全室の内窓取付けリフォーム終了しました

日記・雑記
日記・雑記
Sponsored Link

マンションでオーディオを楽しむ上でで気になる外部との遮音性向上と断熱性を向上させるため内窓を取り付けた。

今住んでいるマンションを、より快適に暮らすためリフォームを実施する際に考えたのは、カーペット敷きの部屋を段差の無いフローリングに変更することと、全ての窓に内窓を取り付けることだった。

フローリングは以前に温水床暖房を取り入れた際に床を嵩上げしたために、リフォームしなかった部屋とは段差ができていたので、一人暮らしの掃除を手助けするロボット掃除機が全室清掃できるようにという考えもあった。

内窓の取り付けは、もともと周囲の環境が騒音の多い地域ではなかったので余り必要性を感じてなかったのだが、この夏に和室のユニコーンさんが大阪の拠点にされているマンションに取り付けされた際に、高い遮音性能がもたらす静寂感に大きな衝撃を感じたことと、一人暮らしでもあり冷暖房の効果を高めるためにも窓の断熱性を高めたかった。

その後、最初のリフォームを手がけた業者と打ち合わせを重ね、内窓は定評のあるYKKAP製を選び、フローリング材は他の施工済みの部屋と同じ朝日ウッドテックのライブナチュラルを使用して段差をなくす施工すること。
内窓に入れるガラスは防音性能重視で5ミリ単板ガラスを入れることにした。
ガラスには他にもペアガラスや外部からの遮熱性能の高い高価なガラスもチョイスできるのだが、夏場は太陽の位置が高くて日中はガラス面に日が射さないし、逆に冬場はリビング内まで太陽光が射しこんで部屋を暖める効果が期待できるよう、敢えて普通の単板ガラス、それも一般の内窓に使う3ミリではなく厚手の5ミリをチョイスした。

これが、工事前のリビング側の窓である。
左右の引き違い窓の中央がよくある壁ではなくガラス窓がはめ込んであるため前面ガラスになっている。
これだけ窓が大きいと、ガラスとアルミの枠を通じて外部と熱が出入りする量もさぞ多いのだろう。

拙宅は温水床暖房を入れる際に壁を珪藻土の塗壁にしたため調湿効果が高くなり、冬場もめったなことでは結露することはなくなったのだが、冬場の朝には室温が16℃位まで下がるので、室内の熱が相当外部に漏れていることが想像できる。

今ある窓に内窓が干渉しないようにするため8センチの間隔を空ける「ふかし枠」という構造材を取り付ける必要がある。
内窓の枠の素材は樹脂製であるが、構造材はアルミとのことで、このアルミ材に樹脂製の窓枠を取り付けていく。

取り付けは慎重に取り付け位置を確認調整しながらなので時間がかかるが、窓枠の取り付けが終れば後は運んできた内窓をセットするだけで工事は完了である。

もちろん、リフォーム工事の前には業者による緻密な寸法測定が行われており、その寸法に合わせてメーカーの方で窓枠の部材と内窓を作製しているのでピタッとスムーズに動く。

真ん中のガラスはFIX窓といって、取っ手を持って取り外しもできるような構造だが、5ミリ単版ガラスが重いことと、断熱性を高めるために隙間のほとんどない窓枠になっているため、慣れないととても一人では取り外したり取り付けしたりできない。

内窓は、このリビング側の他に寝室などの全ての部屋に取り付けをした。
工事が終了し、再びリビングのインテリアを整えオーディオの再セットを終えた写真がこれ。

窓枠は、フローリングの色合いに合わせたので明るい印象に変わった。

断熱性能であるが、これはこれから本格到来する冬場に実感することになるが、今のところ床暖房の効きが良く感じることと、リビングと寝室の温度差が小さく感じること。
そして何より朝になっても室温が20度を下回らない快適さである。

期待していた遮音性能であるが、これは期待通り部屋のS/Nが格段に向上したと実感できる。
今までも静かな住環境だと思っていたが、実際にはタクシーで10分程の距離には空港があってジェットエンジンの低周波から高周波までの暗騒音が部屋に届いていたことが、内窓を閉めたら感じ取れた。

これから心おきなく音楽を楽しむにことにしよう。

この日記はブログでも

追記
マンションのリフォームがどこまで可能なのかは、それぞれの管理規約により違いますから注意が必要です。
一般的には、共用部の外壁の他にも、玄関ドアや窓は共用部分に当たるため、窓のガラスをペアガラスなどに交換する事も出来ないのが普通です。
でも内窓取り付けは、マンション躯体のコンクリートに穴を開けるなどしなければ、室内の間取り変更と同じ扱いになり、ちゃんとしたリフォーム業者の施工であれば、許可が下りると思われます。
拙宅も事前に工事内容を具体的に書いた申請書を管理組合に提出の上、工事許可を得た上で実施しました。
マンションで温水床暖房を導入する場合も、事前に打診された方が良いと思います。
この日記がリフォームを検討されている方の参考になれば幸いです。

コメント ※編集/削除は管理者のみ

タイトルとURLをコピーしました