MFPCのデモ三昧 – PCは5台もいるのか?

日記・雑記
日記・雑記
Sponsored Link

自宅でのCDPとの比較を済ませた後は、MFPCのデモタイムです。興味をもって様々な質問をしたところ、音を聴いてもらうのが一番とのことでデモをしてくれたものです。CDPとの聴き比べの延長として実施しましたので、MFPCのイニシャルセッティングは最新のPC5台構成+STPファイバー仕様です。

デモ結果をまとめてみると、とても長い日記となりましたので、3部構成にすることにしました。
1)PCは5台もいるのか?
2)カッパー VS ファイバーの音の違い
3)電源ノイズによる音の影響

【Q1:PCは5台もいるのですか?徐々にステップアップすることも可能ですか?】

この問いに応えるように、ディレッタ伝送はそのままにPC最低使用台数の2台から3,4,5台と変化させたときの違いについてのデモです。イニシャルが5台接続ですから、配線の全面見直しでした。複雑な構成のMFPCですが、それぞれのPCの機能が明快なので統合も可能とのことです。実際には逆の手順で、複数の機能を持っているPCの機能を徐々にバラした結果、5台になったとのことでした。

それにしても、接続を替えるだけで2~5台仕様までモジュール化されているのは素晴らしいです。今後、更に機能分化が進んだとしても、逆に機能統合が可能になっても接続を替えるだけで対応が可能と言うことです。ユーザーサイドからみると、この辺りはメーカーも見習って欲しいものです。

デモタイムは始まりました。
比較した音源は聴き慣れていて、わかり易いアヴェ・マリア/幸田浩子です。

1)MFPCの2台~5台仕様での音の比較

<<2台仕様>>
・5台から2台にすると、鮮度は落ち、情報量も減る。定位する位置も変動していました。
・コントラバスの位置がセンターに来てしまい、なぜ?という感覚です。
・この仕様なら自宅CDPの方が上と思いました。

<<3台仕様>>
・2台から3台にすると、音のベールがはがれます。
・面白いのはコントラバスの位置がセンターからやや右に移ったことでした。
・まだ自宅CDPの方が上です。

<<4台仕様>>
・3台から4台にすると、更に音のベールがはがれました。
・コントラバスの位置も右奥に移動し定位置になったようです。
・よい面と悪い面がありますが、このあたりが自宅CDPと同じくらいか?と感じました。

<<5台仕様>>
・4台から5台にすると、4台の音の鮮度を保ったまま音場が広がりました。
・コントラバスの位置も定位置のままで、音の流れも感じるほどの音場感です。
・このレベルになると、自宅のCDPではMFPCに敵いません。

この聴き比べで、PCが5台となった経緯と必要性について納得しました。不思議に感じた、コントラバスの位置がころころ動いてしまう件については、下記の理由によるとのコメントでした。

「デジタルデータは、低域になるほど再生が難しい。理由は、単位時間あたりの0,1の【情報量が少ない】ため」

「CDPはエラーがあると無音となるが、PCは情報の欠損や時間軸のズレがあってもそのまま音として出力される違いがある」

「右チャンネルと左チャンネルの両側に分配されている音は、左右の少しの時間軸のずれでもぶれやすい」

このデモと解説で、論理的にPCの台数を増やしていることが理解できます。そして、接続を替えるだけで機能を分化したり統合したりできるモジュール化は素晴らしいと思いました。

—————————–
続編お疲れ様です!
ここまでの比較デモはやった事がありません!
まぁしかし2人の良い大人がワイワイ盛り上がりましたね(笑)

何か所か補足をさせて頂きますね。
・2台~3台構成はroonコアにpandaを使いました。
・4台~5台はroonコアがi9仕様。

roonコアはNASの要素も含まれています。
CPUが高速になる事での音質の変化は情報量が増え、BufferPCが加わる事で時間軸の正確さが増している事による音質の変化かと思います。

>「デジタルデータは、低域になるほど再生が難しい。理由は、単位時間あたりの0,1,0,1の回数が少ないため」

ここは低域になるほど0,1の【情報量が少ない】ですね。
少ないですから色々な要因により音として不明瞭になる原因となりやすいです。

>「CDPはエラーがあると無音となるが、PCはエラーのまま音を出す違いがある」

ここはPCはエラーではなく情報の欠損や時間軸のズレがあってもそのまま音として出力される・・・でしょうか。音切れするほどのビット落ちがあると再生が止まってしまいます。

>「右チャンネルと左チャンネルの両側に分配されている音は、左右の少しの時間軸のずれでもぶれやすい」

こちらはASIOドライバーの構造上、PCの状態により左右の位相がズレる要因は十分にあり得るだろうと思っています。

Diretta hostPCからDACに接続されているtargetPC間はファイバー接続で全て同じ条件です。

デジタルのノイズだけが音質を左右するのでは無いと実証するに十分なデモだったかと思います(笑)

コメント ※編集/削除は管理者のみ

タイトルとURLをコピーしました