新規会員登録の際、X(旧Twitter)のフォローやメッセージをご確認頂けず、登録保留の方もいらっしゃいますので、Xへログイン頂きご確認をお願いします。

MFPCのデモ三昧 – 電源ノイズによる音の影響

日記・雑記
日記・雑記
Sponsored Link

デモ三昧の日記もようやく最後となりました。
次に気になったのは電源です。MFPCでは各種のバッテリーが多用されていますし、場所によっては窒化ガリウムのスイッチング電源も使用していました。

【Q3:電源の効果はどのくらいありますか?】

一番大事なのは、最終段のデジタル信号をDACに送り込むPCの電源とのことです。MFPCでは、最終段へは高価なバッテリーからの電源供給をしつつ、長い電源ケーブルを使いノイズを飛ばし、更にファインメットコアにケーブルがぐるぐる巻きにされています。このファインメットコアを外したらどうなるかのデモとなりました。

3)電源ノイズによる音の影響

1、<<最終段の電源ケーブルのファインメットコアを外した仕様>>
・冒頭のチェロの位置が上がり、ボーカルの位置が下がりました。
・要は音場が狭くなったのです。思わず「かなり変わりました」とコメントしました。
・バッテリーからの電源ケーブルのコアを外しただけです。他に変更はありません。
・この状態で自宅のCDPよりも音場は狭くなってしまったのです。
・3本の電源ケーブルのコア外しをしたのですが、一番効いていると思われる部分のコアを付けると音場感はほぼ回復しました。
・デジタルといえども電源の大事さを実感しました。
・次の自宅でのCDPのテコ入れは電源に決定です。

ただ、このコアは特殊なもので容易に手に入るものではないとのことでしたので、参考までに自宅にあったヴィトロパーム コアで代用してみることにしました。

2、<<ファインメット コアとヴィトロパーム コアの比較>>
・大型のファインメットコアには8ターン巻かれています。ヴィトロパームコアは6ターン巻くのが限界でした。
・一番効く場所に一か所だけコア設置の比較です。結果は、ファインメットコアがよかったです。
・ヴィトロパームコアだと、コアなしに対して半分まで回復するレベルの効き方でした。

その他の比較デモがあったかもしれないのですが、音まで覚えているのはこれらのデモです。問いに対して、即座に音で示すことが出来るMFPCの論理性の高さとモジュール化には驚くばかりでした。このデモを味わうと自宅のCDPとの比較のことなど忘れて、夢中になってしまいます。それでも、この日のMFPCが奏でる音と、どのようにして出されている音かを思い出すことで、自宅のCDPもまだまだ磨けるイメージが湧いてきました。原理的にも物量的にもMFPCには到底敵いませんが、一体式には一体式のよさがあるはずです。

ますますオーディオすることが楽しくなる予感に、感謝感謝のMFPCデモタイムでした。これだから、オーディオ仲間との交流はやめられません。

-おわり-

コメント ※編集/削除は管理者のみ

タイトルとURLをコピーしました