ハイレゾと同じくらい超高音質なのは○○だった! 日記・雑記 X Facebook0 はてブ0 Pocket1 LINE コピー 2023.05.20 15:01 日記・雑記 Sponsored Link 興味深いYoutube動画を見つけましたので、紹介いたします。 高ビットレート、大容量音声データほど、音質が良いと考えておられる方もいらっしゃるようですが、この内容について、皆様はどう感じられますか? 次へ:TIDALがハイレゾFLACの配信を開始?前へ:録音の悪いCDは存在しない コメント ※編集/削除は管理者のみ 名前:アコスの住人 : 投稿日:2023/05/20(土) 17:05:34 ID:Y2Mzk2NTg ミネルヴァさま おもしろいね~~ この人 好きだわぁ~ (^^)/ 自分は ハイレゾなんて環境もないし 興味も無いです。 CDで十分です (笑) 一方 世間は「ハイレゾ」と言う言葉で 色々と盛り上がってるのは事実ですよね。 「ハイレゾ対応」を謳い ハード機器がたくさん売れています。 ハイレゾ=音が良い(高音質)が世間の一般常識でしょ。 それに踊ろされて 物が売れるって事は 業界にとって良いこと。 業界が潤えば 私たちの買うモノも 良いものが出て来る。 多くの メーカーが ハイレゾ対応を謳い イヤホンや デジタル機器を ブランド名の「強み」で出していたりしてますよね。 それは「商魂」として受け止めます。 儲けが無ければ 本物も作れやしない (笑) ソフト販売では ハイレゾ(配信)がけん引役になってるのは事実であり・・・ また 一方ではカセットテープ(ミュージックテープ)をリリースする大物アーティストもいたりして 不思議な世の中ですね。 ログインして返信する 名前:ミネルヴァ : 投稿日:2023/05/20(土) 18:47:03 ID:AyMDEwMzE アコスさん、こんばんは。 コメントありがとうございます。 この人面白いでしょ(笑)。 言っていることは概ね正しいと思っています。 音が上や横や後ろから聞こえないと音楽的感動が得られないと言わんばかりの空間オーディオの喧伝、CDより実際は音が悪い「高音質」ハイレゾストリーミングサービスの普及、これらにより対応ハードウエア機器がジャンジャン売れて業界は潤い、目出度し、目出度しなんでしょうね。 私も音楽鑑賞はCD音質で地道にやっていきます(笑)。 ログインして返信する 名前:プリマ : 投稿日:2023/05/21(日) 15:02:15 ID:g1MjUxODI ミネルヴァさん こんにちは 全くもって同意します 私もハイレゾは興味を失ってほぼCDオンリーになりました CDの欠点は「奥行き感」の表現が上手くないと思っていました これも最近購入したDenafripsのCDT+R2R DACで解消しましたね ランダムアクセス、SACDの再生に難があることからスイング アーム式のCDPが市場から無くなってしまったのは残念です ログインして返信する 名前:ミネルヴァ : 投稿日:2023/05/21(日) 16:10:49 ID:ExODY0NDc プリマさん、こんにちは。 コメントありがとうございます。 全面的に同意いただきありがとうございました。 CDの仕様は一般に想像されるより、驚異的に素晴らしく、適切に再生されれば非常に多くの音楽情報が得られますね。 ご購入された機種は知りませんでした。調べて参考に致します。 ログインして返信する 名前:8050A : 投稿日:2023/05/21(日) 16:33:41 ID:Q4NjcyMjM ミネルヴァさん こんにちは。 この動画、私もみました。 納得のいく主張が多くて結構スッキリしましたよ。 私も以前ほどハイレゾには興味がなくなりましたね。 野外での生録音に注力していた時期があって、MD録音から入ってKORGのDSDレコーダーを導入したのですが、いま聴き直してもMD録音のほうがDSD録音よりイイ録音だったという経験が何度あったことか。 最近はアニソンのCDを買うことが多く、以前よりはマシになったとはいえオーディオ視点で良い録音が多いとはいえないアニソンCDを使って奥行き感や空間再現の表現力を高めるための工夫をしていくうちに解決策がわかってきたことも、ハイレゾへの興味が薄れていった要因の1つだと思っています。 ログインして返信する 名前:ミネルヴァ : 投稿日:2023/05/21(日) 18:18:49 ID:ExODY0NDc 8050Aさん、こんにちは。 コメントどうもありがとうございます。 