スピーカーの逆起電力を仮想アースするおためしをやってみた。昨日のせんべいさんの日記からアイデアをいただいたもの。
材料は各種金属たわしとステンレスマグカップと導線だけの簡単なものだ。ためした効果は、驚くような効果ではなかったが音の輪郭が鮮明になり、よりクリアになるものだった。(せんべい宅と同じ方向の音質変化)
最終的に、ステンレスたわしをステンレスマグカップにぎゅうぎゅうに詰め込んだ仕様が好ましかった。(アルミホイールなし)接続はウーファーのマイナス端子との接続。
・金属たわしをアルミホイールに包む仕様もためしたが、各種比較の結果、ステンレスマグカップに金属たわしをぎゅうぎゅうに詰め込む仕様が好ましかった。
・金属たわしごとのヒアリングは下記であった。
スチールウールたわし・・・音の輪郭が鮮明になるが響きが減じる
銅+ステンレスたわし・・・音の輪郭が鮮明になり、響きはそのまま(輪郭が鮮明になった分、響きが過多でややアンバランスと感じた)
ステンレスたわし・・・音の輪郭が鮮明になり、響きとのバランスが良好
以上、
・拙宅の環境では、ステンレスたわしをステンレスマグカップにぎゅぎゅうに押し込めた仕様(アルミホイールなし)が一番好ましかった。
・その効果は、音の輪郭が鮮明になり、よりクリアになるもの。
・驚くような効果ではなかったが、すでにアンプのスピーカー端子からのアースを取っていたためと思われる。
・決めた仕様で聴きこみを続けていく。
・今回のおためし結果から、アースを取っていない環境のお宅では驚くような効果を生むかもしれないと思った。
————————————–
せんべいさん、よいアイデアでした。
拙宅の環境(銅管アース→接地アース)でも十分な効果があります。考えてみたらアンプのスピーカー端子から直接アースに落としていたのでスピーカーケーブル分短絡してアースしたことになりますね。それでも効果十分でした。
しかも、通電材のご多分にもれずエージング(一定の通電時間を確保)をすることで効果が高まってきている気がします。
やはりアースは、狙いの部分の近くから落とすことが効果的である検証も出来ました。1点アースより、多点アースが有効です。
アースを取っていない環境では、驚くような効果を発揮するだろうと思いました。なぜ皆さんがやられないのか不思議でなりません。きっと自作するのは面倒なんでしょうね。自分もこのお試しは楽しかったですが、それなりに悩みのストレスもありましたから。
ですので、この仮想アースは早くまとめるべきと思いました。接続が面倒にならないように、裸線のみでなく、PINプラグ付き・XLRプラグ付き・バナナプラグ付きなど挿すだけでOKな製品を、1個/1万円ぐらいで作れば大ヒット間違いないと思います。機器に1つ付けたとして最低4個、多ければ十個以上が設置されると思いますのでOKですね。
金属プレートに載せて使えば更に効果が出る、などのユーザー
サイドの遊びの要素も謳えば使う楽しみも広がります。
————————————
Motokoさん、詳しいですね、もしかして電気技術者ですか。
さておき、せんべいさんの日記にステンレスたわしのコメントをされていたときに、スチールでない方がいいのでは?との思いもあって書き込まれたのだろうと推察していました。やるな~と。
さて、お試し内容ですがいくつかコメントさせてください。
1、ステンレスたわしのケースですが、ほぼ確実に金属材料の方がよいと思います。仮想アースという代物は、大体の製品がこの金属隗による電荷を蓄える機能です。多分、この電荷を蓄えることにより電圧変動が抑えられるのだと推測しています。出来るだけ静電容量が大きいことが理想です。
せんべいさんの仮想アース1と2の写真の下にアルミ板が敷かれているのは、静電容量を増やす効果があったため(音がよかったため)と推測しています。
自分が銅管を仮想アースに使ったのもこれが狙いです。最終的に本数を増やしました。
2、ステンレスたわしへの通電は、金属ケースから全体的に回り込むように通電させる方が熱変換を効率的に行えるはずです。
せんべいさんの仮想アース1の日記で、「アルミホイルは均一に電気をスチールウールに流す為、スチールウールは電気を熱に変える為である。」と書かれているのが、同じ考え方です。
日記のステンレスマグカップ内の導線(銅単線)も内部で長くマグカップ内面に這わせてあります。
ワニ口クリップでステンレスたわしを摘んでしまうと、たわしからの通電が先に起こり、クリップ近くのたわし効果しか出ていない可能性があります。クリップで摘むなら、アルミホイールでたわしを包んだ後で、先を捻り固めてその先を摘んだ方が効果的かなと思います。
3、自分が以前に試した時もワニ口クリップから始めましたが、鉄製のワニ口クリップは音がよくないです。アース線は出来るだけ自分好みの導線を使い、磁性体を介さないで接触又は固定するのがよいと思います。ステンレスマグカップ内の導線は硬い銅単線なので、バネでたわみ圧着するようにマグカップ内を這わせています。たわしが入れば確実な圧着になります。
4、>タワシの摩擦によって帯電・・・それは考えていませんでした。もしかすると、ぎゅうぎゅうに詰め込むのがよかったのは、熱変換の母材容量確保のみでなく、摩擦による帯電効果の減少があったのかもしれないです。勉強になりました。
上のコメントは自分の経験上の話ですから、環境の違うところではまた違った結果が出るかもしれません。接地アースをしていない環境では、直感的に驚くような効果が出るはずです。是非いろいろ試してみて下さい。もちろん聴き込みも大事ですよね。
—————————————
コメント ※編集/削除は管理者のみ