前はマイ電柱だったのでACはかなり綺麗でしたが、引っ越してからは他の家と共有なので、かなり音が悪くPC類のDCは全てバッテリー駆動にしました
そしてひとつだけ残ったパワーアンプのPURIFI EVAL1 Stereo 1ET400Aはデータシート見たら正負電源3つ使いそうだしバッテリー稼働は無理と判断して
jackeryのポータブル電源を買うものの音が悪いので、扇風機とか電池の充電とか他のことに使うことに
ふとYouTubeを見てたら頻繁にサマーセールでLiFePO4電池のCMが入る
Li Timeという電池に繋げた2000wインバーターの波形がかなり綺麗に見えたので、まぁバッテリーとインバーター別なら、バッテリーだけ使えば良いし試してみるかと購入
プラスからインバーターをバッテリーに繋ぎ、マイナスで火花出るだろうなと付けようとしたらワッシャーがずれて、バチバチバチ・・・うぉ、ワッシャーが溶接されたw
何とか繋げて、パワーアンプを入れてみる
ぬるい音歪みはないベールが掛かったような、コレはコンデンサーのせいかな、6時間後・・・
かなり良い、コンセントのACのような歪みがない
ノイズも減ってるインバーターノイズ解らん民でよかった
本日から設置場所から移動させて、ラックの後ろに見えないようにおきました
これで全てのオーディオ機器がバッテリー駆動になりました
誰もアクティブアース()を作ってくれてなさそうなので、また記事にしようかなぁ
コメント ※編集/削除は管理者のみ