リアスピーカーの高さを変えてみました  ヽ(^o^)丿

日記・雑記
Sponsored Link

 皆様 こんばんワ!  (^_^)/~    天候が不順?では ございますが 体調などは崩していませんか?   インフルエンザの流行りも下降気味の様で 何よりでございます。   

 前回の日記で予告いたしましたが・・・   昨日の作業で設置は完了。   本日は部屋を掃除して 再セットアップを施し 視聴が出来る様になりましたので 感想等を記して於きたいと思います。  (^_-)-☆

 befor
[:image7:][:image4:][:image3:]

 after
[:image6:][:image1:][:image2:]

てな感じです。

 概要 :  少し前に サラウンドスピーカーの「リア部」への移動を施しました。   部屋自体には 左右と後方に 本箱を兼ねた棚が有り ソコへサラウンド及び サラウンドバックスピーカーの設置を当初より計画していました。   サラウンドバックスピーカーを用いる以上 リアスピーカーは「サイドへの設置がベスト!」との思い込みにより この様な設計(棚)となっていたのですが・・・    数か月の間 このセッティングで視聴をしていたのですが 如何せん ソフトは「5.1ch」が主力であり HDオーディオでさえ この状況にあまり変化は有りませんでした。 AVアンプでは 5.1chは7.1ch化をしているのですが 所詮作られているモノ・・・   よって後方の「薄さ」が感じられ サイドで音場展開が止まっている様にも感じ始めていました。   そこで リアスピーカーは棚から降ろして リスナーのやや後方に設置する事にしたのです・・・ が・・・。  

 やはり 床置きでは低い? と感じ始めてしまいました  (-。-)y-゜゜゜     本来であれば GTラック等を用いて 高さを稼ぎたいトコロなのですが・・・  先立つモノが・・・ (-_-メ)   で、初心に戻って(昔に戻って)・・・   使用したのがコレ  ↓
[:image5:]
 コンクリートブロック!!  198円/個の代物です。    昔(20~30年前)は定番中の定番であったスピーカー台。   重量ブロックや コンクリートどぶ板・コンクリートブロックは大活躍でした・・・。     当時を思い起こして・・・ 今回の採用となりました  (^J^)  寸法の制度は高いとは言えませんから ガタツキも予想されたのですが・・・  案外イケテます。  ヽ(^o^)丿    コンクリート自体の「重み」で抑え込んでいるのでしょうね。   

 グラツキも 以前の状態と さ程変化は無く かなりの地震でも無い限り 大丈夫であろう! (^J^) 思っています。    コンクリートブロックは 12×15×15cmですので 15cmを2段使用として 以前に増して 約30cmのupとなりました。   全高で約160cmの仕上がりです。   身長よりは低いですから 圧迫感は有りませんネ  (^J^)

 ・・・で、肝心な「音(サラウンド感)」なんですが・・・   大きな変化は感じていません。   視聴第一声で 「ん? 後ろが広いかな?」って程度です。   まァ- 悪い方向へは変化していませんから これはこれで「良し!」としておきましょうか  (^O^)   見た目的にも 納得できますしね  ヽ(^o^)丿     

 ** AUDYSSEYについて・・・   今回も意味不可解な動作をしたコイツですが・・・  今回の動作後 何故か? センターSP(BOSE/464)から発せられる 「サ行」がキツイのです。  チョッと耳障りと言うか・・・  そこで AUDYSSEYはoff!  音量調整も フロントを±0とし 差を算出して 数値を入れ直し。   その後 聴感を頼りに 再調整をしました。  距離に関しては 時間が無かったので AUDYSSEYのままなのですが 後日改めて実測をしたいと思っています。   イコライザーの結果(内容)を表示しないAUDYSSEYの考え方にも不信感が有るのですが・・・   まァ-- 自分の耳を頼りにしてみますか   アッハッハッハ。

 アコス・・・でした。  (^。^)y-.。o○

コメント ※編集/削除は管理者のみ

タイトルとURLをコピーしました