トイレの便座とノイズカットトランス

日記・雑記
Sponsored Link

写真はTOTOミュージアム
[:image1:]
Phile-webのレビュー 3月13日付け
温水洗浄便座をオーディオ用電源で強化したら何が起きたか
という記事が掲載されました。
個人的にはこのネタは消化不良だったので、自己流で便座の話題をまとめてみます。出版社さんは立場上、書きたくても書けない事とかあるでしょうからね・・・。
以降、すべて引用情報です。

ベルイマンさん、グルマンさん、にらさん、ベルウッドさん、EDさん
貴重な情報ありがとうございました m(_ _)m

***********************************

■便座の保温から出るノイズ *1

『この機種では、便座を瞬時に暖めるために、便座のヒーターには電気オーブン並みの大容量のヒーターを用いた上で、最初は一気に暖めて、後はそれを非常に細かくON/OFFすることで電力消費を抑えるようになっています。』

『省エネ機種として期待して購入しましたが ~中略~ 愛機の真空管アンプに電源ノイズが発生し音楽鑑賞時には便座の電源を切っています ~後略~』

*1:パナソニック「ビューティ・トワレ DL-WD20」kakaku.com
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111902/SortID=12519143/

■レジェンドはそれで良いと言っているのですか? *2

『私の家はMISAWAホームによるものですが、MISAWAが合同会議をするというので、~中略~』

『「トイレはどこのものですか?」と。「abc社のものです。」と答えると、島本代表は「それであればいいですが、xyz社のはノイズを出すので、やめてください。def社のものが良いです。」と。後日、私はdef社製に変更することにしました。』

『私とMISAWAのスタッフの間ではその後、島本代表のことは「レジェンド」と呼ぶことになりました。「レジェンドはそれで良いと言っているのですか?」と真面目な顔で意向を気にしながら家の設計を進めたものでした。(笑)』

*2: 「出水電器の工事 新居工事中⑤」ベルイマンさん
https://community.phileweb.com/mypage/entry/5440/20200917/65994/

■家電製品のノイズ対策実施記 *3

『まずBL-PST35を2個購入しQR-8を貼りウォシュレットと洗濯機のコンセントにそれぞれ設置しました。』

『早速試聴すると、今までノイズに埋もれていた楽器の音が聴こえ音数が増えました。また音の角が取れてキツサが減少しました。
数年前ECI-100が登場した際にウォシュレットのコンセントに使用したところ効果が高かった為、皆さんの書き込みを拝見し
我が家での効果も期待してましたが、期待以上の効果でした。』

*3:アコースティックリヴァイヴ「BL-PST35」
https://acousticrevive.jp/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=2592&forum=1&post_id=19002#forumpost19002

■「原理主義者」(ファンダメンタリスト)のグルマンさん *4

『ここ、超が付く一等地の高級マンションですよね?なんとも贅沢な空間抑制・・
ちなみにトイレのウォシュレットが電研精機1000VAに繋がっていました。(後で聞きましたが、洗濯機と冷蔵庫用にもそれぞれ設置してるそうです)』

*4:電研精機研究所 ノイズカットトランス にらさんの日記より
https://community.phileweb.com/mypage/entry/3344/20190505/62400/
2021/03/13追記:
グルマンさんによれば、トイレは現在3000VAとの事です。
大容量ヒーター擁する省エネ便座には大きなトランスが必要?

2021/09/18追記:
グルマンさんよりトイレ画像を頂戴しました
『トイレにはNCT-F3,あと寝室のルーターと洗濯機にも』[:image4:] ※漏電遮断器がNCT-F3に挿さっていますがNCT-F3のトランス巻き線の
  1つをB種接地していない限り、この漏電遮断器は作動しません。
  絶縁トランスの2次側の場合、漏電遮断器が在って緑色のアース線(D種)を
  繋いだとしても、漏電遮断器は作動しないという事が分かりました。

  このように絶縁する場合『病院』では別途「絶縁劣化」を検知する
  装置というか仕組みで「常時監視」するのだといいます。病院の主幹
  ブレーカーが落ちたらえらいこっちゃなので。2021.12.12
『このGシリーズって我輩冷蔵庫とテレビに使ってるのよね』
[:image5:]『ほいよ、アチアチの掃除機ね!
電研Gシリーズにさらにコトヴェールダブル噛ましてるよ
ついでに千曲の結構いい7075の電源ボックスも余ってたから使ってる
多分世界一オーディオ的な掃除機の自信がある』
以上、グルマンさんからのメッセージでした。

■トイレの暖房便座のノイズ対策もあった方が良い *5

『岡山音会でEDさんのお宅でのオフ会の折りに、アイソレーショントランスの発するジーッというノイズで家族の方がトイレに入ったかどうかがわかるという話しで盛り上がりました。』

『オーディオ機器とウォシュレットの電源系統(ブレーカー、配線)が同じなので、ジージー、ブーブーと素晴らしいハーモニーを奏でてくれています。(笑)』

*5:電源ノイズカットトランス2 うなり音対策 ベルウッドさんの日記より
https://community.phileweb.com/mypage/entry/3685/20210111/66821/

