新規会員登録の際、X(旧Twitter)のフォローやメッセージをご確認頂けず、登録保留の方もいらっしゃいますので、Xへログイン頂きご確認をお願いします。

やっぱり、SSDは要注意だった!?

日記・雑記
日記・雑記
Sponsored Link

また、Z1ES関連の話です。

先日、コメント頂いてからCD直接リッピング問題は解決しましたが、Z1ESはハイレゾファイル購入の場合はLAN接続で転送しないといけません。

今までオーディオ部屋にはPCは持ち込まない主義だったのですが、仕方なく使う事になりました。

1年ほど前、コスパ重視でRYZEN9で作り、ドライブはSSD(M.2ではない)にして、OSインストールしてベンチ走らせてそのまま1年ほど休眠状態にあったものです。

で、1年ぶりにOSを立ち上げた訳ですが、何と・・・・・

SSDが、MBRセクタから全くデータが消失している

という事態に・・・・

変なメーカーのを購入したんだろ?と言われそうですが、そんな変でもなく、一応、3D-NAND世代のモノ。

書き込み回数超過でセクタが壊れる事はありますが、OSインストールしてベンチ走らせただけです。

それが、他PCで拡張領域としてディスクの管理上で確認したら「未フォーマット」になってました。

セクタは壊れていないので、ゼロフィルやってOS再インストールで復活はしました。

ゼロフィルですが、RAID構成のドライブでデータ破壊、または消失した場合は実行しておかないと色々トラブルを招くことがあります(特にドライブ構成を変える場合は要注意)。

ということで、巷でまことしやかに囁かれている、

「SSDは非通電状態が長いとデータ消失が起こる」

というのはあながち間違いではないのではないか?と私は思いますね。

無責任に大丈夫とは言えません。

コメント ※編集/削除は管理者のみ

  1. ハム太郎さん こんにちは!

    >SSDは非通電状態が長いとデータ消失が起こる
    うーん怖いですね(^_^;

    他のPCに接続しても「未フォーマット」というのではデータ救出も出来ませんよね
    この日記を最初に読んだときにはOSのMBR領域が壊れただけでデータはサルベージ
    出来たのかもと思っていましたが違うのですね

    • プリマさん、こんにちは。

      PCを自作するのは趣味みたいなモノで、作ってベンチ走らせて満足、その後放置・・・・なんて事がよくあります。

      なので、久しぶりに起動したらこんな事が起こるという・・・・

      一応、修復コマンドを実行してみましたがダメで、サルベージも不可能でした。

      実は、同時期に作った別のPCもSSDに不具合が起きていたので、最近では、重要データはHDD、OSはSSDと分けています。

  2. 「SSDは非通電状態が長いとデータ消失が起こる」

    SSDだけでなく、フラッシュメモリにデータを保存する保存メディアであるUSBメモリやSDHCカードにおいても、非通電状態が長いとデータの消失や破損が起こる危険性があります。

    あくまで個人的な感覚ですが、USBメモリやSDHCカードと比べても、SSDは非通電状態が長いことによるデータ消失が起こりやすい傾向があるように思えます。
    私も過去にSDHCカードで通電を1年近くサボったためにデータ消失に遭遇したことがあります。
    そのため、少なくとも3~4か月に1回は通電するようにしています。
    私の手元にはSSDに換装したWindows7のノートPCが1台ありますが、現在でも2~3か月に1回は動作確認のために電源を入れています(外付けのポータブルSSDについても同様)。

    • 同感ですね。

      私がこういう事を言うと、「NAND型RAMは不揮発性メモリだから消える訳ない」という人が結構います。

      公私共にUSBをよく使いますが、USBは下手すると1~2週間でデータが壊れる事があります。

      あまりも壊れるので、医療用に手出ししてみたり、産業用メモリを使ったりもしました。

      データ破損理由ではないですが、特に他PCでドライブレターが変わると読み込めなくなったりしますね。(階層下にデータを入れると比較的読める)。

      SDカードもNAND-RAMですが、信頼できるメーカーであれば、データ破損、消失は今のところ経験なしです。

      3D-NANDであれば、M.2などで放熱性を高くしておけば、今のところは何も起こっていません。

      まあ、他メディアに比べれば期間が短いので何とも言えませんが。

  3. ハム太郎さん、HAP-Z1ESに音楽データをコピーするのなら無線LAN接続の転送速度で充分では?

    小生もギガ単位のデータをコピーする際に有線LANの方が速いかな?と思い試したのですが、所要時間はほとんど変わらずでしたので、HAP-Z1ESは無線LAN接続をデフォルトで使用しています。

    • 椀方さん、こんにちは。

      私は古いタイプの人間なので、ピュアオーディオに無線というのはちょっと抵抗があります(汗)

      イヤフォンですらワイヤレスを使わないですし。

      混線しやすい2.4GHz帯しか使えないのもアレですが・・・・

      今回、Z1ESとPC接続用に光LANを導入しました。
      最近、ピュアオーディオのネットワークで流行りの兆しがあるみたいです。

      ただ、オーディオ用となると、二桁諭吉さん行ってしまいますが。

タイトルとURLをコピーしました