この動画を見られていたのですね。この方の語り口には説得力がありますね。 色々工夫されてCDの再生を楽しまれているのですね。 私もさらに頑張ろうと思います。 ログインして返信する 名前:spcjpnorg : 投稿日:2023/05/22(月) 16:24:50 ID:M4MDQ4NjE ミネルヴァさん、こんにちわ~♪ わたくしハイレゾ派です(笑) 生録での16bit,44.1kHzと24bit,96kHz(ハイレゾ)では圧倒的にハイレゾの方が良いですね。 ログインして返信する 名前:ミネルヴァ : 投稿日:2023/05/22(月) 17:20:33 ID:IxNzE4NjM spcjpnorgさん、こんにちは。 コメントどうもありがとうございます。 あのYouTubeは録音や編集など制作工程ではハイレゾ推奨ですね。 最終配布形式ではディザをかけるので、16bits,44.1KHzで十分としています。 e-onkyoで16bits,44.1KHzの音源とハイレゾ音源を以前比較したらハイレゾ音源の方が音が良く聞こえましたが、音圧が高かったせいだと思いました。 ログインして返信する 名前:きょや : 投稿日:2023/05/22(月) 17:15:41 ID:gwMTc1Njk 5:34のあたりに出てくる A Meta-Analysis of High Resolution Audio Perceptual Evaluation https://www.aes.org/e-lib/browse.cfm?elib=18296 を見ると、 Results showed a small but statistically significant ability of test subjects to discriminate high resolution content, and this effect increased dramatically when test subjects received extensive training. DeepL訳 その結果、被験者が高解像度のコンテンツを識別する能力は小さいながらも統計的に有意であり、この効果は被験者が大規模なトレーニングを受けた場合に劇的に増加することが示されました。 とありますw ログインして返信する 名前:きょや : 投稿日:2023/05/22(月) 17:50:44 ID:gwMTc1Njk ただ、音楽を楽しむことがもっとも重要で、CD音質だと音がよくないと思い込むのはもったいないですし、聴き分けられると思っていても、さまざまなバイアスがあって本当に識別できているかはなかなか難しい問題だと思います。 ちょっと前までは DSD512 なんかに変換していましたが、最近はハイレゾもCD音源もそのまま購入した形式で聴くことが多くなってきました。 比較しないほうが幸せなことも多いです。 >とありますw といらぬwを付けてしまいましたが、Youtube 動画に上記文章が出ていたのでつい・・・ ログインして返信する 名前:ミネルヴァ : 投稿日:2023/05/22(月) 18:36:19 ID:IxNzE4NjM きょやさん、こんにちは。 コメントどうもありがとうございます。 確かにその論文にはそう書いてありますね。 したがって、このYouTube作者が「すべての検証結果で聞き分けできていない」との主張は誤りですね。 過去十数年にわたる検証群の分析結果が示されているようですが、その各々の検証がどれも正しい手順で行われた正しい検証かどうかは判断していないようです。 特に古いDACを用いて検証された可能性があります。 そのようなDACでは往々にして、ハイレゾデータの方が20KHz以下でもCDデータより正確な波形を生成していることがあるようです。 つまりCD品質の再生レベルが低かったため、ハイレゾと識別しやすかったのかもしれません。 現在のハイエンドのCD再生システムとハイエンドのハイレゾファイル再生システムで比較検証した結果があると良いのですが。 ログインして返信する 名前:春爛漫 : 投稿日:2023/05/23(火) 09:48:16 ID:Y5ODEzMTE 私もハイレゾ聴き分けられない派なのですが、人類でハイレゾを聴き分けられる人はいないと断言するのは尚早のようです。このyoutubeの途中にちらっと出ていたArchimango氏(彼もハイレゾ聴き分けられない派)が最近24bit/88.2KHzと16bitデザ/88.2KHzのファイルを世界中のマニアに配布し、”どうだブラインドで聴き分けられるか” テストを行ったそうです。