新規会員登録の際、X(旧Twitter)のフォローやメッセージをご確認頂けず、登録保留の方もいらっしゃいますので、Xへログイン頂きご確認をお願いします。

『没入感』

日記・雑記
日記・雑記
Sponsored Link

新年、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

相変わらずのスローペースな書き込みですが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

最後に投稿した日記がSagraDAC 2の導入記だったので、そこからの主だった怒涛の変化を書きたいと思います。

DACを変えてから幸せな日々をしばらく送っていたのですが、送り出しのMFPCが起動しなくなるといった問題が昨年12月に突然発生。PCに無知なgenmiはどうすることもできず途方に暮れていたところ、ちょうどタイミングよくHarubaruさんがご自身のMFPCをアップグレードするということでHarubaruさんのお古を譲り受けることになりました。

今まではIntelCPUFormulaというマザーボードを使い、そこに2台のGPURTX 3090)を外付けしてそれぞれにATX電源をあてがっていました。それがAMDRyzenに変わり、技術的なことはよく分からないのですが、14nm4nmになってノイズ低減で音質アップが望めるとのこと。さらに、GPUATX電源は1セットだけ必要でPCケースにすべて内蔵できるということでスペース的にも非常に魅力的でした。

Formulaが奏でるサウンドに不満はありませんでしたし愛着があったものの、マザーボードとグラボをライザーカード経由で接続することの不安定さや将来的な心配はあったので、これも「運命」と割り切ってRyzenを迎え入れました。

結果的には大大成功で、4nm効果かどうかは分かりませんが、背景がスーッと静かになって音が立体的に浮かび上がってきます。ノイズフロアが下がったことでボーカルのニュアンスとか楽器の細かい表現なんかも手に取るように分かるようになりました。大成功だったのは音だけではなく、MFさんにFormula MFPCを送って調べてもらったところ結局どこも故障はしておらず、不要になったCPU、マザーボード、GPUATX電源などをすべてヤフオクで処分することが出来た上、今回の変更に関わる収支がなんとプラスといいこと尽くめです。

次にスピーカーケーブルをVIABLUEのフラッグシップSC-6からゲンさんのケーブルに交換しました。

SC-6の音には特に不満はなかったのですが、非常に凝った造りから太くて重い。そして柔軟性もない。805背後のSP端子にこの重いケーブルがぶら下がっていることがずっと気になっていて、余っていたHelcaケーブルインシュレーターをバネのように使ってSC-6ケーブルの真ん中辺りを吊ることにより805にかかる重さを軽減していました。スピーカーの重心はちゃんと取らないといけないと思いますし、何より805を自由に歌わせてあげたい。これが一番の理由でした。

ゲンさんのケーブルの存在は以前から知っていました。お手頃価格なのと単線にも興味があったので試してみることにしたのですが、ネットの評判通りこのケーブルはとても良いです。直径が異なる単線を組み合わせることで単線のデメリットを克服しているのが特徴みたいなんですが、音は雑味がなくクッキリハッキリしていて癖らしきものは感じられません。低域の量感が心配でしたがそれも杞憂に終わりました。genmi好みの音だったので採用決定です。

最後はgenmi的にかなり気合いの入った変更です (^^;)

805の設置場所をリスニングポジションに向かって30cmほど前に出しました!

スピーカーの設置位置は10年ほど前に色々と試した中で「この場所がベスト」というベースポジションの±3cm程度の範囲内でちょこちょこミリ単位修正しながら長い間そのままでした。その間にルムアコもだいぶ進化しましたし、駄耳も少し成長したと思われることと、最近訪問させていただいたtaketoさんや(またまた)CENYAさんのサウンドに刺激を受けまして、今やったらどうなるのか?という思いが大きくなり重い腰を上げた次第です(笑)

やってみてこれがビックリ仰天。最初思い切って40cmぐらい手前に出したのですが、これだとセンターは音像が奥方向にグッと下がるのですが、曲によっては左右のスピーカーの存在が少し気になりました(所謂スピーカーが消えない)。左右SPの間隔や振り角度を色々試してみても歪な音場形状に聞こえてしまいます。そこで徐々にスピーカーをリスニングポジションから遠ざけていくと10cm程度動かしたところで発見しちゃいました。genmi部屋史上最強のスピーカーポジションを \(^o^)

最終的には元々のSPポジションから30cm程度手前に動かした位置なんですが、スピーカーの30cmぐらい背後に上下左右・奥行にキレイな形状の音場が広がってまさに805が黒子に徹する感覚。以前と比べて奥行方向に1.3倍深くなって前後の音像定位が明確になった感じです。この部屋でこの音場が形成できるなんてちょっと不思議な感覚で、色々試してみるものだなぁーとつくづく思いました。

音楽に『没入感』が出てきてリスニングがさらに楽しい今日この頃。今年もマイペースにオーディオや交流が出来たら嬉しい限りです (^^)

コメント ※編集/削除は管理者のみ

  1. Genmiさん

    ご無沙汰です!(かわいいお子さんたちも大きくなられたことでしょうね) 何気にこのサイトを覗いてみたら、「どこかで見たようなお部屋だなあ」と(笑)。

    相変わらず、諸事に渡って細部を厳密に詰めておられるようで、私のようなものでは「理解」は難しいですが(汗)、少なくとも楽しそうにオーディオやり続けておられる様子はよくわかりました!

