新規会員登録の際、X(旧Twitter)のフォローやメッセージをご確認頂けず、登録保留の方もいらっしゃいますので、Xへログイン頂きご確認をお願いします。

Mt.T2言いたい放題 来訪記 – 半年振り(後編)

日記・雑記
日記・雑記
Sponsored Link

半年ぶりの来訪でしたが、1曲1曲を真剣に掘り下げていったため、前半では意見の合わないところで重苦しい雰囲気となり、昼食タイムとしてリセットをかけたあとの後半です。

 

前半の不一致項目は下記の2点でした。

①コーラスの歌声が、場面によって後方まで回り込まないことの原因

②ヴァイオリンの音が、オーディオで聴く音のイメージと違うと感じたことの原因

 

①については、「ヒジがミックスの違いではないか?」として先に進めていましたが、テツはどうも納得していない様子でした。

②については、「テツが高域が下がっていることが原因」と言ったことに、ヒジが納得出来ませんでした。

 

昼食時も互いのこだわりからか、重苦しい雰囲気は続いていました。

そこで、オーナーであるヒジが考える「②ヴァイオリンの音が、オーディオで聴く音のイメージと違うと感じた」原因についての仮説から、実証実験を行うことにしました。

 

最初は弦楽四重奏曲で聴き直しをしたのですが、四重奏だとヴァイオリンのみでなく、ビオラとチェロも鳴りますのでわかり難い感じでしたので、ヴァイオリン ソナタ曲に変更しました。

 

ベートヴェン ヴァイオリン ソナタ第9番《クロイツェル・ソナタ》 / クレーメル&アルゲリッチ盤 DG CD

 

ヒジの仮説とは、P&G konadeを試していた時に、同様にヴァイオリンの聞こえ方が変わると感じていたことです。

日記:konade P&Gのファーストインプレ(下記は過去日記からの抜粋です)

・弦の伸びる音と弓でこすれる音が分離して、生演奏を近くで聞く音に近づく

・ちょっと聞きでは、ない方がインパクトがあるという人がいるかもしれない

 

日記:konadeは面白い(メモ)

Mt.T2さんが、「オーディオで聴く音のイメージと違う」と言われた音源と、ちょうど同じものを聴いていた時のことです。(下記は日記からの抜粋)

・どうもインパクトがない。弦楽器の弦と弓のこすれる音がよく聞こえるのだが、相対的に伸びる音が目立たなくなっったと感じた。要は地味に聴こえたのだ

この時の対策としては、G konadeをAMPのバックパネルからの距離を離すことで対策しています。

この二つの事項が思い起こされたのです。

 

そこで、実証実験として下記を実施しました。

1)P&G konadeを付けた状態と外した状態を聴き比べる

2)G konadeのバックパネルからの位置を調整し、Mt.T2さんのイメージに合わせる

 

1)では、P&G konadeを外すと「弦の鳴る位置が上がり、高音の響きが窓の桟の上あたりから聞こえる」とのことです。ヒジは、「窓上の音はノイズの音」と答えたような気がします。

 

2)はかなり大変でした。P&G konadeを元に戻してから「ヒジのイメージに合う位置で再確認」して、Mt.T2さんに不満点を述べてもらう。それに応えて、ヒジがG konadeの位置を調整する。この繰り返しを5回くらい実施したでしょうか。ようやくMt.T2さんのイメージに合う位置への調整が終わりました。G konadeの位置だけでは合格点をいただけませんでしたので、途中からP konadeの位置調整も合わせて実施しています。

 

結果は下記となりました。

ヒジはG konadeをバックパネルから斜めに離すように設置。P konadeはバックパネルから適度に離して平行に設置。

テツ好みは、G konadeはバックパネルから適度に離して平行に設置。P konadeはバックパネルに立てかける形で接触させて設置。

どちらがいい悪いではなく、音の好みで調整が可能ということです。

 

この不一致を収めるのに時間がかかりました。互いの感じることや意見が完全に一致できたのかはわかりませんが、取りあえずは収まりましたので先を急ぎました。

 

午前中の続きの、①-c):変化確認クラシックの続き、5曲目からです。

ハイドン ホルン協奏曲 / Jasper de Waal

もう時間が経ったので、どんなコメントだったかは忘れてしまいましたが、評判はよかったような気がします。

 

6曲目は、ヴィヴァルディ 四季から冬 / カルミニョーラ

これもどんなコメントだったかは忘れてしまいましたが、負のコメントはなかったような気がします。

 

7曲目でまたも異変が・・・

モーツァルト レクイエム / クルレンティス指揮

この曲では、「前方の演奏がよく見える」「4人のソロ立つ位置がよくわかるようになった」「ソロよりオーケストラが前にいるように聞こえる」「コーラスの響きがリスナーの前までで止まる場合と、頭の後ろまで回り込む場合がある