案の定ほとんどの人は聴き分けられませんでしたが、世界は広い。121人中2人が全問正解で24bitと16bitを聴き分けたそうです。ラトビアとスロバキアに1人づづ。スロバキアの人は自称”超聴覚”の持ち主でヘッドホンを使い、フォルクスワーゲンとフェラーリほど違っていたと豪語しているようです。詳しくはhttp://archimago.blogspot.com/2023/05/results-internet-blind-test-of-24-bit.html ログインして返信する 名前:ミネルヴァ : 投稿日:2023/05/23(火) 12:30:40 ID:MxNTcyNzk 春爛漫さん、こんにちは。 興味深い情報どうもありがとうございました。翻訳せずに原文で読みました。翻訳すると日付などがおかしくなりますので。 これは最近のホットな情報ですね。 ほとんどの人は判別できないが、二人がしっかり判別できましたね。 こういう超聴力の持ち主もいるのですね。 視力5.0の人がモンゴルやケニアには結構いるとか聞きます。 どんな高解像テレビでも画素が見えてしまうのでしょうね。 ログインして返信する 名前:ヒジヤン : 投稿日:2023/05/23(火) 11:47:42 ID:I3MjM2ODE 盛り上がっていますね。 意義があるかどうかはわかりませんが、私が思うことを書き込ませてください。 <個人的な認識> ・ハイレゾ(CDデータよりも情報量の多いもの)は比較すれば音質は変わるし、同じ音源であれば、CDよりも音がいいと感じる ・ただし、どれだけ大きな変化かと言うと、「比較すればわかるレベル」との認識 ・CDとSACDでは、SACDの音が好みに合う(音がいいと感じている) ・2chユーザーだが、CD盤を持っていても、SACD盤を買い足すこともある <YouTubeの意見> ・ポップスのスタジオ録音であり、PCMデータに限定すると、ハイレゾは聴き分けられないし、意味がない ◆個人の認識とは異なりますが、「ポップスのスタジオ録音で、PCMデータに限定」するならYouTubeの意見に同意します。 ◇ミネルヴァさんの「高ビットレート、大容量音声データほど、音質が良い」と考えておられる方へのアンチテーゼにも同意です。 簡単に言えば、同じ条件のハイレゾとCDをオーディオ再生した場合、音質にどれほどの差があるかと言えば、「比べてみればわかるけどさ」「大した違いじゃないよな」と言うのが本音ですね。 それでも、「少しでもよい音にしたい」と考えるオーディオマニアには、「この小さな差を大きな差として捉える」こともありかなと思います。 自分でも、同じ音源のCDとハイレゾを所有していたら、ハイレゾを聴くと思いますから。 このYouTubeでも語られていますが、「環境音」や「ライブ録音」は対象外ということで、spcjpnorgさんが言われる「生録でのハイレゾの優位性はある」は事実だろうと推察します。自分でも歌声をMP3で録音したのとハイレゾ(24bit 96KHz)で録音したものを比べたら、ハイレゾの方が驚くほどよい音で録れていました。でも、データ量の観点からMP3で録音しています。 オーディオ再生において、「情報量が多ければ音がいい」と言うのは神話かと思いますが、「信じるものは救われる」というのもまた神話かと思いました。 ログインして返信する 名前:genmi : 投稿日:2023/05/23(火) 16:08:14 ID:A2MTc3OTc ヒジヤンさん、こんにちは。 ちょうどタイムリーな話題がYouTubeでも上がっています! https://youtu.be/tCllWxuCTeA ログインして返信する 名前:ミネルヴァ : 投稿日:2023/05/23(火) 17:42:57 ID:MxNTcyNzk ヒジヤンさん、こんにちは。 長文のコメント、どうもありがとうございます。 <個人的な認識>の箇所は最近までの私の認識と全く同じでした。 また>それでも、「少しでもよい音にしたい」と考えるオーディオマニアには、「この小さな差を大きな差として捉える」こともありかなと思います。自分でも、同じ音源のCDとハイレゾを所有していたら、ハイレゾを聴くと思いますから。 上記も全く同感でした。 でも最近、CD音質は相当に良いのじゃないか、ハイレゾやSACDがCDとは音が違うかもしれないが、CDより必ず良い音とは言えないのでは、と思いはじめ、上記のYoutubeに遭遇し、大いに共感した次第です。 