新規会員登録の際、X(旧Twitter)のフォローやメッセージをご確認頂けず、登録保留の方もいらっしゃいますので、Xへログイン頂きご確認をお願いします。

拙宅 の 5.1ch 再生 の 歩み

日記・雑記
日記・雑記
Sponsored Link

私の 5.1ch 再生の取り組みは・・・
2020年07月08日が始まりでした。

誰も興味はないでしょうが、
これは日記なので書いても良いでしょう。

※皆さんには 『何の参考にもならない』 安い機材でのお話です。

初めての 記録は Youtubeにも残していました。
[:image1:]
地上波デジタルを観てみると・・・・
実に多くの音声がある事が この日? 分かりました。
↓こちらの動画を見て頂けると分かりますが AAC-1.0ch,AAC-2.0ch,AAC-5.1ch
↓と目まぐるしく形式が変わりながらデータが流れてくるのでした。
**********************************************
初めての5.1ch音出し 地上波デジタル
https://youtu.be/jQ8sHupqvE8
[:image8:]※後半、パイプオルガンの低音がズシーーンと響きます。地上波デジタルでもサブウーファーがあると雰囲気がガラリと変わります。
**********************************************
ここまで、パソコン本体から音声を直接取り出しです。
2020年07月08日の出来事でした。馬鹿にするなら、して下さい(自爆)

ここで大きな疑問が・・・・
パソコンは7.1ch出力だったのですけれども、私がやりたいのは5.1ch。
フロント3chはいいとして、残りの 2chのスピーカー は どこに置けばいいのだ???
後ろなのか? 斜め後方なのか?

そんなとき、頼りになるのが Phile-webコミュニティです。
日記で助けを求めました。
=============================================================
『5.1ch サラウンド の リヤ?』

https://community.phileweb.com/mypage/entry/4813/20200710/65394/

問いかけは以下でした。

>>
>>うーむ・・・
>>
>>■7.1ch は 5.1ch に「サイド」を追加したものなのか?
>>  それとも・・・
>>■7.1ch は 5.1ch に「リア」を追加したものなのか?
>>
>>どちらの説が有力なのでしょうか???
>>
>>サラウンド再生に取り組まれている人がいらっしゃいましたら
>>ご助言下さいませ m(_ _)m
>>
[:image2:]※上図で「リヤから音が出ない」と書いているのは、5.1chを再生したときに 「SBL」と「SBR」 が鳴ってないという事です。Side(横)の「SL」と「SR」が鳴っている。 5.1chは Back(後ろ) から 鳴る スピーカーは無いという理解でよいのか?という疑問。

優しい方々から多くの回答が寄せられました。
そして、無事、謎は解けたのでした!! めでたしめでたし。
皆様ありがとうございました(^^
=============================================================

お陰様で、『初心者の』 私にも
5.1chというものが分かってきたので、
そろそろ パソコンから直接音を取り出すのは卒業しようかなと。

marantz UD7006 を現場投入し始めます。
これは 今では珍しい アナログでの 7.1ch出力 を備えた
ユニバーサルプレーヤーです。
[:image3:] ステレオ2ch用 の [DAC-IC] を 4個備えた DA変換構成が気に入ったのでした。

このプレーヤーからのアナログ出力は、やはり
パソコンの音声出力とは格が違いました。
その様子も Youtubeで 記録に残していました。
↓お気に入りの1枚!! 
https://www.euroarts.com/labels/5244-mozart-great-piano-concertos-vol-ii
[:image7:]モーツァルト・ピアノ協奏曲No.24 K.491。
黄金の? 組み合わせ、アンドレ・プレヴィンです。
**********************************************
5.1chサラウンドでモーツァルト・ピアノ協奏曲No.24 K.491
https://youtu.be/tu7Y9Xzx6W0
[:image4:]**********************************************
自画自賛ですが、これには痺れました。いいじゃん!コレ!。

5chは全て BOSE 121 WestBorough でした。馬鹿にするなら、して下さい(自爆)
サブウーファーは Fostex CW250D です。
しばらく、この構成で遊んでいたのですが・・・
パワーアンプが3台も必要なので、なんというか、アンプが邪魔なんですよね(笑)
思案したあげく・・・ AVアンプ 1台 に 集約することにしました。
UD7006で 何となく 良い感触を得ていたのと、デザインが 似ている
marantzで決まり。marantz NR1711 私にとって生まれて初めての
AVアンプの購入でした。2020年の暮れ、記録によると?
2020年12月31日とあります。

ここから、AVアンプとの格闘が始まります。
なんといっても取扱説明書を読んでもいまいちよく分からない(笑)
Accuphaseさんみたいに、ブロックダイアグラムでも書いてくれないと分からないっちゅーの。
どんな設定にすると、どうなるのか? 色々試しました。
marantzにも何度も電話しました。( ゴメンナサイ!! )
で、同じ質問が marantz に寄せられないように・・・・との
願いを込めて Ameblo や Phileweb で 使い方の 日記を
投稿したのでした。

