先日から電源の勉強を始めていますが、特にアースによる音質変化は、一人では解明不可能と判断して救援求めます。
なぜ、解明したいかと言うと『あまりにも変化が大きい』からです。
しかも、やったことと言えば銅管を買ってきて(ケーブルをつなぐための穴あけも実施した。)CDP、AMPのアース端子とつないだだけです。
現状把握
1、上記のように銅管に穴を開けて、CDP・AMPのアース端子又はXLR端子のアースピン(RCAの端子の外側でもOK)とワニ口クリップ付きケーブルでつないだ。
【変化1】;無駄な響きを洗い流すかの如く雑味が取れた。
2、うわさでは、アースケーブルの持っている音が再生音に直接効いてくるということで、高純度の単線につなぎ変えた。
【変化2】;1に対して張りが出て、躍動感が増した。SNも向上し、聴こえなかった音が聞こえだした。
3、XLRのアースピンと単線は直接つなげなかったので、ワニ口クリップ付きケーブルで挟み込んで固定していたが、ワニ口クリップのみに切断して撚り線ケーブルを単線と同時に挟み込み撚り線の方は、炭の中へのアース落としとして追加した。(電気的には全てつながっている。)
【変化3】;2に対して低域のしまりが出て押し出し感が向上、かなりの力感となった。
(電源の防振対策も同時にやっているので、どの変更がどの効果か良くわからなくなりました。)
現状分析
①上記の事実から考えると「アースが驚異的な音質への影響を持っている」考えられる。
②文献(試聴記さんよりの紹介)から引用すると「漏電防止の電力のアースとエレクトロニクスのアースは違う。
エレクトロニクスのアースはふらふらと動く電圧を、なるべく近くて大きな金属の塊につかまるといい。」らしい。(amberさんからレスもらったこと)
③アースは流れ込む材料の違い、アース線の種類、流し方により音場・音像・音色は変化する。
問題点
・アースが様々な条件により、音が激変することはわかったが、実験しようにもケースなどが多すぎて一人では無理!
・加えて、電源の防振対策と同時に行ったので、変更と効果がわからなくなってきた。
対応案
・これまで、色々な方が「すでにやったこと」と興味のある方が「これからやってみること」の情報を集約して、仮説をまとめていきたい!
・仮説がまとまったら、検証のための実験を行い確認する。
協力依頼
・何か情報をお持ちの方はレスをお願いします。
(日記の中でも、メッセージでもOKです。)
参考:現状でもイ)AMPのパワーアップ ロ)電源の200V化 ハ)クリーン電源の採用
など不要なのではと感じられるぐらいの大きな変化があります。
コメント集
——————-
拙宅ではオーディオルームにオーディオ用100V専用電源を4回路、200V電源を2回線(計16コンセント)、他に通常コンセントを14コンセント敷いていますが、アースは敷いていません。理由は、C種アースであれば逆に雑音を拾う原因にも成りかねないと思われ、A種アースを敷くにはいろいろと難しい課題があると思われた事です。
オーディオ機器はすべて基本的に200Vより降圧してとっていますが、ヒジヤンさんの前回の日記に記されておられる様な雑音は皆無です。
住宅事情により電源環境は相当違いがあるので、200Vが良いのか、アースをとるのか、100V専用電源を敷くのが良いのかは実際施工してみなければ解らない部分が相当あるのではではと思っています。
拙宅では200V電源に良い印象を持っています。
————————
アースの件、いつも興味深く拝読しております。
私としては「機械間のラインケーブルで、既に機械間電位は均一だから、(どこか一箇所の接地ポイントの)他にアースを取る必要は無い。」と思っていたので、今回の実験結果に驚いています。
アースを取る事でオーディオ的に(正しいに近い)好ましい方向へ推移しているようなので、やはり電気的な正解というのに近づいているのだと思います。
とりあえず、私の方でもCDPとAMP間を銅線でアースしてみようと思います。
————————–
皆様レスありがとうございます。
我が家がLINNのAMPなので効果が大なのかもしれませんが、激変です。
加えて、アースをつないでいる中ではCDPにアースをつないだ時の効果が一番大きかったです。これは何とかして解明したいと考えています。
家庭毎に事情は違うのかも知れませんが、これはルームアコースティックも同じことなので、原理原則はあるのではないかと思います。
さんへ
じらしのテクニックは抜群ですね!
若い時大勢泣かせたんじゃないですか?
時が来たら、お願いします。
さん
最初から電源環境を整えられているようなので、困られたことはなさそうですね!
しかしながら「アースのはなし」の本を読むと「電力用のアース」と「エレクトロニクスのアース」は別物で、どうもオーディオの音質に関連の高いのは「エレクトロニクスのアース」らしいです。
したがい、大地にアースするものではなく、出来るだけ近くの電気容量の大きいものにつかまる(ケーブルをつなぐ)ことによって、電圧変動を抑え込むことを本の中では推奨していました。
ただ、音への効果で感じることは「電圧変動を抑える」のみでなく「ノイズ成分を流し込む」「電流の流れ方が速くなる」ことが起こっているように感じますが、あくまで感です。
さん
>とりあえず、私の方でもCDPとAMP間を銅線でアースしてみようと思います。
つなげた直後は、効果があまり出ません。
たとえエージング済みのケーブルであってもです。(あくまで私の1例の場合ですけれど)
したがい、効果が不明でも続けてつないでおいてみてもらえませんか。ケーブルでつなげるだけであれば、長~くて、太いケーブルの方が効果が出ると思います。
◇ほかの皆様も、何か情報がありましたら教えて下さい。
———————
答えがまず一個わかりました!
