お寒いでございます。 県内でも雪がほとんど降らない…処です。 ホント申し訳が無い気持ちでいっぱいであります。 今季の積雪3回。 max15cm程度ですかね…
オークションを徘徊していたら目に飛び込んできた!! JBL 4301のリメイクモデル。 ショップがメンテナンス・改造をして売ってる様です。 (写真とは異なります)
私 個人的に思い入れがあって… 高2で初めてステレオなる物を買う時 買ったスピーカーがTechinicsのSB-6でした。 オーディオショップ(半分が家電店)で棚に並んでいた数あるスピーカーから試聴して選びました。 私にはSB-6だけが前へ前へと飛んで来る聴こえ方で好感触でした。 確か1本¥45.000- 買ってもらう立場ですから このくらいが限度でした。 アンプにはSU-V7、プレーヤーにはSL-1200MK2、オルトフォンのMMカートリッジ、pioneerのF-700と言うFMチューナーを購入。 後にカセットデッキ、その後にAKAIのオープンデッキ。 FMエアーチェック少年になりました。
ショップには確か… SANSUIのエンクロージャ―に入ったJBL15インチウーファーの3ウェイ。 他にはL112、異彩を払っていた天地逆さまな4311、そしてひと際小さな4301. そしてその価格は1本¥80.000- 私が買ったSB-6の倍!! アンナに小さいのに… それからショップにはレコードを持ってJBLを聴きに行っていました。 小さいんだけど… 凄く音が良いんだ!! JBLってなに?って時代。
オークションの徘徊中に上物の4301と出会ってしまい買いたいと言う衝動に駆られちぃました。
なんですが… 俳諧をしていたら もっと凄いものが目に飛び込んできちゃって。 入手したのはコッチです。 現行モデルです… よってソレほどは安くはありません。 ですが新品を買うに比較すれば歴然と安い!! こいつの思い入れ話は後日にしたいと思いますが本日は 準備のお話です。
サウンドスクリーンの使用になって スピーカーステージには余裕が出て参りました。 あまり干渉会をせずとも置けそうな感じです。
球のアンプでも合わせようかと企みもしましたが 今年の目標に「プリアンプの入れ替え」を目論んでいますので過度な出費は控えたく 手持ちのパワーアンプSE-A3000でA/B(JVC/New)で鳴らす事にしました。
ここからもう一組のスピーカーケーブルをステージまで這わすのですが… ちょっと足りなそうなのでプチ引越しを。
LD君と模様替えです。 ですが…仮配線してみると足りていない。+1~2mは欲しい。 そこで第2案! サブウーファーを置くに使ってるGTラックにSE-A3000を入れて仕舞えばスピーカーコードも短くで済み一石二鳥!!と… ところがだ… ガァ-------------ん!
幅にして1cm箱が足りない。 まさかの…足りない。 あのGTラックに入らないとは…(*_*; トホホ…
今時点で考えてる施策。
① SE-A3000は元の棚に。 スピーカーケーブル8mを新規で購入。 出費がかなり痛い…が折角のスピーカーなので手抜きはしたくない
② SE-A3000は床に置く。 センタースピーカの前に設置する。 ここだと買うスピーカーコードは不要。 接続用のコード(RCAまたはXLR)は短くてよく手持ちで充てられそうだ。
懐事情から… ②なか? (笑)
小さな巨人は次回発表! (^^)/
コメント ※編集/削除は管理者のみ
アコスさま、おはようございます。
本日、午前10時まで拘束され時間を持て余していますので「JBLの小さな巨人」について考察しましたが当方が愛用しているJ216Proしか思い当たらず、おそらくこんな安物スピーカーではないと思うので、その他のスピーカーは中々想像できませんね。
でもメインスピーカー以外に時々浮気したくなるようなスピーカーがあると、改めて メインスピーカーの良さが分かったりするし楽曲の解釈まで違って聞こえることもあり、きっと素晴らしいスピーカーと思いますので次回の更新を楽しみに待ってます。(笑)