絶縁トランスを入れると漏電しない

日記・雑記
日記・雑記
Sponsored Link

Phile-webコミュニティで話題によくでます<<ノイズカットトランス TM>>
これは絶縁トランス(アイソレーショントランス)でもあります。
アンプの内部の電源トランスも絶縁トランスです。(ノイズカットではない)

先日、TON2さんの日記で、
絶縁トランスを入れると漏電しなくなるというお話が出ました。
うん・・・確かにその通りです。漏電しなくなるから逆に危険だという
意見の人もいます。漏電ブレーカーが落ちませんからね。
でもちょっと待って下さい。そもそも、絶縁トランス入れると漏電しないので
その心配はちょっと違うのです。実際、病院の心電図をとる機械に限らず
病院の電子機器はLANに至るまで絶縁するように定められています。
漏電するかもしれない心電図計と、絶縁トランスで絶縁された漏電しない心電図計・・・あなたはどちらを使いたいですか?(病院では漏電が原因で全停電になったらエライ事だというのもあってか?、また感電防止の目的地で使用機器はかたく絶縁が求められています。そして漏電検知ではなく、絶縁劣化を常時監視するような仕組みを設けるのだとか?詳しい事は調べていません。2次側の別世界には別世界の工事。これはプロに相談して下さい。)
★2021/04/12追記★:原則として、ご家庭・DIY作業では、アイソレーションした2次側の電気を屋外に引き出す事は絶対にしないで下さい。日記最後の 『死亡事故』 に繋がります。該当の事故は電圧400Vに絶縁トランスで昇圧し、地面や川に電極を埋めた危険行為の結果、人間に電流を流れ続け 『死者』 が出ました。(どうしてもやるなら2次側に’B種接地アース+漏電ブレーカー’を構成してください。でも素人には無理なのでやっぱり駄目!!)

そういう難しい話はさて置いて、本当に漏電しなくなるのか確かめてみます。
まずは漏電ブレーカーの仕組みを見てみましょう。

社団法人 日本電気技術者協会 電気技術解説講座
「漏電遮断機の構造、動作原理、性能、保護協調、保守点検について」
旭化成エンジニアリング(株)電気設計部 大川美彦さん
https://jeea.or.jp/course/contents/08105/ より
[:image1:]■第2図 漏電遮断器の動作原理■ ※橙の線とスピーカーはnightwish_daisuがいたずら描き

仕組みは簡単で、コアに電線2本まとめて通して、2次側巻き線に出て来る電圧Vgを監視して沢山電気が流れたら、元の電線2本を遮断する仕組み。
実に単純です。これなら作れます。
作るといっても遮断する必要はないので、電圧Vgをパワードスピーカーに繋いで音を聞けるようにしましょう!!

いきなり完成です。
2本の線に該当するものはまだ通していません。
Vgはイヤホンジャックから取り出せるようにしました。
(1次巻き線はまだ通していない,黒:2次巻き線ターンぐるぐる)
[:image2:]
ちなみにこれは、今回の話題とは全く関係が無い
以前作ったノーマルモードノイズをRCA音声ジャックに出すツールです。
(黒:1次巻き線1回ターン,黄:2次巻き線8ターン?)
[:image3:]写真の右側にある黒いのは0.1uFのコンデンサーと抵抗が直列になっている部品です。コンセントに接続するとここに電気が流れます。0.1uFと小さい容量なので50/60Hzの音はそこそこ、高い周波数のノイズばかりが線に流れ込んできます。それを黄色い2次巻き線でRCA音声端子にから取り出すという仕組み。工夫次第で、安くノイズを観察できます。
どれもレコードのMCカートリッジというかMC昇圧トランスと使っている原理は同じ。巻き線比で昇圧です。

話を戻して先程作ったものの実践編です。
これで役者が揃いました。漏電させるためにiFi AC iPurifierを使います。
漏電といっても、内部のパッシブフィルターからアースに流れ出すノイズの廃液?漏洩電流です。
[:image4:]

面倒なので後はYoutube動画で(笑)
絶縁トランスを噛ますと見事に一切アースに電気が流れません。
またiFi AC iPurifierの取り出しアースである事から、NCTに2次側にコモンモードノイズが存在していない事も同時に分かります。
■■■■■■■■■■■■ Youtube動画  ■■■■■■■■■■■■■■
When isolated, electricity does not flow to the ground.
[:image5:] ⇒ https://youtu.be/cvJXJ6pKjKc

絶縁トランスを使うと漏電しない(アースに電流が流れない)
 ⇒ https://youtu.be/-8gBK1OlJjw ※上↑と同じことを夜間に実施です。スピーカーの出音が違います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

やっていませんが、
2次側にパソコンなどの負荷を入れたらアースにコモンモードノイズが流れだしてくるはず。(2次側汚染)iFi AC iPurifierの内部の写真と機能図?の2点を紹介します。
[:image6:][:image7:]iFi AC iPurifierのパッシブフィルターは2個1セットになる青いYコンデンサーや、高電圧パルス?などのサージ電圧対策のバリスタから構成されています。

今回は、
アース線に流れる信号を増幅してスピーカーに出しましたが、
電源ケーブル(必ず2本通し)でもいいですし、
アンテナ線が大地アースに繋がっているなら環境下では、
アンテナ線を通してみてそこに流れる漏電電流をスピーカーで監視するのも
面白いです。動画をみると分かるように、ノイズの性質は一様ではありません。
時間帯によります。

豆知識ですが、
Vitropermはその凄まじい透磁率、少しの信号もキャッチする
『敏感さ』から、まさに漏電ブレーカーなどの電流検出にもってこいな
製品です。本来はそういう使われ方もするコアです。
ヤフオクとかでVitropermに電線ぐるぐる巻きしている出品者さんいますが
あれは『やり過ぎ』じゃないかと心配になります。
私はお店のお兄さんからグルグル巻きするなと注意されたほど・・・強烈なコアです(^^;コモンモードチョーク用途ならぐるぐるしてもいいのかな???分かりません。

最後に、
必要に迫られている人がいましたら、
今回作ったコアにぐるぐる巻いた部品だけプレゼントします。
パワードスピーカーがさえあれば、ケーブル通すだけで音が出せます(^^

参照:無知が招いた電気の死亡事故例など
「災害とオーディオと漏電と(絶縁トランスについて)」
https://community.phileweb.com/mypage/entry/4813/20200723/65491/
必要以上に怖がる必要はありません。たぶん。
私は電気を習ったことがない素人です。電気関係の資格類も取得していません。ですから、この日記の内容を必要以上に信用しないようにご注意下さい m(_ _)m

コメント ※編集/削除は管理者のみ

タイトルとURLをコピーしました