワークオーディオとAV再生とCD再生を欲張りに受け持つMarantz M-CR612のスピーカーを交換しました。購入したスピーカーは中古でして10年ほど前の製品で、やはりDALIのスピーカーでMENTOR MENUET SEです...
0
日記・雑記

音と演奏 – 第2回サルビア音楽ホールの室内楽

お気入りのサルビア音楽ホールのブラームス室内楽シリーズも第2回となりました。第2回は第1部が「神奈川フィルとジュニアが奏でる室内楽」、第2部が「プロが演奏するクラリネット五重奏」という構成です。普段と違う「ジュニアが入った演奏を聴くこと」と...
0
日記・雑記

【231125空気録音】ベルリンの第九(第1楽章)

【1】フルトヴェングラー指揮 1942年3月22日大戦末期の演奏。フルヴェンの第九と言えばバイロイトのそれがつとに有名だが、このベルリンの演奏は凄絶な迫力ではバイロイトを大きく凌ぐ。ディスクとしてはエンジェル盤が一般的だが、拙宅ではハイ上が...
0
日記・雑記

LINUXCOM BD34352EKVラズパイDAC導入記

PCオーディオというか、ファイル再生系オーディオというかそのあたりの栄枯盛衰は目まぐるしくて私などはあまりついていけていない感じの昨今、でも、少しはアップトゥデイトしたいな~と考えていました。。。殊に日本製のDACチップは旭化成そして今日ご...
0
日記・雑記

シンプルな質問です。

ちょっとした質問をさせていただきます。タイトルの写真と同じ様なバナナプラグで延長してY形ケーブルに繋げられる端子は何処かで売られておりますか?高音質的な物があれば嬉しいです。私物とした投稿で申し訳ありません> < ՞わかり次第削除します。
12
日記・雑記

オーディオ耳と音楽耳

オーディオを趣味とした時に、2種類の耳の使い分けが必要となる。 ひとつは音楽鑑賞のための耳もうひとつはオーディオ演奏家としての耳である。 音楽鑑賞の耳については、今更説明することはないと思うが、自分が理想とする音楽を奏でるために必要なのは、...
0
日記・雑記

拙宅がオーディオショップのブログで紹介された件

最近サウンドクリエイトのブログで、拙宅のオーディオ環境が紹介されたので、備忘録として貼っておきます。大きな買い物はこれが最後かなあ(・・;)。
0
日記・雑記

【オーディオ】KOJO仮想アースRCAプラグ式は不採用?

現時点での結論なので、後日また変わるかも。【4日間装着した音】日曜に装着~祝日(木)に集中的に聴いた結果は、「クオリティは箱型より上。クリアで透明感があり音場が深く細部まで良くフォーカスされている。でも音が細身で少し軽くなる傾向あり」。一瞬...
5
日記・雑記

中華製SDカードプレーヤー

本年の3月にnightwish_daisukiさんが”SDカード再生I2Sトランスポートの衝撃”という記事を投稿されました。私も同じSDカードプレーヤーを使っており、シャーシに組み込みましたので紹介いたします。これが入手したオリジナルです。...
6
日記・雑記

NOSとは何か?

このコミュのベテランの方ならご存知でしょうがNon-OverSamplingの略です。DA変換をするときにオーバーサンプリングをしない(=デジタルフィルタを使わない)方法です。アナログフィルタは使っても良いのですが、大抵は特性が不十分なので...
1
日記・雑記

ルムアコが落ち着いた所で改めて ガルネリ&アマトール比較

公共の場ですのであらゆる機器の所有者がおり十人十色の考え方があると思います。私の正直な感想でひょっとすると不快に思われる方もいるかもしれませんが、一個人の考えと受け止めていただければ幸いに思います。前回の投稿後、ガルネリメメントとエレクタア...
0
日記・雑記

みなとみらいのRB席

面白い音が聴けると感じた横浜みなとみらいホールのRB席でした。神奈川フィルのみなとみらい定期演奏会のRB(LB)席はお得です。自分はチケット救済サイトで知ったのですが、2階のRB(LB)ブロックはB席扱いであり、定期会員になると1公演あたり...
0
日記・雑記

R2R-DACに変更したら圧勝でした

R2R-DAC基板が届きました! DDC(I2S出力)は既存を分岐して接続したので、既存のDAC基板(AK4495W)とのガチンコ比較が可能です。 オペアンプの電源はPCの『AX-1600i』という窒化ガリウムATX電源の12Vを利用して±...
17
日記・雑記