    実は当方、例の、Amator III+Octave Class Aコンビを、ついに寝室に押しやってしまいまして(汗)。で、設置の制約条件から「やむを得ず」極端な前方交差法?(オーディオ評論家のフウさんのお宅に先日お邪魔した経験から取り入れてみた)にしたんですが、図らずもサービスエリアが広がって、リラックスして聴きたい寝室にはピッタリの音場感になりました。

    GenmiさんはRigidに詰めるモニターライクなスタイルなので向かないとは思いますが、「スピーカーの配置を少しいじるだけで大きな変化」という点でこの記事内容に共感したので、レスを入れさせていただきました!

    • Auro3Dさん、こんにちは。大変ご無沙汰しております。
      レスありがとうございました。

      お陰様で息子は内定が決まり、娘も大学が決まった上に彼氏まで出来ましてgenmiはすっかり年を取りました(笑)

      オーディオ熱は安定してありまして日記に書いてないこともちょこちょこやっています。何をやっても音は変わりますが、その変化に対しての見極めと客観的な評価が少しずつ出来るようになってきたので大きな失敗やサウンドが変な方向に向かうことは大分減ってきて充実した(安定した)オーディオライフを送れています!

      えっ? 大好きなAmator III+Octave Class Aコンビが寝室に左遷させられちゃったのですか!!(genmiのV70SEと交換してください!!←かなり真剣)

      それは冗談として、前方交差法は今まで試したことはありませんが、確かに寝室とかのリラックス空間に音を満たして聴くには素晴らしいセッティング法かもしれませんね。でもやはり、エース級のコンビなのでちょっともったいない気はしちゃいます… (^^;)

  2. genmiさん、おはようございます。
    年末オフ会は用事があり参加できませんでしたが、良いことずくめの進化だったみたいですね〜!
    細部のニュアンスにこだわり徐々にマイサウンドを磨き上げていく楽しみは、よ〜くわかります。笑
    ウチも、他人には分からないかもしれない細かなニュアンスを追求して、ひとりでよ〜し、とほくそ笑んでいます…。
    これがハマると、同じ音源ソースでも全然違った感じになり、一から聴き直してしまいますから面白いですよね。
    ということで、今年もオフ会よろしくお願いします。
    アフターの飲み会も楽しみです!!

    • chibiさん、こんにちは。
      レスありがとうございます。

      年末はお越し頂けず残念でしたが、年末の状態から805の“大”移動を行っていますので現時点での集大成の音をお聞かせすることが出来ます。またお越し頂けたら嬉しいです。

      chibiさんのおっしゃる通りで、他人では認識できないような音の変化を自分の中ではあたかも「大発見」かのようにガッツポーズをしてしまう、本当にマニアックな趣味でございます(笑) でもいいんです! 音楽がさらに深い領域で楽しめるので。

      今年もどうぞよろしくお願いします!(もちろん飲みの方も)

  3. genmiさん、こんにちは。

    genmiさんのPCのトラブルのお話をお聞きした時は、どう対策を取れば良いかと思いましたが、MFさんのご協力の元、上手く新しいPCが構築できて良かったです。出音も良くなり、収支がプラスなんてことは滅多にないことですし。
    スピーカーケーブルやルムアコで十分やられていたのに、更にスピーカー設置場所を詰められたのですね。genmiさんの飽くなき良い音への追及は続きますね。
    本年もよろしくお願いいたします。

    • Harubaruさん、こんにちは。
      レスありがとうございます。

      HarubaruさんとMFさんにご協力頂けたおかげでgenmi最大のトラブルをスムーズに乗り越えたどころか想像もしていなかった「おまけ」までついてきて本当にラッキーでした。その際は大変お世話になりました m(__)m

      スピーカー設置場所は10年間にわたる試行錯誤の末に決めた場所だったので、所詮30cmとは言えそこからの移動にはかなりの覚悟が要りましたが、これも狭いながら専用部屋の特権でしたので試してみて良かったです。

      今年も色々とお世話になると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  4. 今年も宜しくお願いします!

    年末に聴かせて頂いた時に感じたことは、「微細部の丁寧な描き分けがとても良く出来ている」でした。
    PCリニューアルの影響が大きかったのだと推察します。
    音場表現も全く不満がなかったのですが、今回の「前進」により更にナチュラル&解放的になったのでしょうね!
    ニアフィールド方向に30cm進めたって事は、直接音と間接音の比率は直接音がやや割り増しになったという事だと思います。
    その分、定位と音像が正確に小さくなるので、生々しさも増したのではないでしょうか?
    次に聴くのが楽しみです!

    • CENYAさん、こんばんは。
      レスありがとうございます。
      今年もよろしくお願いします!

      おかげさまでgenmi的に空間表現が結構いい感じになったように感じています。

      音像の位置はCENYAさんやtaketoさんと比べて30cmぐらい手前(805の後方30cmぐらいのところ)に展開されますが、音場のプロポーションが以前より格段に良くなったように思います。

      トライアル中にお2人の音場の距離感に近づけるか試みたのですが、拙宅の環境ではどうやってもスピーカー後方30cmが限界でした。お2人はそこからさらに30cm後方に音場が展開していたように記憶しています。ただ、音場の形状や大きさ、奥行感は遜色ない感じなので一応成功だと判断しました。

      奥行方向にも楽器の定位が良くなったことで音像的リアリティというよりは音場的リアリティは間違いなく向上しているように思います。が、文章だとなかなかうまく伝えられないので今度また聴きに来てください (^^;)

タイトルとURLをコピーしました