それでCD音質を大いに楽しむことにした訳です。 ログインして返信する 名前:ヒジヤン : 投稿日:2023/05/23(火) 19:16:00 ID:E5MDQ5Nzg ミネルヴァさん、同意です。 CD音質で何が問題あるんですか?同じですね。 自分は2chのCD/SACD/配信音源での再生で聴いていますが、CD:60%、SACD:30%、配信:10%くらいの割合です。ですから、CDがメインですがこれで充分です。それでも、クラシックの大編成ものはSACDを好んで聴いています。 genmiさん、情報ありがとうございます。 ご紹介のYouTubeでgenmiさんのアンテナに引っ掛かったのは、「ニセレゾ」「ハイレゾの音はサラサラ」あたりでしょうか? 一般の人や、それらの人を相手にしているオーディオの人と、我々マニアの「求めている音」も「出している音」も次元が違うので、巷の情報など・・・ですね。本文のYouTubeもご紹介のYouTubeも否定しようとすれば、数々ありますよね。元もとの土俵が違うので話にならないです。自分たちの過去を振り返ってみれば、容易に想像出来ると思います。 なので、ちょっと土俵を合わせた会話をすると、 MFさんがMFPCを持ち込みCDPとの比較をしたときのことです。 MFPCは5PC版でした。 ①情報量の多いポップス音源のCD品質レベル(16bit/44.1KHz)の音源比較では、FILE再生のMFPCの勝ちでした。・・・低音のしっかり感、音像の明瞭度などMFPCの方がかなりよかったです。 ②フルオケの交響曲をCDP SACDとMFPCハイレゾ音源(24bit/192KHz)の比較では、SACDの勝ちでした。・・・空間表現、奥行き感などがSACDがよかったです。 同じDACでの比較でしたが、CDT部分は蓋をあけて追い込んだヒジスペシャルでしたし、MFPCは持込の仮セッティングでしたから、CDP優位ではありましたが、再生音源によっては、結果が逆転することもあるという事例ですね。 ※MFさんも同意の評価結果です。 ログインして返信する 名前:たかけん : 投稿日:2023/05/25(木) 20:21:43 ID:czMzM5MDQ ミネルヴァ様、遅レスになりました。動画ではアナログ盤にも言及していますがあんいに「アナログ最高」と手放しで褒めていない点は信頼ができます。また金儲けのニセレゾやウソレゾの横行で真偽が判らなくなったハイレゾ音源の件についても溜飲が下がる思いをしました。 ログインして返信する 名前:ミネルヴァ : 投稿日:2023/05/25(木) 20:29:31 ID:UxMjgxMTE たかけんさん、こんばんは。 コメントどうもありがとうございました。 YouTubeを観て溜飲を下げていただけて、紹介して良かったです。 アナログレコードも良質なものは侮れない音質ですね。 ログインして返信する 名前:百十番 : 投稿日:2023/06/29(木) 12:21:15 ID:AyOTI0NTk いやあ、面白いテーマですね。 皆さんのコメントもとても参考になり興味深いです。 とはいえ、ブラインドテスト問題などは古くからオーディオマニア界について回っていて、今更感はないでもないですね。 私自身の意見としましては、ヒジヤンさんの意見にほぼ同意です。 ミネルヴァさんのご意見には達していない未熟者かもしれません。 今回、結構な亀レスになっていますが、最初にこれを拝見してから、かなり長期間頭の中でこの問題がぐるぐる回ってきました。 参考になるレスも加わったので、もう一度、自分の中で整理しようと思います。 で、ある程度の結論が出たら、私もYouTubeでの情報発信をやっていますので、動画が作れればよいなと思った次第です。 もし進行したら、またご報告いたします。 ログインして返信する 名前:ミネルヴァ : 投稿日:2023/06/29(木) 15:06:10 ID:kxNjgzMTg 百十番さん、こんにちは。 関心を持って頂きありがとうございました。 昔からCDよりもSACDがあればそちらの方を集めておりましたが、今はCD音質でも良いかな、と思ってきております。 Youtubeの動画が出来ましたら、お教えください。 ログインして返信する
コメント ※編集/削除は管理者のみ
ミネルヴァさま
おもしろいね~~
この人 好きだわぁ~ (^^)/
自分は ハイレゾなんて環境もないし 興味も無いです。
CDで十分です (笑)
