8月10日にリビング壁面のエコカラット施工を終えたと同時に新しいオーディオラックが納入され、14日には32インチ液晶から65インチ有機ELへとテレビも大画面化されました。
移住する時に思い描いていたリビングオーディオのイメージに近づいた訳ですが、オーディオの方はこれからイメージに近づける努力をしなければなりません。
それでも、エコカラットによる音響面での拡散効果と新しいオーディオラックの機器設置面での効果が相まって、オーディオセットの鳴り方は随分変化しました。
まずエコカラットですが、施工前は隣戸とのコンクリート隔壁に壁紙が直接貼ってあるだけだったので、ユニコーンから放射される音が鏡面反射のようにダイレクトに反射されていたためか、反射過多で壁面の圧迫感を感じる程耳障りなのが気になっていました。
エコカラットはそもそも漆喰壁のような調湿消臭効果を謳った多孔質セラミック素材の壁材なので、御影石のような石材ではなくどちらかと言えば粘土と鉱物を混ぜて焼いた素焼きタイルのような質感です。
そのため音は一部が吸収されるだけで大部分は反射されると思われますが、表面が凸凹しているために反射は鏡面状ではなく乱反射的に拡散され壁面の反射をキツいと意識することが無くなりました。
但し、折角壁面の全面にエコカラットを貼り付けたのですが、65インチの有機ELテレビのパネルがその1/4程を覆っている勘定になるので、画面からの反射対策として布地でカバーを製作して覆うように対策していますが、音響面での効果はそれなりに有るのでは?という程度です。
新しいオーディオラックは、鋼管フレームと積層合板に突板塗装仕上げの特注品で、見てのとおり考え抜かれた堅牢な構造と美しいスケルトンフォルムが素晴らしいです。
2列3段のシンプルなデザインですが、中段にはSD05に使用しているRelaxa2+と同様な磁気フローティングボードを2枚内蔵しています。
また、鋼管フレームの脚には移動に便利なキャスターと固定のためのアジャスターが取り付けてあるので、微妙な不陸があっても堅固に設置することが可能になっています。
さらに、オーディオラックの底板でテレビスタンドの足を差し込めるようにし、大画面テレビをセットしている壁寄せテレビスタンドの転倒防止策としています。
色んな特長を持つオーディオラックですが、堅牢な土台となるフレームに分厚い積層合板のボードと床からの振動を遮断する磁気フローティングボードとの組み合わせがオーディオ機器への振動伝播の悪影響を排除し、音楽再生における微小信号の再現能力を高めてくれるようです。
その効果は、今までのCD収納用スツールに重ね置きしていたのと比べるのが恥ずかしくなるほどの改善です。
マンション用の柔らかいフローリングの上に設置しているオーディオラックなのでどうしても振動は伝播していると思うのですが、堅牢な構造のラックが変な共振を発生させずフローティングボードの特長を活かせているのでしょう。
唯一磁気フローティングボードが用意されてないデジタルFMチューナーには、米松集成材でαGELを挟んだ自作の振動減衰ボードを用意しました。
今のユニコーンの設置位置は工事前と同じ位置からスタートさせ調整した結果、DDDユニットから後方の壁面まで1,560ミリ、左右のユニット間1,730ミリ、ユニコーンキャビネットの後方内側間隔が1,630ミリの縦置き内振りセッティングになっていて、かろうじて65インチの画面が隠れることのない間隔を確保しています。
音楽再生時の音場はDDDユニットの左右軸上からやや後方下に定位した立体ステージが現れ、ホールに響く余韻が綺麗に広がるようです。
ダイナミックレンジはプチリフォーム前に比べて大幅に拡大した感覚で、今までと同じボリューム位置だと演奏の弱音部では意識して聞き耳を立てないと聞こえない?という感じに変わりました。
でも強奏部では一転してダイナミックに音が立ち上がって飛んできます。
エコカラットの石材ブロック風壁面と美しいオーディオラックという視覚からの効果もあって音楽を聴くのが楽しいですね。
コメント ※編集/削除は管理者のみ
エコカラットは音響にも良い結果となったようで設置した甲斐がありましたね。
大型TVを設置するとTVとスピーカーの位置関係に悩みます。
今回はTVにかぶらずに行けたようでラッキーでしたね。
我が家のスピーカーはそれほど重くないので普段のリビング使いでは両脇に寄せています。
真面目に音楽を聴く時は定位置に戻しますが、そうするとTV画面の両サイドが少し隠れてしまいます。画面サイズは小さくしたくないのでしょうがありません。(涙
退職したらもっと大きな家に引越すしか手はないでしょうね。
ふかひれさん
拙宅も大阪時代は3LDKの普通のマンションでしたが、子供が巣立った後にリフォームでひと部屋潰してリビングを広げました。
今のお住まいを構造的にリフォームで改善した方が転居するより満足度は高くなると思いますよ。
参考に旧拙宅の和室をリビングに合体させたアングルからの写真を載せておきます。
椀方さん
>今のお住まいを構造的にリフォームで改善した方が転居するより満足度は高くなると思いますよ。
現在のマンション購入時、基本レイアウトは2LDKでしたが、セレクトレイアウトに1LDK(リビングが広い)がありましたのでセレクトレイアウトを選択しました。
よってレイアウト的にリフォームしてもリビングを広くすることができません。
仕事の関係上客先に近い立地を選びましたがそのため部屋はうさぎ小屋となりました。
引退すると仕事上の立地は関係なくなりますので広い家に引越したいなと思っているところです。
(海の幸が安くておいしいところがいいかな・・・・・。)
ふかひれさん、そういうご事情なら良い物件と財政事情がマッチすれば実現可能ですね。
小生も移住に際しては物件に妥協しないことを肝に銘じて探しました。
直ぐに買うつもりなくても不動産業者を通じて物件見学の経験を重ねているうちに自身の好みも明確になりますし、何よりも図面や物件の写真等を見ただけで良し悪しがある程度わかる様になります。
ふかひれさんも将来良い移住が叶うといいですね。
椀方さん
凄く良い感じですね。ツボを押さえた対策で見た目のバランスも素晴らしいです。
SPが正面写真の印象より後方の壁から遠く、大型テレビの影響もあまり無いと推察します。
個人的には、私自身が天井を対策して満足しているので、そちらの効果は大きいですよ、と申し上げます。拙宅では床のラグが不要になり、音場の高さ方向への広がりが改善しました。
せっかく落ち着いているのに余計なお世話で申し訳ございません(^_^;)
のびーさん、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、あとはユニコーン左手の窓ガラスと右手の和室という反射の非対称による影響をどう緩和するかということと、手付かずの天井ですね。
実は記事の写真にも写っていますが、GRF邸の吸音材として使用されている素材をお借りしてリフォーム前のリビング壁面左右に立て掛けていました。
綿を固めたものなので天井に貼り付けても遠目にはそう違和感ないかも?と思っています。
コレを天井に貼り付けるとしたらどんな方法があるのかをリフォーム業者さんに質問したところ、今の天井を残すのなら天井裏のコンクリートスラブにアンカーを打って吊るす方法が、不測の落下事故が起きない最良の方法だとか。
写真にある今のユニコーン設置場所の真上に2m×3m程を仮設置する方法が有れば実験できるのですが?
既にコメントもありましたが、とても素敵な部屋ですね。
ラックの色目が、部屋とマッチしてGoodです。椀方さんのセンスの良さを感じます。
おにっちさん、ありがとうございます。
オーディオラックはオーダーの際に床のフローリング材と材質感が合うよう製作をお願いしました。