センタースピーカーのみのグレードアップについて

日記・雑記
日記・雑記
Sponsored Link

久しぶりの投稿になります。

ここまでの間に大した変化はありませんが、唯一やったことと言えば4つあるウーハーの電源を全てオヤイデ電気のオーディオケーブル AXIS-303 GX/1.2に変えたことぐらいです。

ポイント駆使して結構安く手に入りそうだったので、勢いで4本購入しましたが、結構満足してます。低音の重みが増したのが実感できてます。

本題です。昨年末に色んなショップへ行って、様々な体験や販売員さんと話をする中で前からずっと気になっていたセンタースピーカーについてやはり変えたいなぁという気持ちが強くなりました。

私の部屋は、『DALIのOPTICONで全てのスピーカーを統一する』という部分がかなり強いこだわりで、2年前それを達成できて満足していたのですが、

どーしても気になっていたポイントが、センタースピーカーです。見ての通り、フロントのOPTICON8に対して小さすぎるし、ウーハーが1基なため、左右対称でない上にシングルワイヤーのみ対応なのです。

映画を鑑賞していて、どうしてもセリフ部分に弱さを感じていましたし、サラウンドソースではセンターがかなりの音量を占めているということで、センターのみをバイワイヤリング対応の同社のEPICON VOKALに変えたい気持ちが膨らんできました。

皆さんは、この『センタースピーカーのみ同会社ながらグレードを上げる案』どう思われます?

私としてはメリットは

①サラウンドにおいて5割以上の音を担当していると言われるセンターのグレードを上げることによって、サラウンドの全体的な質の向上。

②後日、センター用のステレオパワーアンプを買ってバイアンプにしてさらに音質アップを図れる余地が生まれる。

③DALI独特のリボンツィーターやソフトドームツイーターは共通しているのでそこまで音色の崩れはないはず。

デメリットは

①9.4.8のSPのうち、ウーハー以外は全てDALIのOPTICONで揃えていたのにそれが崩れてしまう…

です。

ご意見いただけると嬉しいです。

コメント ※編集/削除は管理者のみ

  1. はじめまして。mossanです。
    いつも、美しいシアターだなと思い、拝見させていただいております。

    もう、試されているかもしれませんが、先にAVアンプの設定でセンタースピーカーの音量を上げてみください。それで満足いく結果が得られれば、いいように思います。

    私は以前、DIATONE DS-V5000というフロア型に対して、DALI ZEMSOR VOCALという小さなセンタースピーカーを使っていましたが、特に古い邦画のセリフが聞き取りにくく、AVアンプの設定でも満足な結果が得られなかったため、YAMAHA NSX-C1という大きなセンタースピーカーに変えて、現在は満足しております。

    ただ、センタースピーカー不要という方や、逸品館など小さなセンタースピーカーを推奨しているショップもあるので、シアターといっても使い方や部屋などに左右されるようです。私は専用ルームというわけでもなく、後ろで子供が騒ぐこともあるので、能率の高いセンタースピーカーがよかっただけかもしれません。

    EPICON VOKALはOPTICON8に能率が近く、音質もグレードアップするので、ProfessorDさんのシアターには合いそうですね。
    価格的にも立派なセンタースピーカーで、一度使うと戻れない気がするので、次はメインスピーカーが物足りなくなるかもしれませんね(笑)

  2. はじめまして。mossanです。
    いつも、美しいシアターだなと思い、拝見させていただいております。

    もう、試されているかもしれませんが、先にAVアンプの設定でセンタースピーカーの音量を上げてみください。それで満足いく結果が得られれば、いいように思います。

    私は以前、DIATONE DS-V5000というフロア型に対して、DALI ZEMSOR VOCALという小さなセンタースピーカーを使っていましたが、特に古い邦画のセリフが聞き取りにくく、AVアンプの設定でも満足な結果が得られなかったため、YAMAHA NSX-C1という大きなセンタースピーカーに変えて、現在は満足しております。私としましては、センタースピーカーは、メインスピーカーと大きさ・能率が近いものが好みです。

    ただ、センタースピーカー不要という方や、逸品館など小さなセンタースピーカーを推奨しているショップもあるので、シアターといっても使い方や部屋などに左右されるようです。私は専用ルームというわけでもなく、後ろで子供が騒ぐこともあるので、能率の高いセンタースピーカーがよかっただけかもしれません。

