新規会員登録の際、X(旧Twitter)のフォローやメッセージをご確認頂けず、登録保留の方もいらっしゃいますので、Xへログイン頂きご確認をお願いします。

彼岸の音:LUXMAN C-600fの導入

日記・雑記
日記・雑記
Sponsored Link

                     2020年09月19日

暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったもので
今日などは、吹く風もさやかな感じがあって
汗はかくものの、スッと引いていくのは
確実に季節が移ろっている証左なのだろう。。。
そんなことを書いてみたくなった連休初日、
みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

いきなりですが、
我が家のハーベスのシステムのプリアンプを更新しました。。。
これまでQUADのQCTWENTY-FOUR→
MUSICAL FIDELITY F22と、いずれも真空管アンプを
MUSICAL FIDELITY F15という真空管パワーアンプに
あわせてきたのですが、
もうちょっとカチッとした出音にしたいと
最近、考えるようになりまして
少し張り込んで、LUXMAN C-600fを導入してみました。

呼び水になったのは、リビングのシステムに
LUXMAN M-200というコンパクトなアンプを導入したことでした。
このあたりのアンプから、
LUXMANは、往年のラックストーンからモダンな音作りへとシフトチェンジした
と言われていますし、実際に使ってみて
ふくよかさは適度に残しながら、
カチッとした出音も十分意識させるアンプになっていると感じました。
そんな新世代ラックスのプリアンプなら
ハーベスの良さを殺さずに、カチッとした感じも出してくれるのでは。。。
と思ったのです。

いざセッティングしてみると
予想以上にカチッとしてました。。。(‘◇’)ゞ
よくあることですが、システムに馴染ませるには
ちょっとばかり試行錯誤が必要です。
結局、今のところ、ケーブルの取り合わせを変えて
前段にMUSICAL FIDELITY X10-Dという真空管バッファーアンプを
はさむことで、ねらいに近い出音になってきています。

良かった。。。

今回のセッティングで、自分の音の嗜好を再確認したように思います。
やはり真空管の響きが好きなんだな~っていうことですね。
ストレートな出音を好まれる方もおられるのを承知で申し上げれば、
私はちょっぴりお化粧された音が好きだということなんです。
ただ歳のせいなんでしょうか、
あるいは耳年増?になったせいなんでしょうか
薄化粧のほうが好みになった。。。
そんなところですね。

ただちょっと困ったことも。。。
ハーベスのシステムとDYNAUDIOのシステムとが
似通った音になりつつあるということです。
以前に、どなたかが、いくつもシステムを組んでも、
結局みんな同じような出音にしていってしまうのだから無駄だ
というようなことをコメントされていたのを思い出しました。
まさにおっしゃる通りだな~と。。。

でも、こういう音の方向性が
私にとっての「彼岸の音」ってやつなのかも。。。
とも思ってしまいました。
つまりあれこれ試行錯誤を重ねながら
オーディオファイルはそれぞれに
「彼岸の音」に徐々に近づいていくのかな~と。
それは(言葉遊びですが)「悲願の音」でもあるかもしれないし
終わりなき探求の旅の果てなのかもしれないですが
どこかこの世のものでないっていうイメージが
私にはあります。

振り返って考えてみると
このコミュにデビューしたての頃に
MUSICAL FIDELITYのアンプに誘われる理由ということで
それはA1を超えるようなアンプを求める
非現実的な夢にささえられている
というようなことを書き綴ったことがあるのですが
今やMUSICAL FIDELITYというブランドは
創業者であるアントニー・マイケルソンの手を離れてしまいましたし
非現実性はより高くなっています。。。

妄言じみたつぶやきはこのへんにしますが
夏から秋へと変わるこのころに
ぴったりだと思って今日ずっと聞いていたのは
キアラ・パンカルディ&アレッサンドロ・ガラティの
『コール・ポーターに捧ぐ』でした。

ガラティのピアノは秋を先取りするかのような感じ。
コール・ポーターを歌う
本来夏向きのキアラさんのヴォーカルも
そのピアノの上にのっかると
そこはかとなく秋めいたシックさを纏っているかのように
聞こえてきます。

コメント ※編集/削除は管理者のみ

タイトルとURLをコピーしました