 

このコメントにヒジも反応しました。「さっきも同じことを言っていたよね」「コーラスの響きはミックスの問題ではなさそう」。もしかすると、「ポップスの響きが頭の後ろまで回り込み響き過ぎる」対策のせいかも? ですが、時間がなかったので先に進めました。

 

8曲目は、前回に評判のよかったリスト ハンガリー狂詩曲第2番 / ストコフスキーです。

前回のオフセンター聴きのMt.T2さんの反応は下記でした。

・オフセンターで聴いて、大喜びの様子だった。部屋の壁を遥か超えてオーケストラの配置が見えると言っていた

・センターで聴くとよさが感じられないと言っていた

 

と言うことで、今回もセンターとオフセンターと2か所に椅子を用意して聴いてもらいました。すると、最初はセンターから、そしてオフセンターに、次々と着座位置を変えて、何かを確認するように聴かれています。その結果のコメントは下記です。

・センターだと左右に音が別れてしまう

・オフセンターで聴くと、ちょうどよくミックスして聴ける

そのコメントを後で確認してみようと思い、先に進めました。

 

9曲目は、Credo / グリモーです。

この曲では、終わってから特にコメントはなかったように記憶しています。

 

そして確認音源の最後はマーラーでした。前回と同じに、MTT&サンフランシスコ響盤から、2番、5番、8番を聴いてもらいました。

交響曲第2番

この曲は冒頭のコントラバスがインパクトがある曲なのですが、今回は低音をガッツリと削っています。案の定のコメントです。

ニヤニヤしながら、「これは前回の方がインパクトがあったね」、ヒジも、「自分もそう思う」と。

 

続いて、交響曲第5番

この曲ではご満悦な様子でした。

テツ:「2番は落ちたと思ったけど、5番は低音も落ちていないね」

ヒジ:「でしょ。2番は低音が主役だけど、5番はわき役だからね。低音を持ち上げなくとも、ダイレクト感があればOK」

こんな会話をした記憶があります。

 

そして、交響曲第8番のラストの大合唱です。

この曲も肯定的なコメントだったと思いますが、「この曲でも、コーラスの響きが前で止まる場合と、頭の後ろまで回り込む場合がある」と言われました。確認音源は以上ですが、新しい音源を聴く時間がなくなるので先に進めます。

 

初めて選曲した音源

ここでは、多様なジャンルをオールマイティに鳴らす?ことを聴いてもらいたかったプレゼンです。

 

初の1曲目

リヒター チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番 DG CD vs 平林テープ復刻CD

ここでは、メーカーのCDとテープ復刻のCDの聴き比べをしました。

確かコメントは、「復刻盤はオーディオ的によく聴こえるが、不自然に聴こえる」「テープは保管しておくと高域が減衰するので、イコライジングで補正しているので、自然じゃない感じになる」こんな感じだったかと思います。

もしかすると、レコードとテープの比較などをする中での認識を語ったのかな?と思いました。

 

初の2曲目は、アレグリ:ミゼレーレ / タリス・スコラーズです。この曲ではヒジがウンチクを語りながらかけました。

教会音楽はどうかな?と思いながら選曲しましたが、気に入ってもらえたようでホッとしました。

 

初の3曲目はミュージカルのライブ録音から、レベッカ/ウィーン ライムント劇場ライブ盤です。

特にコメントはなかったような・・・

 

初の4曲目はロックです。イーグルス / Hell Freezes Overからホテルカルフォルニア

「いい音だけど・・・・・・」はっきりしたことは不明でしたので、何が言いたかったのでしょうかね??

 

初の5曲目はディスコサウンドです。アース ウィンド&ファイアー/ベストから宇宙のファンタジー

この曲でも、奥歯にものが挟まったような反応だった気がします。

 

最後に、歌謡曲です。青春歌年鑑’75~’79の中から、山口百恵/いい日旅立ち

この曲では、「歌謡曲はアナログの方がいい」と言われていました。

 

用意していた曲は数々ありましたが、前半に時間を使いすぎてしまいました。予定の時間を過ぎてしまいましたので、終わりにしようとしたところ、「1曲だけ確認させてほしい」とのことでした。

・一昨年のTIASで評論家の和田さんが紹介していた、「今は何十万円もする」と言われていた、「30m先からも音が聞こえる」と言われていたCDを格安で入手できた。確かめたいことがあるので聴いてみたいとのことでした。

 

テツ:「30m先いるようには聞こえない」「京都人さんのところでは30m先に聞こえた」

ヒジ:「ウチはスピーカーの後ろが壁だからね」「音が反射するので、それだけ深い奥行きの再現は出来ません」

 

