オーディオ・ラックにカーボンを入れて、「鮮烈サウンド」と化した「ポンコツ」宅ですが、鮮烈故に、特にヴォーカル、主旋律を演奏するセンターに定位する場合に、特に倍音の左右で響き方の違いが気になるようになってしまいました。
私の部屋は最初からオーディオ用途で設計されており、内装の壁や天井、床の貼り方も全て部屋のセンターから左右完全シンメトリーになっています。
当然、ルームチューニングも同じなので、現行で環境が違うと言えば、リスナー後壁の左右コーナーです。
後ろに向かって右コーナーが普通の壁、左が出入り口のドアがあります。
一応、後壁一面をルームチューニングの吸音材やらを敷き詰めていますが、ガッツリ、ルームチューニングされたフロント側ですら、コーナーアンクモドキ設置でこれだけ影響があるので、「リヤも当然、影響があるでしょ?」という事で、アンクモドキをリヤにも置くことにしました。
ただ、後壁の向かって左側は出入口で、コーナーアンクモドキはサイズ的に無理なので、ANKH-Ⅲ(DT)を参考にサイズダウンをしています↓
検証中なので、まだ上に板は付いていません。
床からANKH-Ⅲで対処するとなると、せめて120㎝くらいの高さが必要になりますが、ANKH-Ⅲを参考にすると丸棒の太さが細いので、長い丸棒では共振、共鳴の恐れがあるため、ANKH-Ⅲと同様、高さ60㎝程度で作り、台で立ち上げています。
低域にはもう不満は無いので、40㎜、50㎜丸棒は使わず、中高域の攪拌をターゲットにしています。
作成して設置、試聴した感想ですが、やはり、
部屋のコーナーは相当にルームアコースティックの乱れがある様です
今は60㎝高1段ですが、それでもセンターの定位がかなり安定してきました。
これを2段、3段と積み上げていった方がさらに良くなるでしょう。
最近、近所のホームセンターで、丸棒ばかりをカットをするので私が有名になっているようですw
定員曰く、ホームセンターのパネルソーで丸棒カットはほとんどいないのだそうで。
そういう事もアリ、更に、ホームセンターのパネルソーも扱う人間の違いでかなり大きな誤差が出るので、自宅で丸棒を適切なジャストサイズ長にカット出来る治具を作ろうと考えています。
スライド丸鋸は持っていますが、如何せん使い勝手が悪いので・・・・・
しかし、私が購入した時は3万円切っていましたが、今は4万円超・・・・・コロナ、ウクライナ余波がここにも。。。。。
余談ですが、現在、カーボンで注文した、とある部品ですが、以前、特殊ステンレス鋼で作った事があります↓
電源関連でこの形状ですから、何の用途かパッと思いつく方もいる事でしょうw
コメント ※編集/削除は管理者のみ