新規会員登録の際、X(旧Twitter)のフォローやメッセージをご確認頂けず、登録保留の方もいらっしゃいますので、Xへログイン頂きご確認をお願いします。

Bluesound Node 2i導入 電源をどうするか?

日記・雑記
Sponsored Link

Amazon Music HDがサービスを開始して以来、その魅力に取りつかれてしまいました。Amazon以前はCDリッピングやダウンロードしたハイレゾ音源を収納したDELA N1Aを主な音源としていましたが、新しい曲をすぐに聞ける利便性はNASでは到底実現できません。Amazon Musicの利用頻度が上昇するのと反比例してNASを使う頻度はどんどん少なくなっていました。

こんな状況でN1AのHDD異常で読み込めなくなってしまうという事態に遭遇。N1Aを修理して使うことも考えましたが、いっそのことストリーミングに移行してしまう方がよいのでは?と考え、ストリーミングサービスをいかに快適に使うかに方向転換。

Amazon Musicは大変便利なのですが、問題は操作性。いつも使っているAudirvana PlusではAmazonを操作できません。かといってAudirvanaに対応しているTIDALは日本語の曲がまだ少ない。ストリーミングサービスでは操作性、楽曲数、プレイリスト等が頭一つ抜けているSpotifyはロッシー音源のみ。結局Amazon Music HDということになってしまいます。

Amazon Musicは対応機器が少なく、デノンマランツHEOSとBluesoundの2択。Amazon Music対応を明言していたLINNも一向に進みません。HEOSの良い評判を聞いたことがない一方、Bluesoundはっ操作性、音質ともに良好というレビューがチラホラ。これではBluesound一択ではないですか。最終的にはDOCONOさんが詳細なレビューを書いておられ操作性に問題ないことを確認できたことが決め手になりました。

ということでNASが故障してから、3日後にはBluesound Node 2iが到着。早速、DOCONOさんも使われていた同軸デジタルケーブルBelden1506Aを使ってDevialetに接続。
[:image1:]

操作性最高ではないですか。Amazon Musicの楽曲とNAS(DELAの代わりにSynologyで代用中)の楽曲を一緒に扱えるのが素晴らしい。SpotifyだけはBluOSからは操作できず、Spotifyアプリからの操作ですが、それも快適です。問題と思えるのは、BluOS上でAmazon Musicの楽曲を選択した際、再生までに若干の時間ラグがある点くらいです。

操作性が良いとなると次は音質。付属品の電源ケーブル(メガネタイプ)でも十分良い音がなっています。ケーブルをグレードアップするとどういう音になるのか? さらに、市場にはスイッチング電源をリニア電源に改造するキットが売られています。
https://www.fidelityaudio.co.uk/bluesound-node-2–2i-336-c.asp
これどなたか試された方いらっしゃいませんか?
[:image2:]

コメント ※編集/削除は管理者のみ

タイトルとURLをコピーしました