以上で、Mt.T2言いたい放題オフ会は終了です。

最後に、本日の中で「印象に残った音源」をジャンル別に並べてもらいました。

ジャズ2曲、ボーカル2曲、クラシック4曲です。ロックや歌謡曲はどう?と促したのですが、「それらのジャンルはレコードの方がいい」というようなコメントだった気がします。

 

朝の10時過ぎから、夕方の18時まで、言いたい放題の徹底試聴です。これまでに何百回もやってきた自宅オフ会ですが、二番目に疲れたオフ会でした。ですが、そこは長年の間柄です。貴重な置き土産も残してくれて、大変有意義でした。ありがたいことです。

 

以上、終わり

 

コメント ※編集/削除は管理者のみ

  1. 反応が遅くて申し訳ないですm(_ _)m

    月末月初の輻輳でヘロヘロで、法事や実家のメンテ(草刈り)で、時間的にも厳しい・・・ってのを言い訳に?(ホント疲れるんだもん(汗)・・・ちょっと個々の感想はお許しいただいて・・・全体の印象のみ・・・m(_ _)m

    重苦しい雰囲気?・・・全体的にヒジヤンがノイズ成分と言う、高域のシュワシュワ感に繋がるあたりの音が少なく感じたことを説明しようとしたんですが・・・頭が熱暴走状態で、言葉にならず・・・反応できなかったのが、そんな雰囲気に感じさせてしまったのかな?・・・単に疲れて適当な相槌が精いっぱいで、思考停止だったのです(滝汗

    ま、だからといって、今も説明できないんですが・・・今回、歌や楽器の濃さやリアリティが俄然増して、前方にイメージするステージ展開がかなり実在感を持ったなってのがおおよその印象で・・・その辺りをチューニングでやってしまうヒジヤンの凄さは、さすがだなと思ったのは、当日明確にコメント出来て無かったのかな?(汗

    機材の組み合わせオーディオでは絶対に到達できない、ヒジヤンのチューニングサウンドの凄さを、多くの人にも知って欲しいとは思うけど・・・チューニングによる変化も含めて、実際にヒジヤン邸のサウンドを体験しないと、分かる人かわからない人かも含めて話が進まないので・・・私ごときがゴタゴタ言うのは止めときます(大滝汗

    で、1週間たっての印象・・・やはりどこか高域が寂しく感じるのと・・・オールマイティを目指したサウンドと、その実現の難しさは、何となくは分かるものの(できない私にはその程度)・・・私がヒジヤン邸のヒジヤンサウンドの特徴的で好きな部分・・・ドッと、ぐわっと来る低域の圧、勢い、迫力が、過剰でなくなった?普通になった?私的には減退して寂しくなった・・・(爆

    でもって、言いたい放題ってことなので・・・以前はJazzやポップスなど、距離の近さも感じたい音源、特に既にエコーで響きが入った音源が、響きの回り込みが多く感じて、実在感や迫力が少し物足りない・・・ってコメントした部分が、ガラッと変わってよくなったとは思ったのですが・・・

    クラシックのオケの響きに包まれる心地よさ・・・に、ちょっと耳や感覚が慣れたから?・・・今回の響きを抑えるチューニングで、逆に、もうちょっと響きと回り込みがあってもいいかも?と、ちょっと寂しさも感じた・・・(大爆

    ま、結局・・・よそ様のサウンドで、大筋で中道は持ちつつも、特徴的なサウンド、刺激、ユニークさを感じるインパクトを求めるσ(^^)私ゆえ・・・一般的なサウンドクオリティより、ヒジヤンちならではのインパクトを求めてるみたいです・・・(大滝汗

    ってわけで・・・言いたい放題=σ(^^)私の求める要素・・・ってことのようです・・・なので、適当に流しておいてください・・・(爆

    草刈り行ってきます・・・もうすでに暑すぎて倒れそう・・・(汗

    • Mt.T2さん、お疲れ様です。

      言いたい放題オフ会は、とても疲れましたが実り多いオフ会でした。
      重苦しい雰囲気になったときは、「なんか不味いことしたかな?」と心配になりましたが、ヒネてしまったわけではないと言われて安心しました。自分はこの性格なので、今までに重苦しい雰囲気を何度も経験していますので・・・でも、招いていて不機嫌になられたことはないので、初体験でどのように対処したらよいのかと、迷ってしまいました(笑)

      さて、置き土産の件ですが今日中には日記にしますね。こちらはもう少しすると、またくさくさモードに入らなくてはならないので、今を満喫しています。

      そして、テツの「やはりどこか高域が寂しく感じるのと」この一言にピンときて、さっそく簡易的に試してみたらビンゴの気配が・・・TIASのエレクトリブースで左サイドより右サイドの方が音がよかった件と同じ理屈です。明日もオフ会をやる予定なので、この中でゲストの意見も交えて確認してみようと思います。

      気心の知れた「言いたい放題オフ会」に感謝感謝です。

タイトルとURLをコピーしました