永らく使っていない上記SPをオーディオルームから撤去しました。
聴感上は結構な変化があったのですが、空気録音でそれが伝わるかどうか?f^_^;;。
【旧録音】井筒香奈江/雨の鼓動
【新規!】井筒香奈江/雨の鼓動
【旧録音】公現の祝日のミサ曲/Martin_Grubinger他
【新規!】公現の祝日のミサ曲/Martin_Grubinger他
1いいね!です
永らく使っていない上記SPをオーディオルームから撤去しました。
聴感上は結構な変化があったのですが、空気録音でそれが伝わるかどうか?f^_^;;。
【旧録音】井筒香奈江/雨の鼓動
【新規!】井筒香奈江/雨の鼓動
【旧録音】公現の祝日のミサ曲/Martin_Grubinger他
【新規!】公現の祝日のミサ曲/Martin_Grubinger他
コメント ※編集/削除は管理者のみ
こんにちは。
2ch再生時、使っていないスピーカーの共鳴現象(一種のパッシブラジエーター効果)はかなり、再生音に影響を及ぼすところであります。
私の場合ですが、SP端子があるものはバナナなどにして簡単に外せるようにしておき、端子をショートケーブルでショートしておきます。
サブウーファーなどはSP端子が無いものがほとんどなのでショートできませんが、電源を入れておく(アンプがOFFで振動板をフリーにさせない)ことで共鳴現象を最低限にしておきます。
へっぽこハム太郎さん。コメントありがとうございます。
仰る通り、サブウーファーは端子をショート出来ないンですよね。
でも、電源を入れておくとある程度制動が効くとは知りませんでした。
これからも色々とご教示ください。
よろしくお願いします。
Reviathさん、こんばんは。
spcjpnorgさんからツッコミが入っていたので、PCからYouTubeを流しましたので、その勢いでReviathさんの空気録音も聴いてみました。
井筒香奈江/雨の鼓動
・新規のほうが音が立っているように感じます。
・左右バランスも新規の方がいいですね。
・ピアノがよく録れていると思いました。
・歌声は少しエコー?響き?が強いなあと。
公現の祝日のミサ曲/Martin_Grubinger他は、新規が井筒香奈江ですよ。だから比較できませんでした。それにしても、
・旧録音の低音は膨らみすぎではないですか?
・この曲を課題曲にするのは気が知れませんでした。
◆井筒香奈江を聴いて思ったのですが、サブウーファーは右寄りに置いてあったのでしょうか?
ヒジヤンさん、おはようございます。コメントありがとうございます。
さすが的確ですね。
自分のYouTubeデータの印象は、新規の方が音場の透明度が高い。よってピアノも明瞭だし、エコーもよく聴こえたのでは?と思います。
公現ミサは、ほとんど明瞭な差異は聞きとれませんでした。試聴用ソフトとしては?ですね。
あと、サブウーファーは左側でした。
Reviathさん、YouTubeを貼り替えられたのですね。
公現の祝日のミサ曲の新旧も聴いてみました。
やはり新の方が「音が立っている」と感じました。
それにしてもスパルタンな音源ですね。こんなので調整していたら、酷いバランスのシステムになってしまいますね。こうゆうのは、遊びで鳴らして、「どうだ凄い低音だろ」と自慢する用途の音源かと思いました。FBの空気録音チームなら関わらない方がいいと思いますが、どうでしょうか(笑)
ヒジヤンさん、おはようございます。コメントありがとうございます。
公現ミサが「低音自慢のため」は同感です。
何処ぞのオーディオショップのデモで使われてたのかも知れません。
ワタシも、このソフトでシステムを調整しようとは思わないですね。