昨年の末にDACを追加購入してそのDACのクロック(45.1584Mhz)とCDトランスポートに接続して使っています
いろいろ試行錯誤しましたので記録として残しておきたいと思います
DAC:Musician Taurus
CDT:Denafrips Avatar
接続は全てBNC接続、方向はCANAREならば「CA」がDAC側、「RE」がトランスポート側になるように統一しています
1.CANARE D3.3UHDC015E(1.5m)75Ω
12G-SDI用に開発した L-UHDシリーズ と BCP-Dシリーズ を使用しています。 銅ラミネートシールドを装備していますので、固定配線用としてご使用ください。
中心導体0.75㎜
2.CANARE D3.3UHDC005E(0.5m)
「1」の0.5mバージョン
3.CANARE D5.5UHDC01E(1.0m)75Ω
中心導体1.35㎜
4.CANARE D5.5UHDC005E-SA(0.5m)特注品
「3」の0.5mバージョン
5.BELDEN BNC-4794R(0.5m)75Ω
コネクター:Amphenol 031-70548-12G
中心導体1.29㎜(銀メッキ銅単線)
フォイル、網組、フォイルの3層構造を採用し、高いシールド率と高強度を実現
世界初の12G-SDI対応ケーブル
最初に購入したのは「1」でした
奥行き感の表現が素晴らしく「クロックケーブルも重要」と気づかされました
その後、短いタイプ、太いタイプ、短くて太いタイプ、銀メッキ線使用のBELDENを購入しました
途中で気が付いたのですが、デジタル用クロックケーブルは太くて短い方が有利なようです
アナログの場合(プリ・メイン間RCA接続)は太くすると余韻や音場感が乏しくなるので適正値が存在しました
コストパフォーマンスが高いのはCANARE D5.5UHDC005E-SA(0.5m)
音場感、量感、が素晴らしくBNCケーブルとしては2000円台で購入出来ることもあって不満は出ないでしょう
「推し」なのはBELDEN BNC-4794R(0.5m)75Ω
音場感、量感が素晴らしく、その上でCANAREよりも「余韻」が感じられてかなりお勧めです
お値段は0.5mで5000円ほどです
2~3万円するBNCケーブルが多いですが一度お試しになったら良いと思います
1~3は「サウンドハウス」で購入
4~5は秋葉原の「TOMOCA」で特注を受けてもらいました(BELDEN BNC-4794R(0.5m)は通常品となりました)
コメント ※編集/削除は管理者のみ