新規会員登録の際、X(旧Twitter)のフォローやメッセージをご確認頂けず、登録保留の方もいらっしゃいますので、Xへログイン頂きご確認をお願いします。

VortexBoxデビュー【ハード導入編】

日記・雑記
Sponsored Link

九州地方はまだ大雨が続いているようで、大変のことと思います。
http://www.river.go.jp/xbandradar/index.html
河川に近いかたは、想定氾濫区域・想定水深・避難経路の確認を。
名古屋でも昨年集中豪雨で、国の管理している河川でさえあふれました。
http://disapotal.gsi.go.jp/
——————————————————————

汎用PCでとりあえずピュアオーディオにアプローチを始めた私ですが、
汎用PC→USB→DDコンバーター→CDP-DACでは、
CDP自己再生には全くかないませんでした。(5/20日記)

次に目をつけたのが、諸先輩が導入されている「VoyageMPD」。
しかしLinux未経験なことから、色々調べていくにつれて、
ハードルの高さを認識し、萎えていく…。

そんなとき4706さんの日記にあったVortex Box。
「Linuxの知識不要」の言葉に引っかかってしまいました。

本来は余っているPCがあれば一番良いのですが、1台もない。
そこで、大須アメ横の街に出かける事にしました。

当初中古を探していましたが、手頃なものが見つからず、代わりに手頃なサイズのベアボーンが安売りされていたので、サクッと自作に方針変更。

・できるだけ省スペースなmini-ITXベアボーン
 →Shuttle HX61 V(メーカー取り扱い終了みたいだが大量在庫流通中)
・できるだけ高性能CPUと大容量メモリで、低負荷余裕作動
 →Corei 5-3450S+DDR3-1333 8G*1
・回転系を持たず、音質的に評判の良いSSDを採用
 →330 SERIES 120GB(「売り切れ」が店頭目の前で「入荷しました」に…)
・特徴であるオートリップ機能のため、CDドライブ以上必須
 →Panasonic UJ-240(ブルーレイドライブしか店頭に無かった)
[:image1:]

Linuxでは明らかにオーバースペックですが、
このくらいのスペックなら失敗したとき仕事用に転用可能だろうということで,
少し高くなってしまいました。

お酒をいただきながら30分くらいでハードは完成です。
[:image2:]

コメント ※編集/削除は管理者のみ

タイトルとURLをコピーしました