HAP-Z1ESのOPアンプ交換

某所で、HAP-Z1ESの中古を手に入れました。2台体制なので、1台はとことん?改造する予定ですwまあ、既に電源部を弄っていますが。。。。。今回は題名通り、OPアンプの交換を行います。ソニー製品のバブル崩壊後からの製品には、DACのI/V変...
0
日記・雑記

Harman InternationalがRoon Labsを買収

昨日、Samsung子会社のHarman InternationalがRoonを買収すると発表されました。今のところ、現契約加入者(ライフタイム購入者含む)には何の影響もない、今まで通り何の変りもなく使用できると言っていますが、これはこの手...
0
日記・雑記

ノイズカットトランス と アイソレーショントランス (オシロで比較?)

そろそろ寒くなってきて、トランスが唸る時期がやってきました。大抵の場合?この時期に唸りが酷くなるのは・・・電気を使う暖房機器が原因の場合があります。直流重畳という奴ですね。これがあるとアンプなどの電源トランスが唸ります。CDプレーヤーやアン...
0
日記・雑記

西方オーディオ見聞の計画

オーディオ趣味もいろいろなスタイルがあって楽しいです。自分が体験してきた中で思い出深いのが、15年ほど前の「関西~四国道中膝栗毛」です。特に四国勢は、”さぬきオデオ倶楽部”と称して、「爆音」と「くったくのない討議」が印象的でした。先日のこと...
2
日記・雑記

情報共有のため、個別投稿します

「バナナプラグにYラグを接続」の件です。 「そんなことやる必要ある?」と言われそうですが、まあ、そこそこ需要はあると思います。例えばこんなケース↓ アンプ側が裸撚線かバナナしか対応していなくて、SPケーブルが6sq以上という太目のケーブルに...
0
日記・雑記

エソテリック マスタークロック故障

今使用しているエソテリック マスタークロック G-0sのルビジウムが壊れて点滅しています。かなり古い機種ですので修理をするか新しいクロックを購入するか迷っています。クロックを接続すると音が変化はするのですが劇的変化ではありません。(価格に見...
4
日記・雑記

chibi さん邸訪問

chibiさん邸でショートオフ会して頂きました。ほんとはガッツリオフ会&二次会の予定でしたが、前日パワーアンプの具合が悪くキャンセルになったのですが別の用事もありましたため車にてお伺いしました。 お伺いした時はアンプの調子も良く少しだけ聴か...
11
日記・雑記

中古スピーカー買いました。

今回はネットワークオーディオとAV再生とCD再生を欲張りに受け持つMarantz M-CR612のスピーカーを交換しました。購入したスピーカーは中古でして10年ほど前の製品で、やはりDALIのスピーカーでMENTOR MENUET SEです...
0
日記・雑記

音と演奏 – 第2回サルビア音楽ホールの室内楽

お気入りのサルビア音楽ホールのブラームス室内楽シリーズも第2回となりました。第2回は第1部が「神奈川フィルとジュニアが奏でる室内楽」、第2部が「プロが演奏するクラリネット五重奏」という構成です。普段と違う「ジュニアが入った演奏を聴くこと」と...
0
日記・雑記

【231125空気録音】ベルリンの第九(第1楽章)

【1】フルトヴェングラー指揮 1942年3月22日大戦末期の演奏。フルヴェンの第九と言えばバイロイトのそれがつとに有名だが、このベルリンの演奏は凄絶な迫力ではバイロイトを大きく凌ぐ。ディスクとしてはエンジェル盤が一般的だが、拙宅ではハイ上が...
0
日記・雑記

LINUXCOM BD34352EKVラズパイDAC導入記

PCオーディオというか、ファイル再生系オーディオというかそのあたりの栄枯盛衰は目まぐるしくて私などはあまりついていけていない感じの昨今、でも、少しはアップトゥデイトしたいな~と考えていました。。。殊に日本製のDACチップは旭化成そして今日ご...
0
日記・雑記

シンプルな質問です。

ちょっとした質問をさせていただきます。タイトルの写真と同じ様なバナナプラグで延長してY形ケーブルに繋げられる端子は何処かで売られておりますか?高音質的な物があれば嬉しいです。私物とした投稿で申し訳ありません> < ՞わかり次第削除します。
12
日記・雑記

オーディオ耳と音楽耳

オーディオを趣味とした時に、2種類の耳の使い分けが必要となる。 ひとつは音楽鑑賞のための耳もうひとつはオーディオ演奏家としての耳である。 音楽鑑賞の耳については、今更説明することはないと思うが、自分が理想とする音楽を奏でるために必要なのは、...
0
日記・雑記

拙宅がオーディオショップのブログで紹介された件

最近サウンドクリエイトのブログで、拙宅のオーディオ環境が紹介されたので、備忘録として貼っておきます。大きな買い物はこれが最後かなあ(・・;)。
0
日記・雑記

【オーディオ】KOJO仮想アースRCAプラグ式は不採用?

