新規会員登録の際、X(旧Twitter)のフォローやメッセージをご確認頂けず、登録保留の方もいらっしゃいますので、Xへログイン頂きご確認をお願いします。

UBP-X800M2改造 その2

日記・雑記
日記・雑記
Sponsored Link

電源基板2次側からデジタル系マザー基板に供給するケーブルをPC-TrippleC配線材に交換しました。

使用工具です↓

コネクターのピンのサイズ、規格によって使う電工ペンチが違います。

比較的大きいコネクターピン用が青グリップ、小さいのがオレンジです。

当然ながら、サイズが合わないペンチで圧着しても圧着出来ません。

 

まず、純正ケーブルの確認です↓

コネクターメーカー、規格サイズ、ピンアサイン、ケーブル長を確認しますが、純正ケーブルは、色々な方向から画像を取っておく方が良いです。

 

電源2次側から、デジタル基板の赤丸部位に繋がります↓

購入したコネクターがちゃんと嵌るか確認します。たまに、形状が極めて似ていて、微妙にサイズ違いがあったりするので注意(←端子メーカーが違う事も)

サイズが微妙に違うコネクターを無理やり嵌めると、基板側が壊れたりします

 

被覆を2㎜程度(コネクターによって変わる)剥きますが、0.5㎜超えて剥くと失敗します↓

2㎜程度のピンに1㎜径のケーブルを2回圧着するので、かなり細かい作業です(ちなみにコレ、サイズは中 ←もっと小さいのがあるw)。

加齢により、こういう作業が年々辛くなります・・・・

 

市販の高純度銅内部配線ケーブルは、純正よりだいたい1規格太いケーブルになりますが、これ以上太いケーブルはピンの圧着が出来ません(これでもギリギリ)。

 

ピンアサインに極力注意しないと、接続した途端に最悪ショートしたりして危険です。

純正は6P→4P。

800M2は、米国発売のX1000ESのアナログ出力を省いたモノなので、この6Pはアナログ基板に並列に繋げるコネクターと予想しました。

 

6Pのうち、4PがNC(多分、アナログ出力用は右の3P)↓

 

コネクター接続に問題ない事を確認し、テスターで導通チェックします↓

 

接続全景↓

 

問題ないので、一度解体してファインメットを挿入しました。

小さい方はケーブルが太くて入らず、太い方を使用↓

 

 

ケーブルタイで纏めて終わりです↓

コメント ※編集/削除は管理者のみ

タイトルとURLをコピーしました