新規会員登録の際、X(旧Twitter)のフォローやメッセージをご確認頂けず、登録保留の方もいらっしゃいますので、Xへログイン頂きご確認をお願いします。

ミューザのお気に入り席を探す – 第2回:東京都交響楽団

日記・雑記
日記・雑記
Sponsored Link

初回は東京交響楽団のフェスタサマーミューザ川崎(FSM)のオープニングでした。今回は同じFSMの東京都交響楽団のコンサートです。演奏曲が好きな演目でしたので、平日の夜公演でしたが聴こえ方の比較もしたくて、無理を押して聴きに来ました。

初回の感想概要は下記です。

音量/ダイレクト感まずまず。実音と響きのバランスもまずまず。コントラバス(左配置)の聞こえ方以外は、充分射程に入る

 

今回のコンサート概要は下記となります。

FSM5日目(8/1):東京交響楽団

指揮:小泉和裕(東京都交響楽団 終身名誉指揮者)

演奏曲

・プレコンサート モーツァルト:フルート四重奏曲第1番 ニ長調 K.285

・モーツァルト:交響曲第40番 ト短調 K. 550

・ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 op. 68

 

座ったのは、2CA 2列 左寄りです。座席位置からのステージの見え方は下記でした。

2階席なので俯瞰しますが、正面寄りのため、やや距離が離れることと、楽譜に遮られる奏者が多く、やっていることが見やすくはなかったです。

 

先ずは<音の話>から整理します。

プレコンサート

・フルート四重奏曲で編成が小さく、ミューザの大ホールに音を届けるのは厳しかったです。(60dBくらい)

・音量が小さいため、ダイレクト感,明瞭度などが不足しイージーリスニングに聴こえました。

 

モーツァルト:交響曲第40番

・オーケストラの編成は、ヴァイオリンとビオラ、チェロが8台、コントラバスが4台の編成です。

・オケの規模は大きくなったものの、まだこのホールに音を届けるのは厳しいと感じました。

・音量は大きな部分で76dBレベル。音がホール上方に回る感覚でダイレクト感はなかったです。

オーケストラを俯瞰して聴くにはとてもバランスがいいと感じました。

 

ブラームス:交響曲第1番

・編成が、ヴァイオリンとヴィオラが14台、チェロが10台、コントラバス8台と大きくなりました。

・音量も大きな部分で82dBレベルまで上昇したが、ダイレクト感は感じにくかったです。

・オーケストラを俯瞰して聴くにはとてもバランスがいいと感じました。

・ラスト2分は、音も満足して聴けました。

 

◆上記が編成の違いにおける音の感想です。自分好みに対しては、ダイレクト感が不足するため、この席は選ばない。

 

<演奏の話>

プレコンサート モーツァルト:フルート四重奏曲第1番

・イージーリスニングとしては楽しく聴けました。

・初めて聴く曲でしたが、モーツァルトは馴染みやすいですね。すっと入ってきました。

・演奏者の皆さんが楽しそうに弾いているので、見ている方も楽しい気分となりました。

 

モーツァルト:交響曲第40番

・この曲は好きな曲だったので期待していました。

・楽譜は、クラリネットが追加された第2版です。(第1版との比較もしてみたいと思いました)

・演奏スタイルはオーソドックスな感じでした。

・普段聴いている音源は、音の起伏や緩急が大きな演奏なので、やや物足りなさも感じた。

・比較音源は、モーツァルト:交響曲第40番 / マッケラス /&スコットランド室内管弦楽団盤 Linn SACD

・音量面も加味して、この曲はオーディオで聴いた方が楽しいと思いました。

 

ブラームス:交響曲第1番

・この曲は好きであると共に、オーディオ再生の難関と感じていました。

・第1楽章の総奏とハモりは音数が多く、オーディオ再生はとても難しいです。

・演奏スタイルは比較的オーソドックスと感じました。

・音量と音響からダイレクト感が薄く、身体に響いてくる感じがもう一つと思いながら聴いていました。

 

ところが、第4楽章で急に聴き耳が立ちます。音量がグッと上がった感覚で、キレも感じるようになりました。「ラストに焦点を当てた、小泉さんの作戦だと感じます。」その後、やや抑え気味に流れていきましたが、ラストの2分に興奮しました。小泉さんの指示が聞こえてくるようです。「最後は全力で行け!」大きなミューザのホールいっぱいに響き渡る様は圧巻でした。終演後の拍手の大きさとブラボーの嵐に感動は拍車をかけられます。『ラスト2分にかけた小泉』、こんなキーワードが思い浮かんだコンサートでした。

 

この演奏を前にしてオーディオとの比較は無粋です。生演奏はドラマですね。

コメント ※編集/削除は管理者のみ

タイトルとURLをコピーしました