新規会員登録の際、X(旧Twitter)のフォローやメッセージをご確認頂けず、登録保留の方もいらっしゃいますので、Xへログイン頂きご確認をお願いします。

プラグや端子について過小評価していたかもです

日記・雑記
日記・雑記
Sponsored Link

あるきっかけで、セミリジッドというシールドが通常の網状ではなく金属パイプに近い構造のケーブルを試してみました。

ラインケーブルとして自分なりに結構な音質向上を感じたので、そのままメインシステムに入れています。

発案者(ケーブル製作販売されている方)は、さらに対策を進めて製品化されたので、そちらもお借りして試してみました(さらに良かった)。

製品化された方は返却したので、すこし寂しくなりましたが、一連の実験をブログや動画にしたところ、ある方からアドバイスが。

ケーブル自体がBNCなので、私はアマゾンで最安のRCA変換アダプターを入手した使ったのですが、アドバイスは「中国製は??」というもの。
従来、アンプなどを自作したりしてきたのですが、端子類の材質、構造、メッキによる音の違いは、微小と思い込んでいました。ネット上でも良くそういう話を聞きます。

特に電源系は、メーカーもメッキなどにかなり拘った高価な製品も出されていますが、金にものを言わせるオーディオ志向ではないため、スルーしていました。そこそこの金メッキなら良いかなくらい。。

結論ですが、カナレの内ばねにも工夫した金メッキ製品というのに変えたら、かなり良くなって驚きです。

家電製品的な安いものは、真鍮にニッケルメッキが多いように思います。しかし調べると素材もマチマチ。

純銅に金メッキが私的には一番かなと想像したりもします。

今回は変換アダプターでしたが、自作されるような方は、多くの部品に端子(圧着や半田付け含め)が含まれ、システム中に多く入っているのに、その一部しか配慮していない私のような方も多いのではないかと思いました。

ホームセンターなどの伝説コーナーに行くと、ますます頭が混乱します。

従来、こうした要素への配慮は不十分だったのではないか?という新たな問題意識が芽生えました。

なお、ケーブルそのものの実験については、以下ブログにまとめています(外部リンク禁止なのでURL表記します)。

タイトル:別世界のオーディオケーブル植木ラボの研究
URL:https://globalaudio.info/uekilab/

コメント ※編集/削除は管理者のみ

  1. 一般的なコネクターの金メッキは下地にニッケルメッキしてるのでピンキリですね。
    オーディオは小さい事の積み重ねが出音に効いてきますから、入り口から出口まで手抜きが出来ません。

    私のお気に入りは、、、
    モガミ7553(真鍮、金メッキ)
    AECO ARP-4045(テルル銅、ニッケルフリー金メッキ)
    WBT-0102Cu(純銅、ニッケルフリー金メッキ)
    です。

    ちなみに私は「非磁性、TPC、ノンシールド派」(笑)

    • spcjpnorgさん

      おおっ、素材まですらすら出てくるのはさすがですね!
      とても参考になります。

  2. 百十番さん、ブログは時々拝見しております。こちらでもよろしくお願い致します。

    私事で恐縮ではございますが、最近専用電源線を引き、非メッキのコンセントとプラグにしたところ良い結果が得られました。
    https://philm-community.com/macwinfan/user/diary/2022/12/18/12884/

    ケーブル構造は4芯スターカッド、4芯単純、2芯それぞれの実測データがありますので参考になるかもしれません。
    https://philm-community.com/macwinfan/user/diary/2022/05/27/4287/

    • MacWinFanさん

      コメントありがとうございます。
      いつも参考になる情報ありがとうございます!

      リン青銅は、真鍮より導電性が倍高く、ばね効果が強いという説明などはわかりやすく、非常に納得できました。

      spcjpnorgさんのご指摘だと、コネクターだけでも様々な組み合わせがあり、ここに拘るマニアが多いのもうなずけました。

      今回私が注目したのはもう一つ、端子、コネクター類は普段は見えない機器の中にも数多く存在し、それらの多くが「音に影響を与える」のだろうなという点です。

      たとえば、機器内部の基板には複数の端子が存在するなど。
      ハイエンド機器というのは、見方によっては法外な価格に感じることも有りますが、こうした部分にも配慮して製造しているとすれば、製造コストだけでも普及型製品とは段違いのコストがかかると類推できますね。

      話変わって、電源のコアや、4芯スターカッドについてなど興味深い部分が多いため、大いに参考にさせていただきたいと思います(おそらく個々に質問するかもです)。
      今後ともよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました