パソヲタがオーディオPC?

日記・雑記
Sponsored Link

拙宅のメインPCはWindows7だったので・・・・
遅ればせながらWindows10のパソコンに
置き換えました。
[:image6:]
私はオーディオマニアでは無いので、
オーディオ専用PCは所有した事がなくて今回も同じです。
以前から普通よりちょっとゲーム風のパソコンになっています。
Geforceとかいうグラフィックカードが刺さっていたり、
700WなNipron製の電源が使われていたりします。
それにHDDが複数台入っていてRAIDです。

そんなパソコンですけれど、オーヲタの方々に「何か」
参考になるような事があればいいな~と思いまして
日記を書いてみます。

 ****************************

「普段使い」の「普通の」パソコンで、そのまま音楽再生。
そんなお気楽仕様で楽しみたい人も、実は少なくないと思います。
そんなライトユーザー層を読者に想定。

今回のWindows10のパソコンですが、
USB-DACを接続するUSBポートとパソコン内部のUSBコントローラーIC
を繋ぐ距離は3cm程度と極端に短いです。そういう拡張カードを使用。
パソコン内部で、ICからUSBポートまでの配線が引き回されていますと
高級な?USBケーブルを使用する意義が薄れてしまうからです。
[:image5:]
↑これはDELAですけれどUSBポートとコントローラIC(写真左下の黒い四角いの)
の距離は2cm以下かもしれません。USBケーブルに拘る以前の拘りです。
この距離には今回のWindows10のパソコンも負けました。

私はネットワークオーディオをやりませんので、LANは音楽再生に使いません。
ローカルに音源データを保存です。
具体的にはRAID1構成のディスクが4台ほかに1台が内蔵されています。
RAID1って何?という人に説明すると、同じデータを2台のHDDに書き込みして
片方のHDDが壊れてもデータは保全されるというミラーリングです。
何台もHDDが動いていて、とっても音が悪そうですよね(^^;。

世間では、
PCを2台とかもっと?使用して
LANケーブルで音声データを転送するのがトレンドのようです。
ネットワークオーディオというのでしょうか?
データの転送量(LAN)の変動を一定にして音質向上しようというアプローチの
「Diretta」は、ここPhilewebコミュニティでも盛んです。
これと似たもの、Philewebでは以前「BulkPet」という
データの転送量(USB)の変動を少なくするというアプローチの
技術がよく広告?されていました。しかし、
最近では静かになってしまいました。何故でしょう?分かりません。

話が脱線しましたが、
いかにも音が悪そうなわたしのWindows10パソコン。
こういう普通のPCで、音楽を聴くための悪あがき?メモを紹介します。
=========================メモ=========================
【ハードウェア】
・CPUはCore i7を推奨。i5も可。
・CPUクロックは固定する。Turboなんちゃらを使わない。
・OSは64bitであること
・RAMは最低8GB。推奨16GB。
・電源は安物を使わないこと。
 二次側の低ノイズ&電圧安定性、一次側(コンセント側への)電源汚染の少ないものを選択。
・システムドライブはSSDであること
 このSSDの消費電力はアクティブ時0.07W以下であること

【設置】
・PCとDACの間は電気的に絶縁(アイソレート)されていること
・PCとLANの間は電気的に絶縁(アイソレート)されていること,又は接続しない
・PCと液晶モニターの間は電気的に絶縁(アイソレート)されていること,又は接続しない

【ソフトウェア】
・音楽データはRAM上から再生すること(再生時にHDDとLANの通信量はゼロにする)
・HDDの電源は切る
===========================================================

以下にメモの補足をしていきます。

【ソフトェア】について・・・
要約すると、HDDにデータを保管しておきはしますが、
再生時にはデータをRAMに放り込んでHDDは電源を落としてしまいます。
音楽再生ソフトではメモリー再生とか表現されます。
Windows10のパソコンではJRiverをインストール。30日間お試しできます。
[:image4:]
[:image1:]
音楽再生時にNAS等でHDDを回転させて読み取りながら、
LANケーブルでちびちびデータを転送しながら再生することと
HDDの電源を落として停止させLANは一切の通信を止めること。
どっちが音がよいか「想像して」このようにしています。
音の良いHDDや音の良いLANケーブル。じゃあHDDもLANケーブルも
取り外してしまったら音質はどうなるの?素朴な疑問です。
実際は、
HDDを回してLANを使って再生した方が
音質は上なのかもしれませんけれど(^^;

【CPUクロックを固定】について
[:image2:]
こんな風に設定するとCPUクロックが動かなくなります。
クロック2.4Ghzくらいで固定しておくと丁度良い感じです。
CPUクロックはタスクマネージャーから確認できます。
この設定をしていないと2~4Ghzオーバーまで
実にダイナミックにCPUクロックが変動する状態です。

ほか、RAMについて。
SSDの○○mWに比べて、RAMは○Wと2桁ほど消費電力の大きなデバイス
になっています。同じ容量であるならば
下図の黒いチップの枚数が少ないRAMを選ぶとよいです。
[:image3:]
両面にびっちりとチップが乗ったメモリモジュールを4枚も8枚も載せるのは
音質的に決して有利とは言えないでしょう。電力に対する効率が悪い。
私は片面に8個のチップのメモリーモジュールを2枚で16GBです。
1枚で8Gでも一般的には良いと思いますが、
私のPC用途的には8Gで不足していたので16GBにしています。

オーディオ専用PCを用意するほど気合の入っていない
私のようなライトユーザー向けの情報でした。
m(_ _)m

参照:
https://ameblo.jp/nightwish-daisuki/entry-12493257963.html
https://ameblo.jp/nightwish-daisuki/entry-12493561708.html

コメント ※編集/削除は管理者のみ

タイトルとURLをコピーしました