新規会員登録の際、X(旧Twitter)のフォローやメッセージをご確認頂けず、登録保留の方もいらっしゃいますので、Xへログイン頂きご確認をお願いします。

安価に音を良くする方法-その1

日記・雑記
日記・雑記
Sponsored Link

安価に音を良くする方法-その1を紹介します。
(良くならなくても恨まないでね~)
オーディオの再生音で一番のキーファクターはルームアコースティック(室内音響)だと思います。これまで何度となくコンポーネントの買い替え・インシュレーター・ケーブル・その他アクセサリーなど試した上での結論です。
フルセット20万円程度のシステムでもかなりのレベルで聴くことができます。ただし、ルームアコースティックさえ整えばの話です。
これまで数々の音質向上にトライしてきましたが、極意は「スピーカーを消すこと」につきると思います。たとえ、1000万円のシステムを組んだところで、スピーカーは正確に振動するかもしれませんが、空気は部屋の中いっぱいに響いてはくれません。聴くのはリスナーであり、そのリスナーに音を伝えるのは空気の粗密波でしかないためです。
言葉では、中々うまく言えませんが、いろいろ実験してみた結果なのです。
その中でコストパーフォーマンスが最高に高いと思う1例を紹介します。

写真は、リスニングルームの天井の一部を写したものですが、小さい鍋敷きのやや後方がリスニングポイントです。全てダイソーで100円。全部足しても1700円なり。これをつけただけで2倍(感覚的には)音が良くなりました。
極端な意見かもしれませんが、本心そう思っていますので反響などありましたらお願いいたします。HP上で意見交換できたらいいな~と思っています。

コメント集
————————–
部屋はスピーカーの延長であって、一部です。
オーディオをやる上でこれは基本中の基本。
音を良くしたいのならスピーカーと部屋の音響特性を工夫する
事が一番大事で、これを知らずにアクセサリやケーブルなど
ばかりに投資することは「音」を追求する上で
実はコストパフォーマンスの最も悪い、ちょっと的が
外れた投資だと言わざるを得ません。
ただ日本の住宅状況では専用のリスニングルームを持てる人は
ごくごくわずかですから、部屋の調整を諦めてアクセサリに
走る人が多いのは仕方が無いことだと思っています。
また、整音材などを部屋に置いたり壁や天井に貼るというのも
家族の同意が必要ですから、難しいですね。
—————————-
ご意見ありがとうございます。日本の住宅事情のことは良くわかります。
しかしながら、天井は目立ちませんし、天井と同色に塗ってしまえば鍋敷き程度のものであればほとんど気になりません。
写真はベタベタつけていますが、2~3枚つけただけでも効果ははっきりわかります。もしトライされた方がいらっしゃったらご意見ください。
——————————
ルームアコースティックの調整はほんとに利きますよね。
安くあげようとすればヒジヤンさんのように工夫次第で安価に
抜群の効果をあげることも可能だと思います。
わたしも以前、某ホームページ上で紹介されている「紙ディフューザー」を
大量に制作して壁に天井にと貼りまくっていた時期がありました。
現在はもう少し見栄えのいい方法は無いものかとずっと考えています。
見栄えを考えている割りにはスピーカーの後ろには
今も玉子ケースが置いてあったりするんですけどねw
———————————
紙ディフーザーとはどんなものですか?
浮雲と呼ばれる吸音体のようなものでしょうか。
部屋のフラッターエコーをなくすとか、不要な音を吸い取るための物なんですかね~。
玉子ケース?これは何ですか?
皆さん色々工夫しておられるのでね!
様々な工夫や効果など、情報交換したいものです。
夏休みに入って宵っ張りとなってしまいました。
———————————–
おはようございます。

自分もルームチューニングをちょっと試してみたいかなと
思ってたのでこういう日記は参考になります。

自分は天井に貼ろうかと思って紙製の卵ケース(50cm×35cm)を
6枚ほど買ってみました。

(自分のやつは卵が40個並べられるケースです)

まだ天井には取り付けてませんがw
近いうちに試してみる予定です。
———————————-
おはようございます。

自分もセッティングで音が良くならないかと思い、購入した佐藤浩義さんの本にルームアコーステックに言及していたところから、天井に何か取り付けてみようと思っておりましたので、大変参考になります。
どのような材質のものが効果があるのか、早速100円ショップに行ってみたいと思います。
「その1」がどのように発展していくのか、楽しみに拝見させていただきたいと思います。
———————————-
おはようございます。

今学生で、安価でできるルームアコースティックには興味があります。

簾(すだれ)は安価ながら非常に効果がありますよね。私は左右壁面のフラッターエコー防止のために簾を活用中です。一度OFF会で持参したところ、OFF会後すぐに導入されていました。

