
もろこし
2025.04.21 23:08
へっぽこハム太郎さん追加アドバイス、ありがとうございます。材質はいろいろと考えられますが、純チタンを使う狙いは異材を挟み込んで振動減衰を高める目的でしょうか?保証期間が切れるのはまだ先なので、じっくり考えたいと思います。
ポータブル電源(Honda Power pod e:他)の効果

へっぽこハム太郎
2025.04.21 17:20
Multi_Hobbyistさん、こんにちは。今回の日記は、あくまで経験則に基づいた予測です。スピーカーのインピーダンスを引き合いに出したのは、あくまでインピーダンスが高くなると、同じ機材、同じボリューム位置では聴感音量が下がるという事に例えただけで、さすがに双方が同じモノとは思っていません。周波数によってインピーダンスが変わるというのは、某低インピーダンスのスピーカーを作るメーカーがよく言及して...
機器間音声信号ケーブル交換でアンプの音量操作が必要か?

Multi_Hobbyist
2025.04.21 13:53
こんにちは、記事を読ませていただきましたが、聴感上の印象が違うというのは、なるほどと思うのですが、実際に測定で音量が違うというのが疑問に感じました。まず、スピーカーのインピーダンスとケーブルのインピーダンスを混同されているようです。スピーカーの場合は電気的インピーダンスで同じ信号を与えれば8Ωのほうが4Ωより音が大きくなります。 同じ音量にしたかったら4Ωスピーカーには倍の電流を与える必要がある。...
機器間音声信号ケーブル交換でアンプの音量操作が必要か?

へっぽこハム太郎
2025.04.21 5:50
もろこしさん、おはようございます。干渉部を手作業で削るくらいなら、いっそのこと角穴の方が見栄えが良いでしょうね。コンセントプレートですが、以前、通常のオーステナイトよりもさらに透磁率の極めて低い特殊SUS合金で作成し、現在はデジタル系電源ボックスのプレートとして使っています。数日前にアルミダイキャストで電源ボックスを作る日記を書きましたが、これのプレートにドライカーボンで作成する予定で、現在、カー...
ポータブル電源(Honda Power pod e:他)の効果

もろこし
2025.04.20 22:39
へっぽこハム太郎さんアドバイス、ありがとうございます。仰る通りJIS規格のオーディオ用は選択肢がほとんどないので、UL規格を取付ける予定です。横幅はアール部分を少し削るだけですので、アールをケガいて超硬バーか電着ダイヤモンドバーのリューターで加工すれば簡単で良いと考えております。もしそれで満足できなかった場合、パネルが鉄板なので、できれば非磁性のオーステナイト系ステンレスにしたいところですが、パネ...
ポータブル電源(Honda Power pod e:他)の効果

へっぽこハム太郎
2025.04.20 20:50
もろこしさん、再度失礼します。コンセントを交換されるとの事ですので、それについてアドバイスさせて頂きます。Power Pod eの純正搭載コンセントはご存じの通りJIS規格のホスピタルグレード・コンセントです。私が知る限り、JIS規格のコンセントでオーディオ用というと、今は亡き「CAT(クライオオーディオテクノロジー)社しかなかったと思います。これをオーディオ用のUL規格に載せ替える場合、横幅が6...
ポータブル電源(Honda Power pod e:他)の効果

もろこし
2025.04.20 16:55
へっぽこハム太郎さんコメントありがとうございます。へっぽこハム太郎さんのマイ柱はトランスから配電盤まで7mとは凄いですね。数千ボルトから通常ありえない、わずかな距離で100Vの機器に繋がっているのですね。私がやっていた200Vから100Vに落とすのと訳が違います。オーディオをやっている者からは羨ましい限りです。また、「水を差す」につきまして、お気遣いありがとうございます。しかしながら、「友人宅の一...
ポータブル電源(Honda Power pod e:他)の効果

