第24回関東医科学生オーケストラフェスティバル

日記・雑記
日記・雑記
Sponsored Link

梅雨の合間に薄日も差す日曜日の昼。
JR有楽町から徒歩で日比谷公園に出かけた。

ブログの方もご覧ください。

皇居に隣接した公園は緑がタップリ。

木々の向こうに煉瓦つくりの日比谷公会堂の姿が見える。
日比谷公会堂は、戦前昭和4年に建設された多目的ホールで、戦後東京文化会館ができるまでは、東京で唯一のコンサートホールとして、数多くのオーケストラがこのステージで演奏した歴史を持っている。

今日は、今年11回目のコンサート。
第24回関東医科学生オーケストラフェスティバルだ。
このコンサートは、主に関東近郊の医療系大学の学生からなるフェスティバルオーケストラの演奏会。
今年は参加40校、180余名もの学生が集まったという。

入場無料のこのコンサートでは、東日本大震災への義援金募金が行われていた。
今日の指揮は、白谷隆氏。
プログラムは3曲あり、1曲目がシャブリエ:狂詩曲「スペイン」、2曲目がドリーブ:バレエ組曲「シルヴィア」、メインがベルリオーズ:幻想交響曲といった、フランス人作曲家のプログラム。1曲ごとに、大半のメンバーが入れ代わるのだが、総勢180名も居るので皆がステージに並ぶのは至難の業だと思う。
それぞれコンミスが交代するというのも、フェスティバルオーケストラならでは。

薄暗く時代を感じさせるステージと客席だが、溢れんばかりに乗った学生オケのメンバーの演奏は若さ溢れるもので、まるで一つの学生オケのように心が一つにまとまったアットホームな雰囲気が良い。

指揮者の白谷隆氏はホルン奏者だということだが、近年は編曲や指揮にも活動範囲を広げているという。

座った席は前から5列目の真ん中で、響きのほとんどないデッドなホールなので、直接音中心によく聞こえる場所を席に選んだ。

震災の犠牲者に対し、バッハ:G線上のアリアが追悼演奏され、黙祷のあと演奏会が始まった。
シャブリエ:狂詩曲「スペイン」は、フランス音楽らしくエスプリの効いた曲で、情熱のスペインをよく表したもの。

医療系大学というと学業もハードでなかなか練習時間も取れないし、各大学からの混成オケなのでアンサンブルはどうかと思ったが、毎年このフェスティバルに参加しているメンバーも多く居ると見え、弦楽器各パートもよくまとまっており、木管パートトップの技量も水準以上の実力。
何より純粋に音楽を楽しんでいるのが聴衆にも伝わってくる。

ドリーブ:バレエ組曲「シルヴィア」は、生で初めて聴いた曲だが、チャイコフスキーにも影響を与えたというバレエ音楽で、リズムと歯切れのよいメロディが素晴しいもの。
人数をそろえた金管楽器のファンファーレも素晴しい。

メインのベルリオーズ:幻想交響曲は、ステージから演奏者がこぼれ落ちるかと思うほどの大編成。
指揮者も若いがそれ以上に若さ溌剌の学生オケである。
大音量の管楽器に負けじと弦楽器群も大音量でフィナーレまで突っ走ると、万雷の拍手にガッツポーズの指揮者と笑顔一杯の学生たち。

幸福感を沢山貰って幸せな気分で会場を後にした。

コメント ※編集/削除は管理者のみ

タイトルとURLをコピーしました