初心に返ってユニコーンを縦配置に変更です

日記・雑記
日記・雑記
Sponsored Link

久しぶりの日記になります。
この一年近くはコンサートに通う傍ら、FMエアチェックやBSプレミアムシアターにクラシック倶楽部、BPOデジタルコンサートホールなどでライブ音源を聴いて過ごしていました。

正月明けにユニコーンを45度配置にして以来は、ひたすらに聴き込んで配置の微調整をしていましたが、拙宅にきてそろそろ3年経つのに、GRFさん宅で聴こえるようなスケールの大きい低音が中々出てこない事には、内心悩んでいました。
GRFさんからも色々アドバイスいただいていましたが、正直なところGRFさんが使用されている特注の真空管パワーアンプとSONYのパワーDACチップを使ったSD05の差位しか思いつかない状態でした。
その事を正直にGRFさんに話したところ、SD05でもユニコーンは豊かな低音が出ているぞ!という御宣託がありました。

よくよく考えてみれば、浜松で拙宅と同じ頃にユニコーンを導入されたDr.Poohの御宅では、東和電子のナノコンポシリーズのデジタルアンプNANO-A12台をモノアンプ使いで、スケールの大きい音楽を聴かせていただいたのでした.

そこで、拙宅とGRFさん宅の何が違うのかですが、思い当たるのはラダーケーブルの多用しか有りません。
ラダーケーブルはインフィニティと200Vトランスを搭載したFASTアンプを使っていた頃に、最初はバイワイヤリングのSPケーブルから導入してみて、音楽に対する色付けのなさとガサついた歪み感を排除した透明感に感銘して、上流の送り出しからアンプに至るまでのラインケーブルから電源ケーブルまでをラダーケーブルに変更した程気に入っていました。
その後、SPをユニコーンに変えアンプもSD05に変えてからも最初からラダーケーブルを使い続けていましたが、それには何も疑問を感じることもありませんでした。

GRFさんからは、そのラダーケーブルの有無が違うだけなので、全てのラダーケーブルを全て機器に付属していた純正ケーブルに変え、スピーカーケーブルやラインケーブルもラダータイプ以外のに変えてみるようアドバイスを頂きました。

そして、昨日GRFさんが拙宅に立ち寄っていただいた時に、同行されていたマイミクのCさんと共に実験したのです。

SPケーブルについてはGRFさんから予め送られていたトランスペアレント製のに付け替えていたのですが、その時は音質の変化が顕著ではなく特に効果があるとは感じていませんでしたが、最初はSD05の電源ケーブルをラダーケーブルから、アース線の浮いたタイプに付け替えました。

驚きました。
エネルギー溢れる低音が支えることで生気が漲る音楽が聞こえてきたのです。
その後は送り出し機器の電源ケーブルそしてラインケーブルまでを交換する毎に、その印象が増していくのでした。

考えてみれば、SPを変えアンプを変えた時に、先ずは純正のままで聞き込んでみるべきだと反省しました。
ラダーケーブルが歪み感を取り去るように働く効果が、DDDユニットとSD05の組み合わせには、返ってエネルギーを損なうフィルターのように作用していたんだと考えています。
ラダーケーブルと言えども万能ではないということを改めて感じました。

さて、豊かな低音を得たいために45度配置にしていたユニコーンですが、こうなると、もう少し間隔を広げてスケールの大きい音楽表現を得たくなります。
そこで、GRFさん指導のもとで縦型配置にすることにしました。
最後の微調整はGRFさんのひと蹴りで決まりです。

GRFさんCさん、ありがとうございました。

この話はブログでも

コメント ※編集/削除は管理者のみ

タイトルとURLをコピーしました