今年もマイペースで投稿したいと思いますので宜しくお願いします。東北は本格的な冬に突入しバイクや車で出かける事もできなり、今はAV機器をいじくる時期になってますが、その結果、スピーカー3組をダメにしてしまいました・・(泣)
「他人の不幸は蜜の味?」ということでスピーカーの交換経緯も含めつらつらし記します。 今回のアイキャッチ写真は最近ちょっとハマっている「昭和グッズ」の収集品で既にアナログ盤の大半は昭和モノですけど機会があれば安価な昭和グッズも収集中で秋田市郊外の「油谷これくしょん」を少し意識してます。サトちゃん貯金箱4体は2000年頃のブツで昭和58年発行「明星」とともに近郊の古物店で入手。マスターサウンド盤 南佳孝「冒険王」と松田聖子さん「Touch Me, Seiko」は昭和59年リリース(入手経緯は失念)。青ロボットは仙台市内の雑貨店で入手した「ワンダーランド 宇宙最強のブリキロボット青」で中華製の安価な日本向け商品のようで少し高く入手してしまい品定め要注意!「宇宙からのメッセージ 銀河大戦」のアルマイト弁当缶は平成21年に岩手に転勤した頃に一戸町の平孝商店がローカル局で紹介されバイクで即座に行って定価でゲットしました。売れ残り品じゃなくワザワザ仕入れているようです。自宅の大掃除中に出てきた「TVjapan」は平成18年発行で中高年にとって、つい先日?ですが去年36歳で2児の母親になった長女が高3の時ですから長女から捨てて良いと言われるまで残しておこうと思ってます。天井の卵型スピーカーは今回、箱型のが壊れてイクリプスTD508mkIIに交換しました。
今回のスピーカー3組が破損した原因は10月末にメインスピーカーにホーンツィーターを追加したことから、年末だし久しぶりにAVアンプの自動音場補正機能を使ったところ、本来なら「スモール」になるはずのセンターやサラウンドスピーカーが「ラージ」スピーカーと誤判断され自動調整が終了し、ドルビーアトモスのデモディスクでチェックしたら大音量の雷鳴部分でセンターで使っていたEV Sentry505のほか天井付近のサラウンド用ハイトスピーカーJBL J216proとTEAK S-205の計3組のウーファーのボイスコイルが変形し大きな音を出すとバリとかパリっと異音が発生するようになったのです。大音量で聴かなければ気付かない症状ですが大音量派としては使い物にならないので以下のとおり交換しました。
・センタースピーカー⇒EV ARISTOCRAT2×2本 当方的にはちょっと勿体ないのですが、昨年11月にメインスピーカーJBL4770Aにホーンツィーターを追加してからARISTOCRAT2の出番が少なくなっていたので2本を横倒しにして15mm厚の板と昔のStereoSound誌で角度を付けて仮設しています。Sentry505と似通った乾いたモニター調の音質なので無調整で行けると思いましたがARISTOCRAT2は高域のクセが強いため他のスピーカーとともに自動調整しました。
・ハイトスピーカー(フロント側)⇒JBL J216pro×2本 今回壊れたのも同じJBL J216proで壊れたEV Sentry505を売却しに寄った地元ハードオフに程度の良いJ216proが安価に売っていたので迷わず購入しました。このスピーカーは超ハイ上がりの音質ですが同じ機種が一発で見つかって失敗した失意から何とか「這い上がる」事が出来ました。壊れたほうは後日、他店で売却しようと思っています。(笑)
・ハイトスピーカー(リヤ側)⇒TD508mkII×2本 この卵型スピーカーは半年前に購入したものの使い難くて和室に放置してました。同じく放置中のFOSTEX NF-1のほうが音質は良いかも知れませんがスピーカーベースを天井に木ネジで安全に取り付けられるTD508mkIIのほうに軍配が上がりました。卵型スピーカーをメインで聴くと物足りませんでしたがサラウンド用に使うと後方の空間表現が優れているような気がします。
・メインスピーカー⇒JBL4770A+TW44 激安ホーンツイーターTW44を追加してから、だいぶハイファイになってますが、実は巨大ホーン2385Aとコンプレッションドライバー2445Jは鳴らさないことにしました。とにかく能率が112dBと高すぎて101dBの38cmダブルウーファと比較して11dBも違うので殺すことにしました。代わりにミニスピーカーで中音域を「補正せず」激安ホーンツイーターTW44の置台にすると巨大ホーン中心部とちょうど同じ高さになりヴォーカルの定位も良くなる感じです。そして難儀したのは38cmダブルウーファーの扱いで、今まではダブルで鳴らすとかなり低音がボンつくので下側ウーファーはサブウーファーとして使っていました。
激安ホーンツイーターTW44導入後にもダブルウーファーで鳴らしてみましたが、やはり低音が濁った感じに聴こえることから、試しに3個ある巨大バスレフポート(CDケースも余裕で入る)をバスタオルで全て塞いでみたら低音のボンつきは解消するも低音の元気が弱くなります。かくして3個あるバスレフポートの塞ぐ塞がない8通り全ての組み合わせを試してみた結果、下の写真の通りとなりました。まだ最終確定でないため美観最悪ですが、今後も色々試してみたいと思っています。
コメント ※編集/削除は管理者のみ