コントラバス・デュオ二題:「2X4」と「二重奏」

日記・雑記
日記・雑記
Sponsored Link

本格的に冬を迎えると、我が家の中心にデンと構えるのが
暖炉。。。といいたいところですが
Rainbowという石油ストーブです。。。
でも、燃焼筒の外側をおおう筒状のガラスに炎が反射して
虹色のリングとなり、ちょっといいムードを演出してくれます。
暖かい部屋で愉しむ音楽。。。
みなさんお気に入りのアルバムがあろうかと思いますが
私はなんだかコントラバスを真っ先に思い浮かべてしまいます。
今晩はそんなコントラバスのデュオのアルバムを2枚
ご紹介したいと思います。

まず1枚目はマーク・ジョンソンの「2X4」(1989年)です。

マーク・ジョンソンが4人のミュージシャンと
デュエットしている作品で、
事実上、彼の最初のリーダー・アルバムでもあります。
デュオの相手は、
ゲイリー・バートン : ヴィブラフォーン
ルーシー・クレーン : ヴォーカル
小曽根真 : ピアノ
トゥーツ・シールマンス : ハーモニカ
です。

1・2曲めのトゥーツ・シールマンスが
まずいいんです!
寒さにかたまった筋肉をほぐしてくれるような音色で
マーク・ジョンソンのコントラバスとするするからんでいきます。
中盤は、小曽根真の落ち着いたリリカルなピアノで
温かい飲み物でもどうぞ!
ほっと一息ついたら、今度はゲイリー・バートンの
ヴィブラフォーンで気分転換。
繊細なルーシー・クレーンの歌声で
「BEAUTIFUL LOVE」「AIN’T MISBEHAVEN」を聞いて
遠いひとのことを思い出し
ゲイリー・バートンのインターミッションをはさんで
シメは再びトゥーツ・シールマンスで
「GOODBYE PORKPIE HAT」ってな具合です。
アルバムのプロデュースを日本の方がされていることもあってか
行き届いた選曲・人選で、日本人好みのアルバムとも言えそうです。

2枚目は、金澤英明・栗林すみれ「二重奏」(2017年)です。
http://kanabass.web.fc2.com/custom10.html

まず告白しておくと、私は栗林すみれのファンであります。
デビューアルバムを聞いたときから、ずっと思っているのですが
彼女のピアノって、どこか大陸的な感じがするのです。。。
島国のスケール感じゃないところでピアノに向き合っている
といいますか、音の連なりが重く広く浸透していく
そんなイメージがあるのです。
そういうピアノと大ベテラン金澤英明の渋いコントラバスが
奏でるサウンドは、風景が琥珀色からモノクロームに変わっていく
季節のあわいのような趣があって、この時期にぴったりなのです。

まず1曲目の選曲に泣かされます。。。
オーネット・コールマンの「Mary Hartman, Mary Hartman」。
これもチャーリー・ヘイデンとのデュオ作品の冒頭の曲ですが
オリジナルの強烈な個性から少しはなれた
金澤・栗林デュオも悪くないと思います。
このあと、2人のオリジナルや即興演奏などもはさみつつ
アルバムが展開されていきます。
この時間の流れというか、2人のタイム感が
このアルバムの魅力であるように私には感じられました。
聞いているうちに2人の作り出した時間の流れに
身を任せたくなっていくような感じがあって
それがなんともいえず心地よいのです。。。

ご紹介した2枚のアルバム
我が家の場合、どうしてもハーベスのシステムで
聞くことになってしまいます。。。
コントラバスのふくよかな音を
ハーベスの箱鳴りがうまくフォローしてくれるせいからでしょうか。

コメント ※編集/削除は管理者のみ

タイトルとURLをコピーしました