現時点での結論なので、後日また変わるかも。【4日間装着した音】日曜に装着~祝日(木)に集中的に聴いた結果は、「クオリティは箱型より上。クリアで透明感があり音場が深く細部まで良くフォーカスされている。でも音が細身で少し軽くなる傾向あり」。一瞬...
5
日記・雑記

中華製SDカードプレーヤー

本年の3月にnightwish_daisukiさんが”SDカード再生I2Sトランスポートの衝撃”という記事を投稿されました。私も同じSDカードプレーヤーを使っており、シャーシに組み込みましたので紹介いたします。これが入手したオリジナルです。...
6
日記・雑記

NOSとは何か?

このコミュのベテランの方ならご存知でしょうがNon-OverSamplingの略です。DA変換をするときにオーバーサンプリングをしない(=デジタルフィルタを使わない)方法です。アナログフィルタは使っても良いのですが、大抵は特性が不十分なので...
1
日記・雑記

ルムアコが落ち着いた所で改めて ガルネリ&アマトール比較

公共の場ですのであらゆる機器の所有者がおり十人十色の考え方があると思います。私の正直な感想でひょっとすると不快に思われる方もいるかもしれませんが、一個人の考えと受け止めていただければ幸いに思います。前回の投稿後、ガルネリメメントとエレクタア...
0
日記・雑記

みなとみらいのRB席

面白い音が聴けると感じた横浜みなとみらいホールのRB席でした。神奈川フィルのみなとみらい定期演奏会のRB(LB)席はお得です。自分はチケット救済サイトで知ったのですが、2階のRB(LB)ブロックはB席扱いであり、定期会員になると1公演あたり...
0
日記・雑記

R2R-DACに変更したら圧勝でした

R2R-DAC基板が届きました! DDC(I2S出力)は既存を分岐して接続したので、既存のDAC基板(AK4495W)とのガチンコ比較が可能です。 オペアンプの電源はPCの『AX-1600i』という窒化ガリウムATX電源の12Vを利用して±...
17
ユーザーレビュー

オーディオテクニカAT6063R VS オーディオクエストRCA Jack Noise Stopper比較試聴

アンプなどのRCA端子の埃除けに使うキャップですが皆さん色々使っているかと思います今回はかなりシビアに比較試聴しました。実は今までRCAキャップの比較試聴は真剣にはやってこなかったんです。値段が高いほうがいいかな程度であんまり詳しく調べない...
0
ユーザーレビュー

日本ビクター NX-W30レビュー

さて、今回はうちのFM用ミニコンポ、NX-W30のレビューです。うちのFM環境ですがあまり良くないんですね。マルチパスノイズが入りアンテナ工事して以来4年半もいろいろ対策しても聴くことができませんでした。 この製品は嫌な音やマルチパスノイズ...
0
ユーザーレビュー

TAD-CE1TXとPERSONA7Fを試聴しました。

 アイキャッチ画像がないと書き込めないようで苦し紛れの手持ち写真です。先月は父親(87)の入院などでバタバタして7月20日以来ご無沙汰してました。安全なハズの介護施設にお世話になっていたのに何で怪我をするんだよ‥とボヤきたくなりますが、やっ...
2
ユーザーレビュー

PS Audio DirectStream DAC MK2

 1月に紹介しましたが、2022n年末に発売を開始してその後数か月間品薄だった製品です。私も予約してだいぶ待たされて受け取りました。 最初から音は素晴らしく、先代のDirectStreamを凌駕していたのですが、最新のFWがリリースされ、も...
0
ユーザーレビュー

Sony NW-A306

18年ぶりに携帯音楽再生機を購入しました。 前回の購入は2005年、Apple iPod 5th generation (60GB HDD)。 iPodは今でも使用可能だけど最近の高解像フォーマットに対応していないしiTuneなしだと曲の入...
0
ユーザーレビュー

