新規会員登録の際、X(旧Twitter)のフォローやメッセージをご確認頂けず、登録保留の方もいらっしゃいますので、Xへログイン頂きご確認をお願いします。

Oldさん訪問記 - NS-1000M 恐るべし

日記・雑記
Sponsored Link

11月19日(水)、久しぶりにOldさんのところを訪問いたしましたので記録を残しておこうと思います。

Oldさんとお会いするのは1年半ぶりくらい、そしてお宅にうかがうのは2年ぶりくらいでだいぶ間が開いてしまいました。
今回の目玉は私がウッドウィルさんに制作をお願いしているHS-500用のエンクロージャーについての情報交換とOldさんが最近復活させたヤマハNS-1000M。

1000Mは前からお持ちだったようですが、スコーカ―の断線のため長らくお蔵入り状態だったとのこと。それを最近新たに入手したウーファに問題のある1000M、1セットと組み合わせて、完動品のセットを構築されたのです。

早速、ウッドウィル版HS-500との比較から始めます。まずはLPレコードのリンダ・ロンシュタット、For Sentimental Reasons盤よりWhen you wish upon a star (星に願いを)。
HS-500とバランス的にはそんなに大きく違わないのですが、1000Mの方が高域の量がやや多い感じ。高域のさわやかな感じが気持ちよく、繊細感のあるヴォーカル。
続いてCD盤の同曲も。CD盤のほうが少し高域がソフトになって落ち着いた音調。

[:image4:]

1000Mはウーファとスコーカ―のつながりも違和感なく、ヴォーカルも自然でいい感じ。子音の抜けもよく、変なピーク感もない。温度感は低めなのだけれどこれは僕の好み。

続いて私が録音した歌曲のCDから3曲目の淡路島

ピアノの音も気持ちいいし、音場感もよく出ています。
この曲でHS-500、ALTEC A5、1000Mの比較をしました。Oldさんの手腕でどれも比較的似た音調に整えられているのですが、それでもそれぞれの個性がよくわかって面白い。
A5はやはりおおらかな鳴りっぷり。やや高域の量が多いためか1000Mが一番繊細感がある感じ。HS-500はさすがにこなれたバランスですが、1000Mと較べるとちょっとソフトな感じさえ受ける。

1000MはOldさんが意図的にスコーカ―、トゥイータのアッテネーターをメーカー・デフォルトのセンターに合わせているからで、これを調整すればHS-500にさらに近いバランスになると思われます。でも、それをすると本来の繊細感などが損なわれる可能性があるので今は敢えてメーカーが意図した通りの設定にしているとのこと。
A5やHS-500はマルチアンプで超高域にはELACのリボントゥイータを組み合わせているのに対し、1000Mはオリジナルのネットワークのままでシングルアンプ駆動。すごく高域まで伸びているのでスーパー・トゥイータの必要性はなさそう。オリジナルのネットワークはたぶん電解コンデンサーも使っているはずなのに、この状態でここまでの音を出しているというのはまさに驚き。

1000Mは密閉型のスピーカーなので、低域の感じはやはり密閉型特有の低い方まで伸びてはいるけれどだら下がりの傾向。ちょっと量感が不足するので、HS-500に組み合わせているヤマハのサブ・ウーファを1000Mに組み合わせて少し実験。
この辺の組み合わせが短時間でできるのはOldさんがデジタル・チャンデバを使っているおかげ。1000Mの低域を50Hzでカットしてサブ・ウーファと組み合わせるとオーケストラのバスドラム(グラン・カッサ)が軽くて量感、空気感のある音に変わっていい感じ。
ネットワークの調整や改善をおこなえばまだまだもっと化けそう。Oldさんのことだから最終的にはマルチアンプで鳴らすところまでいくのだろう。
どこまで進化するか楽しみなスピーカーだ。

1000Mのピアノがよいのでアルゲリッチとプレトニョフのピアノ・デュオ、連弾のプロコフィエフ、シンデレラ組曲とラヴェル、マ・メール・ロアのCDでさらに聴いてみる。

[:image5:]

このCDはいかにもスタインウェイといった高音が楽しめるのだけれど、ちょっと冷たい冴えた音が気持ちいい。現代の高級スピーカーでもこのピアノの冷たい冴えた音を表現できるのはあまり多くないように思う。HS-500はこれが得意科目なのだけれど、1000Mも素晴らしい。

というわけで結論は「NS-1000M 恐るべし」
Oldさんによれば1000Mはヴォーカルがバラバラで聴けたものではない、低音がでないなどと酷評されることがあるとのこと。私にはどうしてそんな評価になるのか理解できない。ただ、確かに低音はもっと高いスタンドを使ったりすると量感のない痩せた音になるかもしれないので要は使いこなしなのだと思います。

HS-500は誕生してから今年で46年、NS-1000Mは40年。老兵まだまだ死せず。
私もまだまだ頑張らねば。(どういうまとめ方なんですか??)

Oldさん、ありがとうございました。1000Mの今後の進化、楽しみにしています。

写真はOldさんのリスニングルーム。
最初がセンター
[:image1:]

前方左側
[:image2:]

前方右側
[:image3:]

Oldさんのホームページはココ

ブログはココ

メインの別blogはこちらですが、ほとんど同じ内容をコピーしています。

コメント ※編集/削除は管理者のみ

タイトルとURLをコピーしました