3台のプリメイアンプをセレクターで切り替えながら楽しんでます。
真空管A級アンプは、どうしても発熱と電力を食うので、エアコンを付けていると何かとばかりならないっすね。
秋になるまで、たまにウォームアップと5曲程度で、アンプの調子を整える程度です。
真夏真っ只中ですので、秋になるまで休眠。
2いいね!です
3台のプリメイアンプをセレクターで切り替えながら楽しんでます。
真空管A級アンプは、どうしても発熱と電力を食うので、エアコンを付けていると何かとばかりならないっすね。
秋になるまで、たまにウォームアップと5曲程度で、アンプの調子を整える程度です。
真夏真っ只中ですので、秋になるまで休眠。
コメント ※編集/削除は管理者のみ
夏場にストーブ(アンプ)はやはり辛いですよね。
我が家はアンプよりTVが熱くそばに近寄りたくありません。
ストーブって言い方(爆笑)、正にその通りですね。
真空管は一時憧れましたが、球のストックやら大変だと思い諦めました。
拙宅のアンプは躯体が完全密封されているのですが稼働中も熱を持ちませんから内部に埃も入らず安心です。
バイアス調整ができるアンプなので、初段、ドライバ段、300B
パワー管を管球玉ごろだししてたら、本体より高くついてました。機種によっては、ヌルッと沼にハマりますよ。