へっぽこハム太郎
2025.04.20 13:25
もろこしさん、コメントありがとうございます。今回の日記を見てコメントを入れようとしましたが、水を差す事にならないか?と思い止めていました。これから私の気づいた事諸々を書いていきますが、私のマイ柱環境は全国的に見てもかなりレアなケースなので、あまり参考にならないと思います。まず、私のマイ柱は元々、高電圧中継用の共用電柱でした。真後ろの金融関係の建造物に、私の家と共同で送電していましたが、合併に伴い、...
ポータブル電源(Honda Power pod e:他)の効果

もろこし
2025.04.20 11:38
へっぽこハム太郎さんご無沙汰しております。ご友人宅に貸し出しされていたPower pod e:はその後、いかがでしょうか?もし、このコメント読まれていて予備で買われたバッテリーパックがほぼ新品状態でしたら、当初から使い続けたバッテリーパックとの音の違いがへっぽこハム太郎さんまたはご友人宅でもあるのか教えていただけましたらありがたいです。我が家は集合住宅のためマイ電柱は叶わず、それを設置されているへ...
ポータブル電源(Honda Power pod e:他)の効果

Auro3D
2025.04.19 23:40
もろこしさん早速に実験報告をいただき、感謝します。そうですか、リニア電源でも充電器経由の方が音が良くなるんですね!とてもいい情報を伺いましたので、今回二つ用意する予定の片方は100Vで注文してみようと思います。>200V入力とE500との違いについては試していただいて、逆に報告いただけましたら幸いです。この点につきましては、もろこしさんの回答を待ってから200V版か100V版かを選んで注文しようと...
ポータブル電源(Honda Power pod e:他)の効果

もろこし
2025.04.19 21:46
Auro3Dさん先程リニア電源を内蔵しているfidata HFAS1-S10を100V商用電源とホンダのバッテリ電源 E500 for Musicを使い交互に聴いてみました。壁コンの商用電源に対し、E500 for MusicではS/Nが良く、より奥行き感が高まり立体表現が素晴らしく生き生きとした表現になり、圧倒的にE500 for Musicの方が良好でした。これは集合住宅の結果でAuro3Dさ...
ポータブル電源(Honda Power pod e:他)の効果

Auro3D
2025.04.19 16:58
もろこしさん:Phileweb時代もかなり、お世話になりましたが、今回もちょっと「なぜなに坊や」にお付き合いください(笑)。1については、実験をしていただけるとのことで、大変ありがたいです。結果をお待ちしております。2についてなんですが、追加的な質問というか相談なんですが、もし、この「リニア電源」が200V入力が可能な場合、拙宅にはオーディオ用に分岐したブレーカーの下に200Vのソケットをいくつか...
ポータブル電源(Honda Power pod e:他)の効果

もろこし
2025.04.19 14:54
Auro3Dさんご無沙汰しております。前段機器に加え、パワーアンプも良質なバッテリ電源供給にすることで、オケのコンサートホールでのライブ録音など、ホールの響きが素晴らしく、さらに生々しい再生ができるようになりました。ご質問の2については以前、光城精工さんのクリーン電源のイベントで、音質向上効果がイマイチでしたので、イベント終了後にクリーン電源の電源ケーブルを付属のものでなく、良質な上位商品に替えた...
ポータブル電源(Honda Power pod e:他)の効果

Auro3D
2025.04.18 13:04
もろこしさま:ご無沙汰しております。その節はお世話になりました。パワーアンプも蓄電器からとは、スゴイですね!当方、今、ネットワークオーディオ環境の整備に入っていて、この世界は機器のグレードを上げるだけでは不十分で電源品質も重要と聞きました。ただ、この世界は小物(SSDのNASとかハブとか光アイソレーターのような)が多くて外部電源アダプターを使うものがほとんどで、大電力は全く不要なため、手持ちのE5...
ポータブル電源(Honda Power pod e:他)の効果

