新規会員登録の際、X(旧Twitter)のフォローやメッセージをご確認頂けず、登録保留の方もいらっしゃいますので、Xへログイン頂きご確認をお願いします。

ベルイマンさん 聴きましたよ (^_-)-☆

日記・雑記
Sponsored Link

まさに初夏! 今日は気温が上がるとか…。 (^_-)-☆

 コロナ禍だけが何一つ変わらず… 今の最大の課題でありますが 自分とご家族を守り この困難を乗り切りましょう。。。

 さてと…  先日の日記に対しては多くの方から反響があって嬉し恥ずかしな日々を送っています ヽ(^o^)丿  まぁ- その多くが「何それ!?」って感じの興味からでしょうが… (笑)

[:image6:]
一見何の変哲もない我がシステムですが‥ 先日の改修で SUBWOOFERがこの絵面からは消えました。  そして それを受け持つのが… ↓
[:image5:] 
4365の2階部の上部のウーファーです。  4365はバイワイヤ・バイアンプ可能な仕様であり 内部は一応 隔てられています。  アンプとスピーカーケーブルの追加は必要ですが オーディオ的には低コストで出来上がりました。  改修の根幹には 低域担当のTD725swくんの不調もあり 対策を悩んだ結果の方法となりました。  「奇抜過ぎ!!」 そ-です。 本人が一番 そ-思っています(笑)

 そしたら ベルイマンさんから・・・・  ダメ出しが'(-”-)’ 

いやいや「教えて!」って問い合わせが。。  『試して欲しぃ!』ってお願いされちゃいました。   ベルイマンさんと言えば 今ではハイエンダーな機器に囲まれて 大音量で楽しまれ 多くの方がお宅訪問され その素晴らしさを満喫されてるとか・・・   そんなベルイマンさんですが 新築と、専用部屋確保と、機器選定(オーディオとのかかわり方)… こんなワクワクな相談を ココにされちゃって みなが好き勝手言うもんだから 悩みは多くなって仕舞ったのは昨日の様に思い出されます (笑)   私は立場上? AVへの道を推進させる側で ベルイマンさんは 2chとサラウンドの美味しいところを 上手くミックス出来た仕上がりに成ったと思います。 
まぁ- サラウンドに発展させるには 相当なコストアップに繋がり 推奨はしたものの… 後ろめたさは残っています。  
そんな関係の?(笑) ベルイマンさんと私なのですが・・・  私の日記に中で
 >> 【個人的な興味なのですが、アコス邸でLFEを下の赤枠から出すと音質が劣化するかどうか確かめてもらえませんか?つまりサブウーファーの設定を無しで、フロントの4365からLFEを出して、フロントの音質がLFEを回したせいで悪くなるのか、またLFEの音質もフロントから出したせいで悪くなるのかということなのですが。  私もサブウーファー借りていくらか試したのですが、劣化はしていないような気がしたんですね。めちゃくちゃ暇で眠れない夜で大丈夫です。よろしくお願いします。】

と・・・・・

ベルイマンさんの構成を改めて確認すると 4.0ch構成である事が分かりました。  センターやLFEは「振り分けた」方法の様です。  ですから上記の様な疑問を持つ事は納得です。   ただし 最新のベルイマン邸は 何もかもが最上位に位置し ウチとは比較が出来ない「基礎」が有る事は大き過ぎる現実です (笑)

視聴には ちょっと古いのですが… バットマン ダークナイト(2008)をチョイス。
[:image7:]
ノーラン監督の心地よい重低音が快感な作品です。  視聴位置はcp20~の 警察護送車・ジョーカー襲撃車両・バットモービルのカーアクション最大の見せ場を。
[:image4:]

視聴は ちょこっと設定を変更したに過ぎないので ご容赦ください。 スピーカーの位置は当然同じですが(笑) 音量的なバランスは取り直していません。 これはちょっと面倒なので‥(泣)
[:image3:]
↑ これはベルイマン邸と同じで センターとSUBWOOFERが無い状態です。   チェック用のBDで LFE成分は4365の下部部から出てる事は確認して…。
鳴り出した瞬間「濃さ」が印象的でした。  音が塊になってグングンとコチラに襲い掛かります。  この迫り方は私の好みです。  因みに設定を変更せずにLFEを切っただけとは雲泥の差です。  やはりLFEは映画サラウンドでは根幹をなす重要な独立チャンネルと言う事が分かります。   左右対称なセティングと 中高域が充実した構成(2台のスピーカーが受け持つ)なので センターも薄くはならずに 定位もokです。 
[:image2:]
独立センターを追加しました。  本来は左右のスピーカーに対し「ヨコイチ」で置きたいところですが サウンドスクリーンじゃない限り無理ですから 私は仰角を付けてスクリーン下部に設置しています。   私の思いは サラウンドに於いてはメインスピーカーである センターに置いてあるスピーカーなので これを中核としバランスをとっています。 
これもですが鳴らし始めた瞬間から違いが出て来ます。  塊がほぐれて「ふわっ」と広がり感が分かります。 明瞭さがアップします。  当然、前に比べると聴き易くなります。。。  比較の中でですが…。
[:image1:]
 ↑ これが私の今です。  LFEウーファーを用いない環境の様に見えますが(笑)  2階部分の4365の上側ウーファー部はLFEとして稼働しています。
[:image5:]
鳴り出すと… そ-だよね! って感じで いつもの我が家の音です(笑)
敢えて比較すると 視聴した順で3B→2B→HB(鉛筆)って感じの変化ですね。
音の輪郭がですね… 「丸い」ってイメージです。  図太さは同じ傾向ですが バキッ!て感じのキレが緩く聴こえています。  これが『混ぜる』と言う事の弊害なのかなとは思います。   そもそも「分かれているもの」を回す・混ぜると言う事ですから セパレーションが犠牲になるのでしょうね。  

AC3やdtsのロッシーな時代は そもそも音源がイマイチでしたから(笑)構成の自由度は高かったと思います。  其れほどの違いは出ないだろうと言う考え方で…。  でも今は ロスレス! リニアPCMに準じたセパレーションの良さです。  その違いが出たように思います。  こんな実験もした事が無い初めての事でしたが・・・。 

 ベルイマンさんからの質問には「フロントの音質がLFEを回したせいで悪くなるのか、またLFEの音質もフロントから出したせいで悪くなるのか」とありますが 私が聴いた感じでは「悪さをしてる」と聞こえました。  質は好みと言う線引きもありますから 個人の感覚に委ねられますが 私は3BよりHBの方が好みです (^_-)-☆ 

どーでしょうか?  何かの参考になりますかね?   私は ト-ゼン SUBWOOFERやセンターSPの使用は推進派です (笑)

コメント ※編集/削除は管理者のみ

タイトルとURLをコピーしました