————————————————-
2020-12-31 13:56:19 Ameblo
AVアンプ marantz NR1711 Good

2021-01-01 20:02:24 Ameblo
Audyssey MultEQ Editor 「通信エラー (2)」

2021-01-01 20:31:16 Ameblo
Audyssey MultEQ Editor 「不正なファイル」

2021年01月01日 22:39 Phileweb
Audyssey MultEQ Editor による補正

2021年01月17日 13:29 Phileweb
Audyssey適用後の測定のオススメ

2021/01/18 Youtube
AVアンプ NR1711でクロスオーバー周波数を有効にする方法

2021/01/18 Youtube
AVアンプ NR1711はSTEREO 2ch再生でもクロスーバー有効に

2021/01/18 Youtube
AVアンプ NR1711はSTEREO 2ch再生でもウーファーが鳴る

2021/01/24 Youtube
AVアンプ NR1711のアナログ入力を部屋録音

2021年01月27日 23:02 Phileweb
Audyssey の クロスオーバー(NR1711の場合)

2021-01-24 14:04:43 Ameblo
AVアンプ marantz NR1711 の 深層

2021年05月18日 20:17 Phileweb
5.1ch再生に於けるLFEについて (marantz NR-1711)
————————————————-

ここまでで、marantz NR1711のクロスオーバーは
スピーカー を 「小」 設定にしたときに有効となって、
その遮断スロープは -12dB/oct である事が 分かりました。
1月の終わり頃のお話です。
これで いよいよ サブウーファー と メインスピーカー を
クロスオーバー設定で運用する準備が整いました。
と・・・ このとき、サブウーファーは旅に出掛けていたのでこの先の
AVアンプでのお遊びは1月一杯でしばらくお休み。続きは暖かくなってから。GW明けくらいからの再開となりました。

再開です。
[:image9:]突然ですが、AVアンプでクロスする場合はサブウーファー側のローパスフィルター(中音や高音をカットするフィルター)をバイパスする『PASS』設定にしなければなりません。
そうしないとAVアンプ君が望む周波数特性というか減衰カーブを作れないし、それを望むAudysseyによる自動の レベル調整 が 破綻しかねないからです。これは底付き(ボトミング?)の原因かも。フィルターがONになっていると、Audyssey君が「あんまり音が出ないウーハーじゃのぅ・・・・・」っと勘違いして、レベルを上げ過ぎ設定にしてくれちゃうかもしれない事から生まれる危険性です。(使った事がある人は分かりますが、ローパスフィルターをかけると音が小さく感じるのでレベルを上げたくなります。人間の耳は可聴限界の20Hzに近付くほど聞こえなくなっていく。人の耳の特性はフラットでは決してないラウドネスな特性。この領域を ”聴感” だけ に 頼って調整するのは大変危険!! 18kHzが聴こえないからと、馬鹿みたいに18kHzをブーストする人は居ないですが、全く聞こえない高域と違って、低音は 何となく ’聞こえる’ のでやりがちです;;)
CW250Dでの『PASS』を示したのが上の図の黄色蛍光ペンでした。
AVアンプで低域を管理する場合は、ウーファー側のフィルターをバイパス。フィルターを使わないことです。これはAVアンプを使い始めてから初めて実感したことでした。ここは Philewebコミュニティに助けを求めなくても、取扱説明書読むだけで自力で壁を乗り越えられました(^ー^;

特に日記をアップしませんでしたが、この クロスオーバー は 確かにいい。
というか、サブウーファーがあると拙宅のような
小型スピーカー(BOSE)だけの5.1ch環境は、音が 一変します。
そういう ”低音の充実とは、また別の話” で、 低音をサブウーファーに任せて、
BOSE の 小さな スピーカー達に 重低音のパワー(電力)を送らないと
総体的な 音質は 良くなる傾向 である事が 確認できました。
※送らないと書きましたがゼロになる訳ではありません。その程度は -12dB/oct。
やはり? 5台ものスピーカー鳴らすのは、薄型 の AVアンプにとって 少々酷ですからね。[:image5:]
marantzもそう思ってか、フロント2chだけは 『プリアウト』 を
用意しています。私は更に、『センター』も プリアウトして使っています。
※実は全chプリアウト、割と簡単に出来るのでその情報も公開しています。
スピーカーの駆動を外部のパワーアンプに委譲することで、負担を減らし、音質を向上させる手段です。

そして・・・今に至ります。(現在、フロント のみ パワードスピーカー駆動)
クロスは案外テキトウに・・・フロント/センター等によって
180Hzと200Hzを使い分けしています。しかし、
これは試行錯誤で得られた数値ではなく、何となくです。
最適解があるのかもしれませんが・・・これで良い結果が出たので
なんとなく・・・そのまま使っています。
不満は出てきません。

やっぱり、私はライトユーザーのようです(^^;

後日談があります。
先程載せたCW250Dの取扱説明書にありました・・・
「Symphony」「Rock」「Movie」といったモード違い。
Philewebでは時に凄い人が居るもので、これの違いを・・・
業界人の友人に頼んで、なんと Fostexの社員さん から直に!!
質問をぶつけてその回答を報告してくれた方が居ました。
オーディオ大好き」さんです。これには驚きました。そこまでするか(驚)
テナガザルさんのCW250A報告、Part3」も、たいがい凄いな・・・・と
思っていましたがね。 ともかく人数が多いと コネ と、その道の 猛者 が 居たりして、そんな人らから情報を頂けたりするのが当コミュニティの醍醐味的なところでもあるなぁ・・・なんて、独りで実感に浸っていたものでした(^ー^

おまけ:
5.1ch を 始める 前年 の記録。
2019年頃 まだ 2ch で なんちゃってシアターしていた頃。
**********************************************
https://youtu.be/r0P7t1qVuA8
[:image6:]**********************************************
.

コメント ※編集/削除は管理者のみ

タイトルとURLをコピーしました