アコスの住人
2025.04.15 11:20
グランドスラムさま ご詳細を頂きありがとうございました。「なるほどね…」って感じで明るい(笑)内容で嬉しくなっております。ただし3年とは早かったですね。 私は一生物と考えていた家やルームでしたので 半ショック(面倒ですよね)半嬉しですね。 100%満足が出来る事はあり得ないでしょうが 「ここはこうしたかったな~」なんて点は沢山ありますからね。。。 ここでは書けない(笑)詳細欲しいですね~~ メ...
建て直し? 悲喜こもごも…

グランドスラム
2025.04.14 12:07
アコスさん、こんにちは。グランドスラムです。我が家も30年前に同じ状況で立ち退きました。家土地屋敷全てが国道のバイパス化による道路建設のため移転となりました。諸事情により詳しくは書けませんが、立ち退きにあたってはかなりの金額が提示されました(笑)この辺は連絡をいただければ、詳しくお答えいたします。以前は車庫の2階をオーディオルームにしていたのですが、鉄骨の車庫だったために床にデッキプレートをひいて...
建て直し? 悲喜こもごも…

アコスの住人
2025.04.14 11:28
へっぽこハム太郎さま 色々とありがとうございます。 この機会(消えるかもしれへんが(笑))が「棚から牡丹餅」になるか「晴天の霹靂」になるか… 人生後半戦で大勝負ですね。どちらにしても楽しみで… 20年前と大きく違うのが 資料の多さですね。 HPや特にyoutubeの存在が大きいです。 何を信用するかしないかはありますが 色々と見れて 素人からプロの思いや考え、感想まで見れてありがたいですね(...
建て直し? 悲喜こもごも…

へっぽこハム太郎
2025.04.13 11:03
コメントありがとうございます。実は私、一時期は行政書士の勉強をしていまして、この辺りの話は資格試験によく出ていました。その経験から言わせて頂くと、行政の区画整理でゴネ続けると、最悪、強制執行による強制退去処分になります(法律で徴収が認められています)。そうなると、土地も建造物も現在の時価、路線価格(建物は減価償却を加味される場合もあり)で算出するので不利になります。交渉の仕方としては、最悪、「今の...
建て直し? 悲喜こもごも…

アコスの住人
2025.04.13 7:52
へっぽこハム太郎さま アドバイスありがとうございます20年前は建て替えが急に決まり 家そのものもバタバタでした(笑) ハウスメーカーは決められていたので防音室もそこで…と考えていましたが あまり良い内容ではありませんでした。 視聴させて頂きましたが これではちょっと(--;) と言う事で 探しまくり(笑) ネットはありましたが今ほど情報が出ていなく ファクシミリも使っていましたね(笑) 日本は今や...
建て直し? 悲喜こもごも…

へっぽこハム太郎
2025.04.12 11:17
こんにちは。色々気になる事はありますが、長くなるので一つだけ。私も2年前にマイルームを作りましたが、某有名の防音工事専門業者に見積もりを取ったら、18帖相当で800万円超と言われました(DR40相当)。さすがに払えないので、部材を揃えて全てDIYで仕上げています。2カ月間、防音用吸音材と遮音材で部屋が半分埋まってましたw部品だけ購入なので68万円で済みました。ただ、防音用資材はクソ重いので(遮音材...
建て直し? 悲喜こもごも…

へっぽこハム太郎
2025.04.09 11:12
nightwish_daisukiさん、レスありがとうございます。仰る通り、押出材の代表例はアルミサッシです。この2017に「S」を付けるケースはスマホケース業界とかでも見かけますね。金属加工業者に知ったかぶりで「A2017Sを削り出しで」、というと漏れなく笑われます。「こいつ知らない奴だな」と思われて、加工費を吹っ掛けられることもありますよ。
誤解を生むグラフ(オーディオ業界の場合)

nightwish_daisuki
2025.04.09 9:28
へっぽこハム太郎さん コメントありがとうございます!!自分でも事前に検索してみたときA2017はよくヒットするのですが「S」付きは・・・あまり出て来なくて不思議に思っていました。「S」は押し出しを表していたのですね。アルミサッシとかが代表例でしょうかね?。そう思い、「アルミサッシ 押し出し」を検索して更に販売ページの製品の型番?をみると確かに「S」が付いているようでした。ふむふむ。そうしてみると・...
誤解を生むグラフ(オーディオ業界の場合)