Hypex Nilai500

Hypexの新しいD級アンプNilai500 キットを組み立て早速聞いてみました。その前はNcore NC400を使っていました。モノなのでシャシーが2台、つまり全く同じ組み立てを2回行うことになります。組み立てといってもハンダゴテも使わな...
3
ユーザーレビュー

映画「John Wick: Chapter 4」

第一作の「John Wick」は傑作だった。Chapter 2、Chapter 3とどんどん大げさになってきた。 舞台となっている架空の「世界」もほとんど冗談のような内容。 だいたい「excommunicado(追放)」されたJohnがどう...
3
ユーザーレビュー

カフェ・コロポックル再訪&尾瀬沼一周

・カフェ・コロポックル再訪 宮城県栗原市の伊豆沼ほとりにあるカフェ・コロポックル」に7月某日、好天の平日に再訪したので備忘録的に記しておきます。前回の訪問は2022年の2月中旬で伊豆沼の白鳥達が旅立ちの準備を始める頃でした。 このお店ではJ...
0
ユーザーレビュー

【速報版】映画「君たちはどう生きるか」レビュー

★★★★☆【2023年7月17日(月)TOHOシネマズ仙台IMAXデジタルシアターで鑑賞】「君たちはどう生きるか」と言うタイトルについては「少し説教臭い作品かな?」と言うのが第一印象で宣伝をしない不遜な戦略に嫌悪感も抱いたが、封切直後から様...
0
ユーザーレビュー

映画「Sound of Freedom」

久しぶりに映画館で鑑賞しました。Sound Of Freedom独立記念日7月4日から公開され初日にIndiana Jones and the Dial of Destinyを抜いて売り上げ全米一位になった映画です。その後も7/4から7/1...
0
ユーザーレビュー

パソコンで歪率の測定をしました。

今まで何台もアンプを作って来ましたが波形をオシロで確認するだけで歪率の測定はした事は有りませんでした。これでも問題は無いのですが・・・何とか歪率を測定出来ないかと調べるとパソコンを使ったフリーのソフトでFFT解析のついでに歪率を表示してくれ...
9
ユーザーレビュー

【速報版】アバター:ウェイ・オブ・ウォーター レビューほか

 購入されるかどうか迷っている方もいると思うので【速報版】としてまとめました。リリースされたばかりの作品でもあり作品中の画像を貼り付けるのは自粛いたします。(汗) 当方はアマゾンで4K UHD +3D+BDの抱き合わせ盤(¥7,527)を先...
3
ユーザーレビュー

KT-88 その2

先日PSVANEのKT-88について比較したものを日記にしましたその中でUK-KT88が値段の割に内容が優れていると書きました買える内に予備球を、と考えてaliexpressで注文したところお店から「1ヶ月くらいは入荷しないよ」と連絡があり...
2
ユーザーレビュー

KT-88

PSVANE KT88最近になってPSVANE KT88Cという「C」サフィックスが付いた新型が発売されたようですオリジナルのPSVANE KT88は作りが割と丁寧で中高域が伸びやか、音場感も良く出る、但し他のPSVANE KT88よりは低...
8
ユーザーレビュー

Perfume 9th Tour 2022″PLASMA”BD他レビュー

【ライブBDレビュー】Audio Visualネタでは、ちょっと久しぶりのレビューになります。良い齢をしてライブに行く勇気もないPerfumeファンですが、彼女たちの楽曲の魅力は、2007年度にNHKと公共広告機構のリサイクル共同キャンペー...
3
ユーザーレビュー

【2階本館編】会津若松市「昭和なつかし館」のレビュー

「昭和なつかし館」2階の本館編です。アイキャッチ画像は黄桜酒造のイラストやアニメーションでお馴染みの初代カッパの作者 清水崑氏の掛け物が「寿司屋」に飾ってありました。混雑しない平日を狙ったつもりでしたが、県内や県外の修学旅行小中学生軍団がひ...
0
ユーザーレビュー

【1階骨董店舗編】会津若松市「昭和なつかし館」のレビュー

 令和5年5月18日(木)に福島県会津若松市の「昭和なつかし館」に行ってきました。仙台からだと片道約180kmと遠く、今回もバイクツーリングを兼ね米沢市内のハードオフや蔵王エコーラインなどの峠道を経由して往復したので、それほど苦にはなりませ...