天井はプチプチ(梱包用のエアーキャップ)を使って散音を狙っていますが…設置もテキトウで、プチプチは自己再放射音も大きそうな素材なので、要吟味なポイントですorz

>紙ディフーザー
http://www007.upp.so-net.ne.jp/module/Library/Diffuser.htm
の事ではないでしょうか?紙はスピーカーのコーンに使われるだけあって、再放射音も気になりそうに無く効果がありそうですね。

私のスピーカーの後方には・・・「-その2-」以降を楽しみにしていますね。
——————————–
いろいろご意見を出していただきましたので、自分が実験してみたことを書きます。
天井のチューニング材として、音を積極的に良くするためには、表面が固い素材(音の拡散を狙う)が良いと思います。
100円ショップ(小生はダイソー専門)では、ゴムの木シリーズ、竹(写真の小さいもの)、自然素材(写真の大きいもの)等です。(触ってみて硬い素材であれば何でもOK)(木でも柔らかい素材は、音を反射するときに歪が出るようです。音が濁ります。)
取り付け方法は、両面テープ(落ちることがあるので注意:クッションタイプ+平面のダブルとするのが効果的)かピンで刺して取り付けました。(両面テープで仮止めして位置決めをし、位置が決まったらピン刺しで固定が良いと思います。)
取り付け場所と効果は以下。
①1次反射部(スピーカーと耳の中間部分)がいちばん効果あり。
-適度に拡散させると天井が高くなったような気分になります。
(ユニットからの直接音と天井からの反射音の時間差が変わるためと思います。)
-音を柔らかくするのなら、前後に拡散させる。
(目を横目に使用:1次反射音を拡散させかつ量を減らす)
-音場を広くしたいのなら、左右方向に拡散させる。
(目を縦目に使用:1次反射音を拡散させかつ量を感度の高いほうに散らせる)
②リスニングポイントやや前
-高音が上から降ってくるような効果があります。
(頭上からの反射が増えるため)
-効果を出すためには、反射体の目を縦目に使うか・格子状のもので前後左右方向に反射させるのが良かったです。
(人間の音への感度が、前後や上下よりも左右方向に高いためのようです。)
③スピーカー近く(前でも後でも)は、何回トライしても良い効果は出ませんでした。(トライしてよい効果が出たら教えてください。)
取り付け位置と角度は、色々トライしてみると面白いです。効果が大きいので良くなったり、悪くなったり実感として感じると思います。

柔らかい素材で吸音に使う手も考えられますが、我が家は床がカーペット敷きなので、吸音は不要なためトライしてません。ただ、壁面でトライした結果からはクッションケース(100円)の中に段ボールを入れてカマボコ状にして、ピンでつければ十分効果が出ます。フラッターエコー取りや反射音を抑えるのに効果が出ると思います。(我が家の左壁の一次反射部には、上記のクッションケース+段ボールをつけています。)

トライしてみられた方は、効果など情報交換させて下さい。
————————————–
こんにちは、

我が家は、そんなに特別なことはやってません。
中高域に関しては、カ-テンで十分でした。(一部カ-ペット)
問題は、低域でした。まず、ソファ‐ベッドで大まかな吸収。
これでも、低域がだぶつくので(4344でウ-ハが38cm)
SPの後ろと横にクッションの袋に吸音材をつめ配置して行きました。今では、左右とも、8袋*2の状態でなんとかしています。

PS  部屋は、10畳の洋室で天井は、3mの変形です。(もともとフラッタ-エコ-は、少ない方です。)
————————————
こんにちは。
詳細な体験記、ありがとうございます。とっても参考になります。
二つ情報です。
①サーロジック様のHPを拝見ておりましたら、スピーカー寄りは吸音、リスニングポジション寄りは拡散、といった記述を目にしました。
②佐藤浩義様の本を拝見しておりましたら、部屋の縦横高さに石井式比率という目安があるそうで、天井高が不足する場合には天井に反射要素を取り入れると良いのだそうで。

どの位置に設置するのかが分かりませんでしたので、ヒジヤン様のレビューは大変参考になります。
—————————————
本日、外出していましたが、帰宅したら沢山のレスをいただき、大変参考になりました。
ルームアコースティックは、部屋毎・使うコンポ・聴く人の嗜好などによっても変わることがよくわかりました。
その1では、天井について書いてみましたが、今度はその2をスピーカー前後で書いてみようと思います。
天井のトライなどされた方がいらっしゃいましたら、直接メールでも構いませんので情報いただけたらと思います。
—————————————–
こんばんは。面白いネタですね。

 私も色々やってますが、基本「吸音」です。部屋が縦長なので、フロント/サラウンド共、スピーカーのすぐ外側が壁か箪笥となってまして、ここからの反射音を消さないと、定位が乱れるんです。

 ただ、MagicDragonさんも言われてますが、「いかにも」といった整音グッズは置けません(嫁が怖いので)。無印良品のブランケットや低反発クッション等を使って目立たないようにしています。

コメント ※編集/削除は管理者のみ

タイトルとURLをコピーしました