サイト運営を妨害するツールに対して対策を行いました。

日記・雑記

Sponsored Link
日記・雑記

遅ればせながら春休みの宿題が終わりました!

上の写真は大規模なルムアコ対策を行った後の写真ですが、何が変わったか分かります?(笑)ルムアコグッズを壁や天井にペタペタ...
4
日記・雑記

響きの左右バランス – gemiさんからの指摘と対応

検聴会でのgenmiさんからの指摘<<左側の響きが耳に付きます>>は、自分でも気になったので駅まで送って自宅に戻るとすぐ...
15
日記・雑記

床用ANKHモドキ 自作案 その4

ANKHモドキ続きです。昨日、病院へ行って2時間の運動療法をしてクタクタにもかかわらず、ANKHモドキ作成に入りました。...
0
日記・雑記

スピーカーの内振り調整

以前、部屋の音響対策について書いた日記でもスピーカーの内振り調整について書きましたが、さらに詳しく書きます。 スピーカー...
0
日記・雑記

検聴会でのgenmiさんからの指摘

先週にgenmiさんをお招きして、最新のサウンド調整結果の検聴会を実施しました。その時に受けた指摘の話です。指摘を受けた...
2
日記・雑記

床用ANKHモドキ 自作案 その3

床ANKHモドキその後ですが、φ25㎜丸棒簡易置きバージョンは、丸棒とウレタンの間で(←多分?)ドラム帯域が吸われている...
0
日記・雑記

ヒジヤン邸再び

ヒジヤンさんの音像と音場の両立という壮大な取り組みが完了したということで、成果を検聴するという名目で再訪させていただきま...
5
日記・雑記

サルビアホールの音響の不思議

先日の「カンツオーネ・ワークショップ」で、もう一つ印象に残ったことがありました。ワークショップは「4階サルビアホール」で...
2
日記・雑記

4月のプロジェクト

40日ほど出張で日本に居りましたが、この週末に戻って来ました。日本では、何人かのオーディオ仲間のお宅を訪問し、良い音を聴...
4
日記・雑記

CD・サブスク・レコード芸術

今回は雑記で、とりとめのない話です。4月8日は「真嶋雄大の面白クラシック講座」でゲストはピアニストのイリーナ・メジューエ...
0
日記・雑記

【空気録音】只今絶賛ツィーター調整中

前回、拙宅の空気録音と原盤データを並べて比較した結果、高域レベルが大きく落ち込んでいる事に(今更ながら)気づきました(f...
4
日記・雑記

兵庫芸術文化センター(PAC)オーケストラの来シーズンチケット購入しました。

皆さんこんにちは。オーディオの方はテレビパネルへの防振対策パネルカバーの結果に満足して日々音楽を聴いています。ベルリンフ...
2
日記・雑記

床用ANKHモドキ 自作案 その2

床用ANKHモドキ続編です。豪雨の中、材料を買ってきました。幅は共鳴防止に600㎜に変更。φ25は、2760㎜4本から6...
0
日記・雑記

MQAの黄昏

昨夜MQA is going into administration(債務超過で清算会社の管理下に入った)という記事を読...
0
日記・雑記

【空気録音】原盤との聴き比べ

空気録音のメリットの一つに、原盤(楽曲の元データ)との聴き比べがあります。ネット上(YouTube上)にはある程度有名な...
0
日記・雑記

床用AGSモドキ自作案

ルームチューニングに目途がついたので、床の状態をグレードアップします。現行では、「吸音しない吸音ボード」と、コルク裏面貼...
0
日記・雑記

「レコード芸術」休刊

専門誌「レコード芸術」が2023年7月号で休刊へクラシックファンにはおなじみ「レコ芸」ですが、2023年7月号(6月20...
4
日記・雑記

ルームチューニング、ほぼ完成

コンテナ設置から1年7カ月を経て、やっとルームチューニングが完成の域に達しました。最後のリスナー後壁の対策ですが、発熱隔...
0
日記・雑記

イギリス館の企画

ワークショップの影響を受けてのホール探し。キャンセルが出たので予約に走ったのはイギリス館です。このホールは、横浜山手の七...
2
日記・雑記

終わりの始まり?腹を据えよう!の巻

このところ新芽が芽吹き始める季節がら、タラの芽も摘みごろが始まり散歩道での道草も香ばしさに食欲を刺激されているバズケロで...
10
Sponsored Link
PAGE TOP