新規会員登録の際、X(旧Twitter)のフォローやメッセージをご確認頂けず、登録保留の方もいらっしゃいますので、Xへログイン頂きご確認をお願いします。

あけましておめでとうございます。バズケロアプローチによる振り返りと抱負

日記・雑記
Sponsored Link

1に部屋、2に電源、3に音源、4にセッティング原理、5に機器類

バズケロさん新年早々勝手に過去ログを参照してすみません。m(_ _)m
皆様あけましておめでとうございます。

2019年になり例年の年始の投稿はどんな具合かな、と過去ログを漁っていると
<終わり無きオーディオの始まり>の巻き

というレスが30ついた大作が目にとまりました。ここはひとつ自分に当てはめて振り返りと今後を考えてみたいと思います。

1 部屋

2018年は新築の年でした。と言っても仕様決めはほとんど2017年中に終了。なんとか専用部屋を確保出来たものの、残った仕様はダイケンスタンダード相当の防音室と勾配天井くらいでした。ヒジヤンさんやyasu126さんと同じ8畳正方形は今となってはお気に入りの形です。

良かったこと :
予算内で済んだ。専用部屋の自由さ。防音による時間の自由さ(深夜も音出しOK)

改良して良かったこと :
床に3cm厚の無垢フローリング。プラダン製の自作ルームチューニングパネルを多数設置。

2019年の抱負 :
石膏ボード壁を木(出来れば厚めで凹凸のある無垢材)にしたいです。経験談募集! (既に教えて下さった方々、ありがとうございます。)

2 電源

残念ながら出水電器さんに電源工事を発注することなく新築工事を終えてしまった私。屋内配線や電器設備は全てノーマル品ですが今の所、ギリギリOKと思っています。(認識が甘い?)

良かったこと : 1契約で許される最大限根元から分けたオーディオ専用分電盤。200Vが自由に使える。家庭用にしてはマシな仕様の専用アース。これらが低予算で導入出来た事。

改良 : 壁コンをJ1プロジェクトに変更。アスカの電源フィルター導入。

2019年の抱負 :
アスカのフィルターが100Vタイプなので現状100Vで使用。トランス鳴き問題を回避した上で200Vを復活させたい。

3 音源

2018年から始めたファイルウェブのおかげで充分な情報が得られ恐らく10年単位で困る事はない。2019年は2回ライブ聞きに行く予定あり。

4 セッティング原理

スピーカーセッティングはちょい内振りで距離遠目オーソドックスなセッティングから平行法とカルダス流の黄金比を意識した距離近目セッティングに変更中。新たな気づきや発見がなければ壁改良まではこのままの予定。

全ての機器の設置は水平垂直を厳密に。ケーブルは浮かせる。ケーブルは出来るだけテンションをかけない。モクモク教を意識しつつ樹脂、木、水晶などをミックスしたインシュレーターを使う。ラックレス。リラクサ派。

5 機器類

スピーカー
音離れを重視している。こればかりは機器でしょう。という事で、密かにいまのスピーカーより音離れの良い機器を探すも、2回もチャンスを逃してしまった2018年。2019年は果たして如何に!?

アンプ
2018年導入のデビアレさんのコスパの良さに満足中。200がもう一台手に入らない。スピーカー諦めるならTのプリメインも頭の片隅に。

DAC
2018年導入のRMEのコスパの良さには満足していたがCENYAさんのAK4495攻勢を受けてチップで負けているので若干自信なくし気味。可能ならAのDACと比較したみたい。

送り出し
2018年導入のパソコンのDAW再生に満足中。ついにEQに手を出す。自由度が高過ぎて困る。(うっかりする音源の加工や自給が再開してしまいそう)MFPCの音におののき部品を買い集めるもfoobarのEQにはそこまで求められず未着手。

ケーブル類
これは機器に入るのかセッティングなのかわからないが赤や黒のカルダスで統一。今は流行っていないため割安で手に入る。偽物が出回っていることも敷居を上げている。余ったケーブルがあるので気が向いたら布教してみたい。

無駄に長々と書いてしまいましたが本年もよろしくお願いします。

追伸: 12/26の鯖落ち以降新着レス欄の更新が止まったままの様です。早く復旧すると良いですね。

コメント ※編集/削除は管理者のみ

タイトルとURLをコピーしました