サイト運営を妨害するツールに対して対策を行いました。

日記・雑記

Sponsored Link
日記・雑記

サンプリング周波数の影響はどれくらい有るのか?

デジタル再生では元の2倍のサンプリング(2・fs)が有れば元の信号を再現出来ると云われて周波数特性ば話題に上がっても 質...
6
日記・雑記

プリアンプ導入

プリアンプを購入しました。 【経緯】DACとマルチチャンネルアンプとの間に、パッシブチャンデバを組んでいます。DACから...
5
日記・雑記

いまどきのCD再生について -02

Musician Taurus DACとCDトランスポートをスーパークロックで同期させることで音質の飛躍的な向上を果たし...
2
日記・雑記

いまどきのCD再生について -01

世の中はほとんど配信に移行してしまってCDはすっかり陰が薄くなってしまいましたメーカーからは新製品が発売される機会も大幅...
0
日記・雑記

CD記録面とレーベル面 対策の音の違い

コスパ最強の音質対策として検討を進めて来た「CD記録面の静電気対策」ですが、前回までで「材料選定」「設置方法」を決めまし...
0
日記・雑記

IMAGE

以前、「たかけん」さんが紹介されたタイトルです。秋葉原の某ショップDでも試聴ディスクになっているとの事ですが、これはひょ...
8
日記・雑記

導電材の取付け方 – CD記録面の静電気対策

材料選定の検討では、同じ導電繊維でも厚みの差で効果が変わることがわかりました。サンダーロン(2mm) > デンキトール(...
0
日記・雑記

小さな巨人… 導入の巻

お寒いでございます。  県内でも雪がほとんど降らない…処です。 ホント申し訳が無い気持ちでいっぱいであります。  今季の...
2
日記・雑記

スピーカーで鳴らした時に、特に気になるものの正体

相変わらずiPhoneの撮影画像が挙げれないので、日記を書くペースが落ちました(使用画像は以前の流用です)。以前にも少し...
2
日記・雑記

材料違い – CD記録面の静電気対策

先の日記:コスパ最強!CD記録面の静電気対策で、『こんなもので、こんなに効果があるとは!』と驚いたことを書きました。こう...
0
日記・雑記

リスニングチェアどうするか問題

へっぽこハム太郎さんが書かれているリスニングチェアについての記事を読んで。 うんうん、確かにリスニングチェアって非常に悩...
8
日記・雑記

オーディオルームの変化と新アクセ導入

オーディオルーム壁サイドが要約整ってきました。フェルト材をレンガ状にしまして現状では吸音効果を持たせていますが、今後はテ...
0
日記・雑記

仮想アースを嫌う否定派(の一部)に対する反論をば?

はじめに、仮想アースの是非については議論しません。当日記に誤りがある場合は訂正します。メッセージまたはコメント欄からご連...
2
日記・雑記

電波のスペアナ観測で静止画を使った解説は考察を誤るかも?

本日はスペアナ波形を観るときの注意点みたいな日記です。Youtubeで面白い動画を見ました。1komatarouさんの「...
0
日記・雑記

コスパ最強!CD記録面の静電気対策

こんなもので、こんなに効果があるとは!静電気マスターのMt.T2さんが送ってくれたサンプル品を試して驚きました。サンプル...
0
日記・雑記

「直伝:イマーシブオーディオ再生技法」セミナーに参加しました。

東京都江東区辰巳にあるWOWOW放送センター内の試聴室、スタジオ機器で有名なMusikのSP群で構成された我々にとっては...
11
日記・雑記

「広告ブロッカーをご利用のようです」が表示。私だけ?使用していないのに・・・。⇒ 解決

2025/02/07追記:本件解決しました!!結論、アンチウイルスソフトの便利機能が原因でした。具体的にはカスペルスキー...
4
日記・雑記

Phileweb Audioで、「Auro-3D友の会」の活動が紹介されました!

ここに新規投稿するのは、「Auro-3Dのマニュアルを翻訳した」、という記事以来で、約2年ぶりとなります。 最近は新規の...
6
日記・雑記

「直伝 イマーシブ・オーディオ再生技法」セミナーに行ってきました

2月2日、東京辰巳にあるWOWOW本社で開催された、イマーシブ・オーディオに関するセミナーに参加してまいりました。  講...
14
日記・雑記

ファルスタッフ@東京文化会館

上野の森にある東京文化会館のオペラ公演に行ってきました。以前に短編オペラの”奥様女中”をやる際に、この作品を演じた経験の...
2
Sponsored Link