新規会員登録の際、X(旧Twitter)のフォローやメッセージをご確認頂けず、登録保留の方もいらっしゃいますので、Xへログイン頂きご確認をお願いします。

Hello!! ジムラン(JBL)3 こうやってセッティングしました! の巻

日記・雑記
Sponsored Link

 20年前 地元でNAGANOオリンピックが行われました。 県民向けの優待予約は見事に全てが外れ ((+_+)) 生では何も見る事が出来なかった苦い思い出でもありますが(笑) 私はその時、某家電店(長野市)に席を置いていました。 商圏内には選手村があったり、メイン会場(オリンピックスタジアム:聖火が灯る場所)が近かったりで、毎日がお祭り騒ぎでした。  TVは売るほどあっても(笑)ゆっくりと見ている時間はありませんでした。(もちろん仕事中ですし) アジア系の方には調理家電(炊飯器よー売れた)や理美容が異常に売れて(今で言う爆買いですね)、欧米の方にはビデオカメラやデジタルカメラ・ポータブルオーディオ機器がよー売れておりました。  電圧(色々ある)に関係がある物や免税が目的なら免税コーナー(期間限定、特別措置)で扱っていたので、主にそこだけが大盛況だったのですが・・・ 電圧に関係ないAV機器はソコが売り切れると一般コーナーに外国人が流れてきて、tax無しより普通に値引きした方が「得」と言う事が知られて仕舞い(笑)ビデオカメラやポータブルMDではこちらの方が売り上げが上がって仕舞い、毎日が「てんやわんや」になって仕舞いました。   そんな大ピーク時は、ロウソクの火のごとく「パッ!」明るくなったものの、その後は・・・ 店、今はアリマセン(泣) もう20年も経って仕舞ったんですね。

 さて本題です。 もしかしたら気にされてる方もいるんじゃないかな?と思い、備忘録も兼ねてセッティング秘話を(笑) 秘ってほどじゃないのですが・・

 JBL4365は重ねるを前提に買ったんですよね。 あの店に2組出ていなければ買う事はアリマセンでした。 2台重ねて置いたらどう成るか(鳴るか)なんて全く分からずオーディオ馬鹿道を突き進もうと。。。

 2月10日 時間指定で午後一で届きました!  これは第二便です
[:image1:] 
この便は配達人が2人で軒下(玄関内)まで運んで頂きました。 (第一便は1人でしたので全面的な協力を) 耐荷重400kgの台車に乗せて部屋までコロコロ(いやゴロゴロだな)。 入口の扉の幅がギリギリだったり、台車から降ろしたり、20cmほどある防音室への段差をクリアするのは モー大変な作業でしたが 2回目ともなれば多少なりともコツを掴んでおり、一回目よりはスムーズだったかな?? 写真は部屋に無事入れ終わった様子です。

今回の秘密兵器 \(^o^)/ 最大荷揚げ荷重90kg。 昇降最高位164cm。 重量31kg お値段¥75.000-也
[:image2:]
アルミ製で軽量だけど力持ちの「アゲアゲ君」です。 JBL4365は自重85kg。 耐荷重に余裕がないので一抹の不安を抱きながらのお買い物でした。 同じ様な物の中には120kg150kg対応機があるんですが、それ自体の自重が80kg以上あったり昇降高さがイマイチだったりと中々goodなモデルがありませんでした。 室内で使いますからデカ過ぎても困ります(笑)

開梱して・・・ 寝かして・・・ 
[:image3:]
逆さまに立てます! 各種「枕」を多用して・・・ どっこいしょ!!
[:image4:]
この状態でハンドルをクルクル回すと徐々に徐々にモノが上がってゆきます。 ウィンチ式とかでそれほど力は要りません。 と言っても安定感には一抹の不安がありますから(笑)作業は手早くです。。。 途中経過を撮る時間もなく。

ジャン!!無事に乗りました ヽ(^o^)丿
[:image5:]
バンザ------イ! 