へっぽこハム太郎
2025.04.09 7:37
金属加工業界代表wとして訂正させて頂きます。ただし、nightwish_daisukiさんの間違いではありません。アコリバの大好きなA2017S?ですが、これは間違いですね。A2017はAl-Mg-Cu合金で、そこは正しいのですが、問題は「S」です。Sは押出形材の意味ですが、見て名の通り、「(金属金型)形で材を押し出す」を意味します。「ダイス金型」というもので押し出す訳ですが、「押出形材は長尺物を...
誤解を生むグラフ(オーディオ業界の場合)

ミネルヴァ
2025.04.02 8:49
たかけんさん、こんにちは。コメントどうもありがとうございます。ルーシーさんはたまたまYoutubeで見つけました。この曲と二曲目が特に好きです。
Lucy Thomasのビデオクリップ

たかけん
2025.04.02 7:27
こう言う素敵な楽曲のご紹介は現在の当方には気持が癒やされますのでご紹介ありがとうございました。
Lucy Thomasのビデオクリップ

Auro3D
2025.03.30 13:17
なんだか、お部屋の方も、かなり「お部屋」らしくなってきてるみたいですね(前にお邪魔した時は、ホントに「納屋」だったもんねぇ・・・寒くて=笑)。グランドスラムさん経由でいろいろと噂は伺っていますが、こりゃ、そろそろ仙台出張かな?(笑)第二層は、破産しない程度に(笑)、中古の出物でもじっくり探して3セット集めれば完璧ですね。その暁にはD3シリーズで固めようとされておられるmc2さんのシステムと、いろん...
Auro-3D(マルチチャンネル用)スピーカー導入

軽男GT4
2025.03.30 11:28
Auro3Dさんコメントありがとうございます。ブログの方も拝見しておりましたが、こちらのセッティングも見直している最中で時間がとれませんでした。第2層の音色の違いですが、間違いなくあります。YGを導入したきっかけも楽器それぞれの音色を正しく聴きたいがためでしたので。ただ、YGはアンプが気絶してしまったので次点でparadigmにしました。第2層の選定は時間をかけてやっていくつもりです。person...
Auro-3D(マルチチャンネル用)スピーカー導入

Auro3D
2025.03.28 12:53
軽男さん久しぶりに覗いてみたら、またまたスゴイご報告が!Personaは前にもどこかに書いた気がするけど、パッシブなのにチャンデバみたいな音がする(笑)、解像度とS/Nの高いSPで、私もお金があったら欲しかったです(今はチャンデバしちゃったので…)! 私も1000M上がり(今も持っているが!)なので、ベリリウムによるピアノの音は特に好きで、今もたまに聴いていますが、これ5台に囲まれたら、すごそうで...
Auro-3D(マルチチャンネル用)スピーカー導入

Lotusroots
2025.03.24 20:03
はい、こちらこそです。またよろしくお願いします!
chibi さん邸訪問

Lotusroots
2025.03.24 20:02
genmiさんコメントありがとうございます。前回は2年半も前でしたか。わりとお二人共にお会いしているのでもっと最近かと思いました。音の濃さは凄かったですよね。また改修点がてんこ盛りでしたよね。でも私がgenmiさんのところにお伺いした時も同じでした。すごいスピードの速さになってましたが、どれがポイントなのか分かりませんでした。(^-^;「男子三日会わざれば刮目して見よ」ですね。
chibi さん邸訪問