サイト運営を妨害するツールに対して対策を行いました。

日記・雑記

Sponsored Link
日記・雑記

ストレスなく聴ける席 – フィリアホールでのショスタコーヴィチ

ショスタコーヴィチは陰湿な感じの曲が多いので好みではなかったことを先の日記で書きましたが、その中でも「ピアノ五重奏曲」だ...
0
日記・雑記

オーディオ関連 2025年最初のお買い物

年始にYoutube Premiumを始めてみました。 まもなく2ヶ月の無料トライアル期間が終了しますが、とても快適なの...
0
日記・雑記

セラミックツイーターが本領発揮し始めました

ご無沙汰しています。今年はじめての投稿になります。今日の記事はAccuton社の30ミリ径セラミックツイーターをGerm...
0
日記・雑記

プロジェクター購入 JMGO N1S Ultra 4K

あまり一般受けしないサンプリング定理の話は終わりにして、このサイトらしい話題にします。表題の通り購入しました。キレイに映...
3
日記・雑記

i2sケーブル

みなさん こんにちは!冒頭のアイキャッチ画像は現在、私がCDTとDACの接続に使っている「i2s」ケーブルです。中国製で...
0
日記・雑記

画像流用された場合の判定の仕方

私に質問があったので、ここで回答しておきます。ブログやSNSで画像を無断流用された場合の簡単判別方法です。私は画像解析ソ...
0
日記・雑記

SME Series IVトーンアームの修理

修理というほど大げさではないけど、以前から不調だったトーンアームSME Series IVのアームリフトの部品を交換した...
2
日記・雑記

IMAGEでのルームチューニング・チェック

質問を頂いたので、ここで回答しておきます。先日の日記でも書きましたが、私がルームチューニングに使用しているタイトルです。...
4
日記・雑記

サンプリングクイズ!(サンプリング定理の誤解を雑に正す 後編)

fs/2 より大きい周波数は再現できないと思ってませんか?オーディオとはあまり関係ないかもしれませんがサンプリング定理関...
0
日記・雑記

CD再生時のフィルタ特性(サンプリング定理の誤解を雑に正す 中編)

ついでなので中編です。これもQiitaの転載です。はじめに今回はオーディオポエムです。エンジニアサイトでオーディオポエム...
2
日記・雑記

正のスパイラル – 予習と本番と復習と

音が良くてリーズナブル、みなとみらいホールのR/LB席の神奈川フィル公演が救済サイトに出ていると目が留まります。2月の公...
2
日記・雑記

満足出来るまでに♪

前回の投稿でグランドナイト社の「グランドナイト」の導入を投稿しましたが、その後繋げ方やアース線等変更を試しまして、私にと...
0
日記・雑記

サンプリング定理の誤解を雑に正す 前編

Qiitaに投稿したものをそのまま転載しました。表現がすこしおかしいかもしれません。はじめにサンプリング定理(標本化定理...
3
日記・雑記

サンプリング周波数の影響はどれくらい有るのか?

デジタル再生では元の2倍のサンプリング(2・fs)が有れば元の信号を再現出来ると云われて周波数特性ば話題に上がっても 質...
6
日記・雑記

プリアンプ導入

プリアンプを購入しました。 【経緯】DACとマルチチャンネルアンプとの間に、パッシブチャンデバを組んでいます。DACから...
3
日記・雑記

いまどきのCD再生について -02

Musician Taurus DACとCDトランスポートをスーパークロックで同期させることで音質の飛躍的な向上を果たし...
2
日記・雑記

いまどきのCD再生について -01

世の中はほとんど配信に移行してしまってCDはすっかり陰が薄くなってしまいましたメーカーからは新製品が発売される機会も大幅...
0
日記・雑記

CD記録面とレーベル面 対策の音の違い

コスパ最強の音質対策として検討を進めて来た「CD記録面の静電気対策」ですが、前回までで「材料選定」「設置方法」を決めまし...
0
日記・雑記

IMAGE

以前、「たかけん」さんが紹介されたタイトルです。秋葉原の某ショップDでも試聴ディスクになっているとの事ですが、これはひょ...
8
日記・雑記

導電材の取付け方 – CD記録面の静電気対策

材料選定の検討では、同じ導電繊維でも厚みの差で効果が変わることがわかりました。サンダーロン(2mm) > デンキトール(...
0
Sponsored Link