先に、拙日記、『「電線病」に罹患しそうです、どなたか、10の症状に「処方箋」を!』では、多くの皆様にご助言をいただき、大変ありがとうございました。
お陰で、電源ケーブルのみならず、<電源>そのものの重要性に改めて気がつくことができました。
ただ、「電源の良質化」の必要性には目覚めましたが、いろいろなアプローチがあることも教えていただきましたので、これから咀嚼しつつ、取り組んでいきたいと思っておりますが、まず、その<第一弾>として、もろこしさんご推奨の、HONDA 蓄電器 E-500 を取り寄せ、このほど、伊豆に持ち込んで<試聴>?してみましたので、皆様へのお礼代わりにご報告を入れさせていただきます。
これを「電源良質化計画第一弾」に選んだ理由は、1.工事ではなく、購入するだけなので、手軽2.比較的安価3.もし効果が無くても、家庭内の停電対策機器として使えるので、全くの無駄にはならない―からでした。
で、結論を先に書きますと、伊豆とは別に東京の書斎用にもう一台買おうと思います(笑)。
実は、これ、東京の自宅で取り寄せたのですが、伊豆に持ち込む前に、試しに書斎のシステムでも実験をしてみたんです。まずは上流からということで、書斎のマルチシステムの方のユニバーサルプレーヤーの電源に。このプレーヤーはとても古いもので、マランツのUD7006とかいう入門機で、電源もなんとメガネケーブル(笑)。
で、効果はというと、正直言って微妙でして。「やっちまったかな」(笑)と。で、念のために、その先のAVアンプ、パイオニアのLX89もつなぐと、「お、違うじゃん!」となりまして。ここから先、この「蓄電器」をつなぐとどう音が変わるかというのは、同じような傾向にありますので、ここで一括して書いておきます。仕組み的には「きれいな正弦波にして出力する」(HPの受け売り。何のことだかさっぱり分からない、素人です=汗)とかで、それが私の聴感で感じられる変化としては、「Liveになる、活き活きする、元気になる=全部同じ意味か=笑」。機器によっては低音が締まったり、高域が澄んだりもしますが、全体に共通する効果としては、まずはこれです。
気をよくして、書斎のメインの1000Mにつないでいる機器の上流のLuxmanのD-06とArcamのSA-30に。LX-89より効果大。ただ、さすがに、プリメインアンプにもつないでいると、CD一枚ぐらい終わったころには、電力残量インジケーターが半分くらいに(汗)。
D-06だけを蓄電器につないでも結構効果はあったのだが、なぜUD7006では効果があまり感じられなかったのか、という問いには、この時は、「DACに効くのでは」(7006と89はHDMI接続)という仮説を立てていた。
さて、伊豆に持ってきまして、早速実験。[:image1:]最初は拙宅の主人公(笑)、StormのISP MK2に。「よしよし、違うぞ」。次は上流のOPPO205だけ。これは先の仮説では、205とMK2もHDMI接続なので、あまり効果はないのでは、と思っていたが…。結果は「結構違う!」。この蓄電器は二口コンセントがあるので、ISP MK2と205の両方を差すと、「相当違う!!!」(今もこれで聴きながら書いてます)。先に書いた特徴に加え、解像度が上がっているのがよく分かる。その証拠に、今まで気がつかなかった、指揮者が「鼻歌」しながら振っている!とか(笑)、弦楽四重奏なのに「息継ぎしている」(バイオリンとか、肝心なところは息を止めて弾くんですかね?)とか、あまり聞こえても嬉しくない(笑)音が聴こえるようになってしまった(笑)。あと、Auro3Dを聴くと、空間が澄んで広がっている感じ。
最後に、悪ノリで(笑)、AVプリに加え、LCRを駆動している6台のパワーアンプをタップに入れて蓄電器につないでみた。すると、スイッチを入れたとたん、今までより大きな唸り音がする。いくらD級とはいえ、STA-9の出力は 120W x 2 / 290W x 1 (4Ω)。これを6台つなげば、ffなら結構な電力を使っているハズ。つまり、大きな電力を使うと「唸る」見たいです、コレ。ただ、音は、上流機器をつないだ時ほどの向上はないような気がした。
結論的に伊豆では、AVプリとユニバーサルプレーヤーをつなぐことにしました。[:image2:]もう一台買って、東京の書斎でも使うつもり(一度<いい音>を聴くと、戻れませんよね…)。東京の書斎は伊豆の別荘と異なり、妻もよく出入りするので、恐らくCheckが入るが(汗)、「停電対策機器」と言って突っぱねるつもりです(笑)。
以上、ご報告ですが、今回いろいろと試してみてなんとなくわかったのは、「電源対策」の効果は、システムのクオリティが高ければ高いほど、より顕著に出るということです。逆にいうとこれまで全く無頓着だったのは、それなりのシステムだったので違いが分からなかっただけだったと(汗)。
ここに気がついてしまうと、電源工事やら、電源ケーブルの交換やら、スピーカーケーブルの交換などへと突き進んでしまうのかもしれませんが(汗)、費用対効果を考えれば、今回の蓄電器の導入は、かなりコスパがいい「電源対策」だとは思います。どこも壊さないし(笑)。へそくりでこっそり買えるし。もう「第一弾」だけで十分かも?(本当は打ち止めにしたいワタシ=笑)
コメント ※編集/削除は管理者のみ