情報集めは、検索機能を使って過去の日記を洗ってみること!
検索はこれからなので、はまりの情報があるかはわかりませんが、とにかく探してみます。
まずは、報告まで!
————————
ア-スの材料を色々変えて実験されるのは、大変面白くて興味あることですね。
ただ1つ
現状分析
①上記の事実から考えると「アースが驚異的な音質への影響を持っている」考えられる。
②文献(XXXさんよりの紹介)から引用すると「漏電防止の電力のアースとエレクトロニクスのアースは違う。
エレクトロニクスのアースはふらふらと動く電圧を、なるべく近くて大きな金属の塊につかまるといい。」らしい。(amberさんからレスもらったこと)
③アースは流れ込む材料の違い、アース線の種類、流し方により音場・音像・音色は変化する。
この文章は正しいですがこの文章だけを読んだ方々が誤解されたらいけないので付け加えさせてもらいます。
著者の伊藤健一氏の言いたいことは、
電力用ア-スとエレクトロニクス用のア-スの違いをとき
エレクトロニクス用のア-スには、「一番簡単なのは、近くの大きな金属の塊だ」といわれてさらにいいのは、家庭内では、湿った土地にするア-スが・・・・・・とかなり長いのですが、最後は、ノイズカットトランスを推奨されています。
最後には、どういう構造のノイズカットトランスが効果があるか
詳しく解説されています。
極論すれば、正しくア-スを取りノイズカットトランスをお使いなさいと言われているように 私は解釈しましたけれど。
1つの意見としてお聞きください。
———————-
私はアースを解明する…のは正直不可能だと思っています。
というのも、システムの数だけ正解があるからです。
うちで良かった事が余所でも良いとは限りません。
しかし、完璧を求めないで80点でよいというのであれば、
基本はアース線は太く、短くだと思います。
———————
アースですか・・・
これはログさんのおっしゃるように自分の環境で試してみる以外に方法はありません。
もちろんアースの取り方の問題も大きいです。私もアースに関してはかなり調べたり、ダイナの店長やアコリバの社長などにも聞いたりしましたが、結局は見解がみんな異なり、正解は自分で探し出すしかないという結論になりました。
よってうちではいろいろ試せるように大地アースをしっかりと取り接地抵抗を5オーム以下にして、アースのみ独立して部屋に引き込み、それを使う使わないを選択できるようにしてあります。
しかしいろいろ試しましたが、うちの環境では電源の環境がよいためかアースのありなしで大幅な音質の向上が感じられませんでした。海外機器の場合にはある程度の効果があるかもしれませんが・・・
———————
いつも詳しい解説ありがとうございます。
やはり電源にお詳しい方なので、誤解を生むような文章には反応されるんだと思いました。
すみません。まだ半分しか読んでいなかったので、誤解を受けるような文章でしたら訂正します。(最後まで読んだ後とさせて下さい)本当は、一気に読みたいのですが、読んでいると眠くなってしまって中々進んでいないのが実態です。昨日、過去の日記を検索で引いてみたのですが、皆様の経験の方が参考になるようです。(もちろん、本も読みますが)
1、自分の経験から来る考察
2、理論と照らし合わせた展開
3、他人の経験,意見による見直し
4、総合した新たなる考察
こんなことをグルグルと繰り返すことにより、見えないものが見えてくるのではないかな~ なんて生意気にも思っています。
ご指導ありがとうございます。
———————
まだお若いのに、不可能なんて言葉を使うのは早いのではないですか。ムリや暴走、一直線などがあっての若さですし、青春なのではないでしょうか。(私、 の~てんきさんと同じO型なので・・・)
ですが、実際、皆さんがアースの一般解はない!とおっしゃられているので、方向転換して我が家の特殊解を模索していくことにします。
ドンキホーテにならぬよう・・・
レスありがとうございました。
————————
いや~貴重な情報ありがとうございます。
変化なしの経験も大事な情報だと思うんです。
なぜ変わらなかったのか。これを突き詰めると新たなる発見があると思います。この話を聞いて、色々な仮説が浮かびました。Mac_celさんが言われている「うちの環境では電源の環境がよいためか・・・」これもその1つだと思います。
すみません。訳のわからないことを言いまして。今は、事実をたくさん集める時期だと思っていますので。今度、ログさんの家に来られた時に、お時間がありましたら話を聞かせて下さい。
貴重な情報ありがとうございました。
————————
混乱させないでください!
難しすぎます。
でも今まで考えていなかった視点です。
大変参考になります。
しかしながら、変数が多くなりすぎて頭がついていけそうにありません。今度、論議させてもらえませんか。
(論議だなんてエラソ~ですが)
一人で考えていくには、テーマが深すぎます。
————————–
今日は、体調がすぐれないために早く帰ってきたのですが、どうもコミュを見てしまいます。
ご指摘の静電気対策は考えました。
そして、アース対策も仮説が浮かんだんで、後日試してみます。
効果は、それぞれの家で変わると思いますが、一般論として理屈はこれで良いのだろう・・・と思われる案です。
吉と出るか凶と出るかはわかりませんが、まずはやってみます。
ご教授ありがとうございました。
指導のし甲斐があったと思ってもらえるような成果を出したいと考えています。
コメント ※編集/削除は管理者のみ