一方 世間は「ハイレゾ」と言う言葉で 色々と盛り上がってるのは事実ですよね。 「ハイレゾ対応」を謳い ハード機器がたくさん売れています。 ハイレゾ=音が良い(高音質)が世間の一般常識でしょ。 それに踊ろされて 物が売れるって事は 業界にとって良いこと。 業界が潤えば 私たちの買うモノも 良いものが出て来る。 多くの メーカーが ハイレゾ対応を謳い イヤホンや デジタル機器を ブランド名の「強み」で出していたりしてますよね。 それは「商魂」として受け止めます。 儲けが無ければ 本物も作れやしない (笑)
ソフト販売では ハイレゾ(配信)がけん引役になってるのは事実であり・・・ また 一方ではカセットテープ(ミュージックテープ)をリリースする大物アーティストもいたりして 不思議な世の中ですね。
アコスさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
この人面白いでしょ(笑)。
言っていることは概ね正しいと思っています。
音が上や横や後ろから聞こえないと音楽的感動が得られないと言わんばかりの空間オーディオの喧伝、CDより実際は音が悪い「高音質」ハイレゾストリーミングサービスの普及、これらにより対応ハードウエア機器がジャンジャン売れて業界は潤い、目出度し、目出度しなんでしょうね。
私も音楽鑑賞はCD音質で地道にやっていきます(笑)。
ミネルヴァさん こんにちは
全くもって同意します
私もハイレゾは興味を失ってほぼCDオンリーになりました
CDの欠点は「奥行き感」の表現が上手くないと思っていました
これも最近購入したDenafripsのCDT+R2R DACで解消しましたね
ランダムアクセス、SACDの再生に難があることからスイング
アーム式のCDPが市場から無くなってしまったのは残念です
プリマさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
全面的に同意いただきありがとうございました。
CDの仕様は一般に想像されるより、驚異的に素晴らしく、適切に再生されれば非常に多くの音楽情報が得られますね。
ご購入された機種は知りませんでした。調べて参考に致します。
ミネルヴァさん こんにちは。
この動画、私もみました。
納得のいく主張が多くて結構スッキリしましたよ。
私も以前ほどハイレゾには興味がなくなりましたね。
野外での生録音に注力していた時期があって、MD録音から入ってKORGのDSDレコーダーを導入したのですが、いま聴き直してもMD録音のほうがDSD録音よりイイ録音だったという経験が何度あったことか。
最近はアニソンのCDを買うことが多く、以前よりはマシになったとはいえオーディオ視点で良い録音が多いとはいえないアニソンCDを使って奥行き感や空間再現の表現力を高めるための工夫をしていくうちに解決策がわかってきたことも、ハイレゾへの興味が薄れていった要因の1つだと思っています。
8050Aさん、こんにちは。
コメントどうもありがとうございます。
この動画を見られていたのですね。この方の語り口には説得力がありますね。
色々工夫されてCDの再生を楽しまれているのですね。
私もさらに頑張ろうと思います。
ミネルヴァさん、こんにちわ~♪
わたくしハイレゾ派です(笑)
生録での16bit,44.1kHzと24bit,96kHz(ハイレゾ)では圧倒的にハイレゾの方が良いですね。
spcjpnorgさん、こんにちは。
コメントどうもありがとうございます。
あのYouTubeは録音や編集など制作工程ではハイレゾ推奨ですね。
最終配布形式ではディザをかけるので、16bits,44.1KHzで十分としています。
e-onkyoで16bits,44.1KHzの音源とハイレゾ音源を以前比較したらハイレゾ音源の方が音が良く聞こえましたが、音圧が高かったせいだと思いました。
5:34のあたりに出てくる
A Meta-Analysis of High Resolution Audio Perceptual Evaluation
https://www.aes.org/e-lib/browse.cfm?elib=18296
を見ると、
Results showed a small but statistically significant ability of test subjects to discriminate high resolution content, and this effect increased dramatically when test subjects received extensive training.