続いてベースのお話です。
2段に重ねる訳ですから倒れては困ります。 平面性は大丈夫だと思いましたので(笑)天板通しでも密着はするだろう。 上下はバンドで締めて仕舞え!! さぁ-どうする??
[:image6:]
ベース部はTAOCのSCB-RS65G(650×600×55 17kg)オクで落札。 ちょっと無理して仕舞ったので高く成って仕舞った(泣) でも状態はカナリ良く市販価格よりは安く買えた。既に生産完了品だが・・
そこ(裏面)に固定アジャスター付きのキャスターを取り付けました。  キャスターは1ヶ当たり60kg耐荷重。 4輪で240kg!(こんな計算で良いのかな?) アジャスター付きを選んだのは固定のため(当たり前だね)。 固定はM8のスパイク等の取り付けネジ穴があるので1ヵ所はそれを使用。 他は木ネジで強固に固定。
 また写真で縦に渡っているのが上下を締める為のバンドを引っ掛ける為に同じくベースに固定した「Cチャンネル」と呼ばれている鋼材アングルです。 これをカットする為にグラインダーまで買ってしまいました(笑) グラインダーなんて30年ぶりに使いましたよ! 

4365のサイズは幅600mmでジャストサイズ! 奥行きは430mmで650mmのベースに対してイィ感じでセット出来ています。
多分ですがユニットが取り付けられている前面の方が重みはあると思いますので、前方側に余裕を持たして置いてあります。
[:image8:]
ベースの下部裏側に取り付けたCチャンネルは左右に50mm程度出ています。 出し過ぎて仕舞うと邪魔ですし危険ですから(笑) そこに「輪っか」を引っ掛けてバンドで締め上げています。 バンドは軽トラなどで荷物を締め上げる為の物。 1本千円程度。 一個壊してしまいましたが(笑)まぁー締め上げておけば緩む様な事はなさそうです。 (^_-)-☆
[:image9:]
足元の様子です。 予定ではアジャスターだけで支えようと考えていたのですが・・・ イマイチ心配。 頼り無いよなぁ~~ で、左に見える「角材」(ハイミロンを巻いたため黒いです)を前後に敷きベースを支えています。 角材は80mm角。 結構、実の詰まった固く重い木材をチョイス! 切るのが大変でした (*_*; 
右に写ってるのが手作りジャッキ。 位置を決めてキャスター付属のアジャスターを下げるとベアリングの性能が低いのか(笑)少しづつ動いて仕舞う。 これでは話にならないので逆アジャスターを作成。 左右に置いて少しづつ回せば、その位置で上がる事を確認。 一時は油圧式を買おうと思ったんですがCP低過ぎで止めました。

位置決めに使うのは毎度の型紙作戦! 大量に出た段ボールをカットして型紙としました。
[:image7:]
写真のこれは左側用。 ひっくり返せば右用になります。 我ながらgood job! (笑) ミリ単位とか自分には似合いませんから。

転倒防止に少しでも役立つかな?と・・
[:image10:]
天井との隙間は150mm程度です。 名前は知りませんがホームセンターで見付けた物です。 ネジ式で緩める事で伸びます。 気休めかもしれませんが震度3・4程度なら大丈夫じゃないかな?(笑) 東日本大震災では冷蔵庫やTVが飛んで来たと聞いています。 それは無理だろうなぁ~~。。。

以上がセッティング秘話でございます。 新年早々TAOCを導入してから覚悟を決めて(笑)1月末にはN801の引き取りと、その二日後には第一陣の4365が。 2月の頭にはリフターが到着して10日には第二陣の4365が着。 翌日には重ねへと・・・ あーお疲れさまでした。 

 ただ今、ケーブル入荷待ち状態。 前回の日記に上げた解決策としてケーブルの差し替えで対応する事に。 そして、もう一つ・・・ 「こっちの接続の方がイィかな?」でお試し中です。 (^^♪ まぁ-ケーブルが届いてからの最終決定でしょうね。 あッ!最終とは言えないね(笑)

 ひな祭りの日 アコスでした。

コメント ※編集/削除は管理者のみ

タイトルとURLをコピーしました