こんなもので、こんなに効果があるとは!静電気マスターのMt.T2さんが送ってくれたサンプル品を試して驚きました。
サンプル品は、アイキャッチ画像のCDPのトレイに貼るだけの「静電気対策不織布」です。この不織布は、導電性を持たせていてCDが回転するときに発生する静電気をコロナ放電で中和するというのです。
CDの静電気対策の効果は、以前にKaNaDeの「C MatriX」を試して驚いて以来、今では(お気に入りの)CDを聴くたびに貼り付けています。一つのCDに貼る数も6枚貼りから9枚貼りに増加し、すでに3000枚以上のC Mtrixを使っていますので、CDの静電気対策には関心を持ってはいました。ですが逆に、「こんなもので・・・」という先入観もあったので、サンプル品をしばらくの間は放置していたのですが、Mt.T2さんからのプッシュを受けて試してビックリです。
<静電気対策不織布サンプル品>
CDだけでなく、アナログのレコードにも活用できるとのことです。
なぜこんなもので、こんなに効果があるのでしょうか?
CDのデータ読み取り時の静電気影響メカニズムから効果を考えてみました。
①CDが回転時にトレイから持ち上げられて回転し、静電気を発生させる
②トレイ部に貼られた導電不織布は回転するCDの記録面に近接してコロナ放電により中和する
③静電気除去は、ピックアップの反射光読み取りに有効に作用し、読み取り情報の精度向上が図られる
※ツッコミ歓迎します。
音への効果は
・音が濃くなる
・音像が安定する
・埋もれていた音が浮かび上がる
などです。先にアップされているTomyさんの日記にもマスキングのことが取り上げられていますが、ピックアップが読み取る段階でこれほどマスキングされていたことに驚きます。マイナス効果は感じませんでした。
原価は数十円のものかと思いますが、驚くべきコスパだと思いました。自分がこれまで経験してきたものの中で最強のコストパフォーマンスだと思います。
静電気対策不織布はインフラノイズ製品の感想に対する返礼品とのことですが、類似の原材料であるデンキトール®(静電気除去ワイピングクロス)は、Amazonで翌日に到着、@1500未満(250×250サイズ)で購入出来ると教えてもらいました。製造元が同じなので、たぶん同じものだと思いますが、TRUSCO静電気除去シートSは40%オフとなっていて@700程度です。
興味がわいたので、自分用に購入して試した結果は、サンプル品より効果が大きく感じましたが今後も実験は続けていこうと思います。
久しぶりにオーディオのハードに熱中しています。やっぱりオーディオは面白いですね。
このトレイに貼る静電気対策は面白いですし、効果も大きいので、皆さんも遊んでみませんか。
コメント ※編集/削除は管理者のみ