DeepL訳
その結果、被験者が高解像度のコンテンツを識別する能力は小さいながらも統計的に有意であり、この効果は被験者が大規模なトレーニングを受けた場合に劇的に増加することが示されました。
とありますw
ただ、音楽を楽しむことがもっとも重要で、CD音質だと音がよくないと思い込むのはもったいないですし、聴き分けられると思っていても、さまざまなバイアスがあって本当に識別できているかはなかなか難しい問題だと思います。
ちょっと前までは DSD512 なんかに変換していましたが、最近はハイレゾもCD音源もそのまま購入した形式で聴くことが多くなってきました。
比較しないほうが幸せなことも多いです。
>とありますw
といらぬwを付けてしまいましたが、Youtube 動画に上記文章が出ていたのでつい・・・
きょやさん、こんにちは。
コメントどうもありがとうございます。
確かにその論文にはそう書いてありますね。
したがって、このYouTube作者が「すべての検証結果で聞き分けできていない」との主張は誤りですね。
過去十数年にわたる検証群の分析結果が示されているようですが、その各々の検証がどれも正しい手順で行われた正しい検証かどうかは判断していないようです。
特に古いDACを用いて検証された可能性があります。
そのようなDACでは往々にして、ハイレゾデータの方が20KHz以下でもCDデータより正確な波形を生成していることがあるようです。
つまりCD品質の再生レベルが低かったため、ハイレゾと識別しやすかったのかもしれません。
現在のハイエンドのCD再生システムとハイエンドのハイレゾファイル再生システムで比較検証した結果があると良いのですが。
私もハイレゾ聴き分けられない派なのですが、人類でハイレゾを聴き分けられる人はいないと断言するのは尚早のようです。このyoutubeの途中にちらっと出ていたArchimango氏(彼もハイレゾ聴き分けられない派)が最近24bit/88.2KHzと16bitデザ/88.2KHzのファイルを世界中のマニアに配布し、”どうだブラインドで聴き分けられるか” テストを行ったそうです。案の定ほとんどの人は聴き分けられませんでしたが、世界は広い。121人中2人が全問正解で24bitと16bitを聴き分けたそうです。ラトビアとスロバキアに1人づづ。スロバキアの人は自称”超聴覚”の持ち主でヘッドホンを使い、フォルクスワーゲンとフェラーリほど違っていたと豪語しているようです。詳しくはhttp://archimago.blogspot.com/2023/05/results-internet-blind-test-of-24-bit.html
春爛漫さん、こんにちは。
興味深い情報どうもありがとうございました。翻訳せずに原文で読みました。翻訳すると日付などがおかしくなりますので。
これは最近のホットな情報ですね。
ほとんどの人は判別できないが、二人がしっかり判別できましたね。
こういう超聴力の持ち主もいるのですね。
視力5.0の人がモンゴルやケニアには結構いるとか聞きます。
どんな高解像テレビでも画素が見えてしまうのでしょうね。
盛り上がっていますね。
意義があるかどうかはわかりませんが、私が思うことを書き込ませてください。
<個人的な認識>
・ハイレゾ(CDデータよりも情報量の多いもの)は比較すれば音質は変わるし、同じ音源であれば、CDよりも音がいいと感じる
・ただし、どれだけ大きな変化かと言うと、「比較すればわかるレベル」との認識
・CDとSACDでは、SACDの音が好みに合う(音がいいと感じている)
・2chユーザーだが、CD盤を持っていても、SACD盤を買い足すこともある
<YouTubeの意見>
・ポップスのスタジオ録音であり、PCMデータに限定すると、ハイレゾは聴き分けられないし、意味がない
◆個人の認識とは異なりますが、「ポップスのスタジオ録音で、PCMデータに限定」するならYouTubeの意見に同意します。
◇ミネルヴァさんの「高ビットレート、大容量音声データほど、音質が良い」と考えておられる方へのアンチテーゼにも同意です。
簡単に言えば、同じ条件のハイレゾとCDをオーディオ再生した場合、音質にどれほどの差があるかと言えば、「比べてみればわかるけどさ」「大した違いじゃないよな」と言うのが本音ですね。
それでも、「少しでもよい音にしたい」と考えるオーディオマニアには、「この小さな差を大きな差として捉える」こともありかなと思います。
自分でも、同じ音源のCDとハイレゾを所有していたら、ハイレゾを聴くと思いますから。
このYouTubeでも語られていますが、「環境音」や「ライブ録音」は対象外ということで、spcjpnorgさんが言われる「生録でのハイレゾの優位性はある」は事実だろうと推察します。自分でも歌声をMP3で録音したのとハイレゾ(24bit 96KHz)で録音したものを比べたら、ハイレゾの方が驚くほどよい音で録れていました。でも、データ量の観点からMP3で録音しています。
オーディオ再生において、「情報量が多ければ音がいい」と言うのは神話かと思いますが、「信じるものは救われる」というのもまた神話かと思いました。
ヒジヤンさん、こんにちは。
ちょうどタイムリーな話題がYouTubeでも上がっています!
