昨夜TVで
ユニークな「日めくり語録」がヒットしているとかいう松岡修造さんと
脳科学者茂木健一郎さんの対談を気なしに見ていました。
お互いがそれぞれの「格言」?を披露しあうということになって
茂木さんが
「自己否定こそが自己改革の第一歩」
みたいなことを
披露されたあと、
松岡さんがそれに応答して
「考えろ 考えるな」
というのを披露されたのです。
彼いわく、「人間は考えなければならないことは考えようとせず
考えてもしかたのないことばかり考えていて
それがネガティブな思考につながっていることに気づかない」云々。
茂木さんは学者だから
どうしてもことばづかいが
手垢にまみれてしまうのかな~とも思いましたが
格言としてのインパクトは
圧倒的に松岡さんのほうにある感じがしました。
音楽家にとって「考えるべきこと」ってなんでしょう?
それはとりもなおさず「いい音楽をつくること」だと思います。
むろんその過程で、茂木的「自己否定」も必要なんでしょう。
先日書いたベートヴェンのように、
その過程すら楽曲にとりこんでしまう貪欲な音楽家もいます。
そういう意味では
「修造語録」にいう「考えるな」的な要素がきわめて少ない作品
それが、今日ご紹介する
大貫妙子と小松亮太「tint」です。
大貫さんの新作としては
2010年発売の大貫妙子&坂本龍一「UTAU」以来
実に4年半ぶりの作品となります。
今作はバンドネオン奏者小松亮太さんとの共作
であることからもわかるように、
タンゴをはじめとしたラテンサウンドと
大貫さん真骨頂のヨーロピアンサウンドとの融合が見事な作品です。
各曲ごとの解説は小松亮太さんのブログ
ttp://ryotakomatsu.eplus2.jp/
にくわしいです。
一聴してまず感じたのは、明晰で、ポジティブなサウンドだな~
ということ。
曲調がどうあれ、つらぬかれているのは
「考えるべきこと」だけ考えているかのような
お二人のよい音楽を創りだそうとする意志。
それは私のようなオヤジでも共感できるレベルの
日常のもやもやをすーっと溶かしていってくれるような効果もあり
アルバム最後に収められた往年の名曲「突然の贈りもの」も
ちょっと達観した感さえあるので
古くからのファンも、みなさんが過去に聞いたおのおのの
この曲へのおもいをかみしめながら聞かれると愉しいでしょう。
乾いた自己肯定。
何度かこのアルバムを聞き返すうち
そんなことばがうかんできました。
大貫さんがかつてインタビューで
ご自分の年齢的なものからくる心境の変化を語っておられたのを
思い出したのです。
残された時間を考えると、逡巡している時間はもうあまりなく
音楽をつくることに自分のエネルギーをあまさず費やしたい
そんな内容だったように思うのですが
たしかにこのアルバムの構想から15年。。。
などということももれ聞くと
「考えるべきこと」に専心していても
よい音楽を創りだすには、それだけの年月がかかるのだと
思わされます。
若気のいたりとか時の勢いとか
そういうものからは隔絶した乾いた自己肯定は
甘くも辛くもないあじわいで
聞く者に浸透してきます。
その肯定する歌声にしばらく魅了されそうな
いまの私です。
コメント ※編集/削除は管理者のみ