新規会員登録の際、X(旧Twitter)のフォローやメッセージをご確認頂けず、登録保留の方もいらっしゃいますので、Xへログイン頂きご確認をお願いします。

お手軽?音質改善のための判断法。。。。もとい?

日記・雑記
日記・雑記
Sponsored Link

前回、お手軽?音質改善のための判断法として「デコピン」を書きましたが、共振有無の判断としての「デコピン」自体はお手軽ですが、ルームチューニング全体で考えると、実は結構難しくなります。

デコピンで共振する部品を判断し、それを鳴き止め対策すると、実はルームチューニングとしては弊害?も生まれます。

鳴き止め対策に鉛シートや鉛テープを使いますが、これらを使うと鳴き止めとしてはかなり効果的ではあるものの、

鳴き止め対策したそのものの実質部品強度が上がってしまい、その面積が大きくなると、反射板のようになって音をビンビンに跳ね返してしまいます

私の部屋がその理由の際たるモノで、防音化に鉛シートを全面に貼った挙句、壁や天井、床強度がとてつもなく上がってしまい、まるでコンクリ打ちっ放しの部屋のようなビンビンなルーム・アコースティックになってしまいました。

逆に、普通の石膏ボードなどの壁になったとしても、それなりにルームチュ-ニングとして対処しなければならない問題になるくらいにはライブ側になりますが。

共振対策で鳴き止め化したモノのうちで面積が大きいモノはエアコンと配電盤になりますが、エアコンはともかく、配電盤は筐体からこだわって作った自作なので、何も手を付けたくは無かったのですが。。。。↓(画像下、初期バージョン)

コレが今や、こんなんなってますw↓

配電盤の筐体は、タカチのアルミサッシケースを板厚を変更して改造し、総計10kgの重量級になっています。

本当は吸音材も何も貼りたくなかったので、AGSモドキを手前において対策しようとしましたが、配電盤にアクセスできなくなるので断念。

私の御用達である、くさび型カットウレタン吸音材を貼り付けました。

ただ、よくよく考えたら、部屋の床はフローリングなので、キャスターを付ければ直ぐに退かせるので、今後AGSモドキに変更するかもしれません。

その方が音質的にも良いでしょうし、クサビカットウレタンを撤去も出来ます。

部屋はまた狭くなりますがw

エアコンは、エアコンの高さ分だけリスナー真後ろAGSモドキの丸棒を天板から逆さ吊りしています↓

このエアコンも、これをしないと聞いて分かるくらいに音を反射しますね。

共振対策をしないと共振音が付きまとい、共振対策をすれば音を反射するという、まあ結構厄介なモノになります。

コメント ※編集/削除は管理者のみ

タイトルとURLをコピーしました