補足:
—————————————————–
 〔対策〕
  サイリスタやトライアックを使って温度制御する機器を
  使用しない。
  これらの素子は電源のサイン波形に一部をぶった切って
  いるので広帯域にノイズが発生し、ノイズフィルターで
  軽減することは難しいです。

byED at2021-01-08 23:28
—————————————————–
***********************************

■まとめ■
ウォシュレット温水便座のノイズは電源波形歪み?が元になっていて、ノイズフィルターでは対象不可能。ノイズカットトランスならば対処が可能という事ですねヽ(^0^)ノ DC重畳が主問題ならば絶縁トランスでも対策可能かもしれません。しかし、レジェンドが薦めるような、低ノイズな便座を選択するのが最もコスパが良いでしょう。※レジェンドの推奨品は不明です。拙宅はINAXの一般品(CW-RL1)ですがトランスは静かですヽ(^^)ノ。パナソニック製ビューティ・トワレ DL-WD20はヤバイ(kakaku.com情報)。
ベルイマンさん、グルマンさん、にらさん、ベルウッドさん、EDさん
貴重な情報ありがとうございました m(_ _)m

<<<<<<<<<<<<<<< おまけ >>>>>>>>>>>>>>>
■残念な自称「職業人」さん ※ホール音響保守エンジニア
『音響ホールでは、調光装置が電源波形を劣化させるので、ノイズ防止で、音響系電源を大型トランスで分離する事もありますが、分離していないホールも多々あります。この大型トランスを、ノイズカットトランスと命名するので、響きが良く、使ってみたくなるのですが、
使ってみても、効果はほとんどなく、高い請求書がくるだけです。』

『電源のクリーン化も、専門知識が無いと、惑わされる言葉です。確かに、歪率ゼロのAC電源は、理想的であり、音質向上に直結しそうな雰囲気はありますが、音質への関与は全くありません。』

『インバーター照明の蛍光灯スタンドをすぐそばで使用しても、その音は、スピーカーから聞こえません。もしも、都合良く、音楽が鳴っている時だけ電源の雑音が影響するのであれば、音楽と雑音がビート雑音として聞こえる筈なのですが、それも聞こえません。ダーティ電源でも、悲観する必要は無くて、音響機器は、それらを織り込み済みで回路設計されています。』

『逆に、ノイズカットトランスを電源としている音響ホールもありますが、
驚くような高音質であれば、音響技術者が大勢いるので判る筈ですが、
今までそんな事例はありません。』

■ガチのプロ:参照 ※音響コンサルタント 
『現在では動いているものと光っているものには必ずインバータが使われているといっても過言ではないし,携帯電話やワイヤレスLAN,Wi-Fiなどは世の中に氾濫している。これらから発生する電磁波や高周波ノイズは,耳で聞こえるノイズの発生から機器の誤動作まで音響設備に対して様々な悪さをするようになった。
例えば,舞台の緞帳やバトンを動かしたときにスピーカから
「ピー」という音が聞こえるホールは意外と多いのである。』

『最も良いのは 障害波遮断トランス と呼ばれるものだ。
また,一般に知られる アイソレートトランス(絶縁トランス)や シールドトランス と呼ばれるものは,これらのノイズに対しては 遮断する能力がない か 又は 非常に限定されている(図-1)。 しかし,このノイズ遮断トランスを挿入しているにもかかわらず電源からインバータノイズが混入することがある。
[:image2:]この例を図-2 に示す。図-2(A)の場合,確かにノイズ遮断トランスが挿入されているが,図で示すようなループの存在があり,このループをノイズ磁界が横切ることでシステムにノイズが混入してしまうことがある。これを防ぐには図-2(B)のように各系統ごとにノイズ遮断トランスを挿入してループ経路を断ち切ることである。これにより,高周波ノイズを受信するループがなくなり影響を受け難くできる。最近設計されたホールでは,次の 4 系統に分けることでホール音響設備と持込みPA機器や持込み録音機器等の相互間で信号をやり取りしても電源を介したループの発生が起こらないような工夫が行われている。
①下手舞台周り及び仮設系統
②上手舞台周り及び仮設系統
③ホール音響設備系統
④その他音響設備電源系統』
『この方法を用いた同ホールの音響設備では,非常にノイズレベルを低く抑えることができたという測定結果が得られている。また,ノイズレベルが低いことの恩恵として各種の「ヨゴレ」が少なくなることから設備自体の「音」も非常にクリアになっている。』
※文脈の「この方法」とは大地アースとマイクケーブルのシールド処理を指しています。

■新世代のプロ:参照 ※音響コンサルタント
Q:最初に「豊田スタジアム」の音響システムの概要を教えていただけますか。
A:「豊田スタジアム」はサッカー専用競技場ですが、ラグビーでも使用します。音響システムは、スタジアムDJ、場内アナウンス、ヒーローインタビューの拡声、ハーフタイムでのチアで使用する音楽再生、大型映像の音声などで使用します。

[:image3:]光ファイバーによるDante の回線が引き回されており、フィールド脇でのアナウンスやスタジアムDJ、ヒーローインタビューなどの音声をオペレーションルームまでデジタル伝送する。

Q:改修前のシステムはアナログだったのですか。
A:ミキサーなどはデジタル製品でしたが、それらをアナログで接続する形でした。

Q:今回デジタル伝送に切り換えた理由はなんですか。
A:現在ではデジタル伝送しか選択肢がありませんね(笑)

Q:現場としては、デジタル伝送に切り換えて、音は大きく変わったのでしょうか。
A:雲泥の差といっていいほど、音が良くなりました。明瞭性が格段に良くなりました。

Q:それは伝送のクオリティが高いからですか。
A:デジタル伝送のクリアさもありますが、スピーカーの距離補正をしっかりと行ったことが大きいと思います。

コメント ※編集/削除は管理者のみ

タイトルとURLをコピーしました