https://youtu.be/tCllWxuCTeA
ヒジヤンさん、こんにちは。
長文のコメント、どうもありがとうございます。
<個人的な認識>の箇所は最近までの私の認識と全く同じでした。
また>それでも、「少しでもよい音にしたい」と考えるオーディオマニアには、「この小さな差を大きな差として捉える」こともありかなと思います。自分でも、同じ音源のCDとハイレゾを所有していたら、ハイレゾを聴くと思いますから。
上記も全く同感でした。
でも最近、CD音質は相当に良いのじゃないか、ハイレゾやSACDがCDとは音が違うかもしれないが、CDより必ず良い音とは言えないのでは、と思いはじめ、上記のYoutubeに遭遇し、大いに共感した次第です。
それでCD音質を大いに楽しむことにした訳です。
ミネルヴァさん、同意です。
CD音質で何が問題あるんですか?同じですね。
自分は2chのCD/SACD/配信音源での再生で聴いていますが、CD:60%、SACD:30%、配信:10%くらいの割合です。ですから、CDがメインですがこれで充分です。それでも、クラシックの大編成ものはSACDを好んで聴いています。
genmiさん、情報ありがとうございます。
ご紹介のYouTubeでgenmiさんのアンテナに引っ掛かったのは、「ニセレゾ」「ハイレゾの音はサラサラ」あたりでしょうか?
一般の人や、それらの人を相手にしているオーディオの人と、我々マニアの「求めている音」も「出している音」も次元が違うので、巷の情報など・・・ですね。本文のYouTubeもご紹介のYouTubeも否定しようとすれば、数々ありますよね。元もとの土俵が違うので話にならないです。自分たちの過去を振り返ってみれば、容易に想像出来ると思います。
なので、ちょっと土俵を合わせた会話をすると、
MFさんがMFPCを持ち込みCDPとの比較をしたときのことです。
MFPCは5PC版でした。
①情報量の多いポップス音源のCD品質レベル(16bit/44.1KHz)の音源比較では、FILE再生のMFPCの勝ちでした。・・・低音のしっかり感、音像の明瞭度などMFPCの方がかなりよかったです。
②フルオケの交響曲をCDP SACDとMFPCハイレゾ音源(24bit/192KHz)の比較では、SACDの勝ちでした。・・・空間表現、奥行き感などがSACDがよかったです。
同じDACでの比較でしたが、CDT部分は蓋をあけて追い込んだヒジスペシャルでしたし、MFPCは持込の仮セッティングでしたから、CDP優位ではありましたが、再生音源によっては、結果が逆転することもあるという事例ですね。
※MFさんも同意の評価結果です。
ミネルヴァ様、遅レスになりました。動画ではアナログ盤にも言及していますがあんいに「アナログ最高」と手放しで褒めていない点は信頼ができます。また金儲けのニセレゾやウソレゾの横行で真偽が判らなくなったハイレゾ音源の件についても溜飲が下がる思いをしました。
たかけんさん、こんばんは。
コメントどうもありがとうございました。
YouTubeを観て溜飲を下げていただけて、紹介して良かったです。
アナログレコードも良質なものは侮れない音質ですね。
いやあ、面白いテーマですね。
皆さんのコメントもとても参考になり興味深いです。
とはいえ、ブラインドテスト問題などは古くからオーディオマニア界について回っていて、今更感はないでもないですね。
私自身の意見としましては、ヒジヤンさんの意見にほぼ同意です。
ミネルヴァさんのご意見には達していない未熟者かもしれません。
今回、結構な亀レスになっていますが、最初にこれを拝見してから、かなり長期間頭の中でこの問題がぐるぐる回ってきました。
参考になるレスも加わったので、もう一度、自分の中で整理しようと思います。
で、ある程度の結論が出たら、私もYouTubeでの情報発信をやっていますので、動画が作れればよいなと思った次第です。
もし進行したら、またご報告いたします。
百十番さん、こんにちは。
関心を持って頂きありがとうございました。
昔からCDよりもSACDがあればそちらの方を集めておりましたが、今はCD音質でも良いかな、と思ってきております。
Youtubeの動画が出来ましたら、お教えください。