    EPICON VOKALはOPTICON8に能率が近く、音質もグレードアップするので、ProfessorDさんのシアターには合いそうですね。
    価格的にも立派なセンタースピーカーで、一度使うと戻れない気がするので、次はメインスピーカーが物足りなくなるかもしれませんね(笑)

  3. 編集のつもりが、2連続投稿になってしまい、ごめんなさい。

  4. もっさんさん、はじめまして。

    ご返信ありがとうございます。

    >いつも、美しいシアターだなと思い、拝見させていただいております。

    ありがとうございます。
    私のオーディオビジュアルに対しての価値観の一つに
    『見ているだけで癒される空間』なので、そのお言葉は
    すごく嬉しいです。

    >AVアンプの設定でセンタースピーカーの音量を上げてみください。それで満足いく結果が得られれば、いいように思います。

    ご助言ありがとうございます。センターのみ音量アップは早速やってみたいと思います。

    >逸品館など小さなセンタースピーカーを推奨しているショップもある

    逸品館が小さいセンター推しなのは私も知っています。
    『左右非対称で小さくてウーハーが1基がいい』
    って書いてあるのでこのOPTICON VOKALは逸品館的にはかなり理想的かもしれませんね。(笑)
    でも最終的に自社製品(AIRBOW)を進めるところがちょっと気になります。

    >次はメインスピーカーが物足りなくなるかもしれませんね(笑)

    これについては、フロントをEPICON8に変えろってことですか?(笑)
    それは考えなくもないのですが、今のシアターの気に入っているところは
    『フロントがOPTICON8で他の床置きサラウンド系トールボーイを全てOPTICON5にすることによって、完全にツィーターの高さが揃う』も大きくて、フロント変えるとそれも崩れちゃうんですよね…。見た目も大満足なうえに、音のつながりもすごくいいんですよ今。
    それに、EPICON8を導入すると今回の『センターのみグレードを上げる』作戦もなくなっちゃいますからね…。普通すぎて逆につまらないかも?なんて思っちゃったりもします。(笑)

    ちなみに、一番左がOPTICON8でその2つ右隣がOPTICON5です。

  5. ご返事、ありがとうございます。実はPhil-Mコミュニティ初投稿でした。

    そうそう、わかりにくかったですね。「センタースピーカーをEPICONにすると、フロントスピーカーもEPICONにしたくなるかも」という内容でした。

    ただ、今の環境は、かなりこだわって構築されたということ。
    ProfessorDさんのシアター愛を感じました。
    次の展開と、日記を楽しみにしております。

    • Professor Dさん

      少々、ご無沙汰でしたね!最近、このPhil-MがやたらPop-Up広告がうるさいので、あまり見なくなっており、私もちょっと遅レスですみません(笑)。

      さて、お題の件、実はかつて『Philewebコミュニティ』が存在したころの、私のデビュー投稿とほぼ同様の内容なのでコメントする気になりました(笑)。

      「センタースピーカーの買い替えでご相談させてください」
      https://philm-community.com/auro3d/user/diary/2020/07/29/9754/

      内容は上記Archiveを見ていただければと思いますが、こちらに引っ越した際に、いただいたレスがすべて消えてしまっていますので(泣)、当時いただいたレスの<多数派意見>だけをお伝えしておくと、「Cだけにそんなにカネをかけるより、LCRを同じSPにした方がいい!」でした(実際私は真に受けた=笑)。もちろん、ここには私のケースとの大きな違いがありますよね。私の場合は、「マルチによる音楽再生が最優先」とはっきりと宣言してありますが、Professor Dさんの主力は、確かゲームだったと記憶しておりますので、そのようなメインの目的を書けば、回答も変わってくる可能性はあります。他にも、ここのArchiveを「センター」などのキーワードで検索すると、いろいろな方の記事が見つかると思います。

      さらにもう一つ参考になるかも、と思われるのが、私の書斎のケースについて書いた記事です。

      「『センター突出構成』のマルチシステムの再生音って、どうなの?」
      http://koutarou.way-nifty.com/auro3d/2023/05/post-a6041c.html

      詳細は読んでいただければと思いますが、結論は、「センター一点豪華主義OK!」です(笑)。ただし、これも音楽での検証ですが。

      それより、前から伺いたいと思っていたことがあります! 現状、A1Hで、SW4台体制ですよね? であれば:

      1.「指向性モード」って、どの程度効果的ですか?私はこれは、100Hzぐらいまでしか下が出ない、小さなフルレンジでサラウンドを構成しているような方にとっては有益でも、第一層のSP群がすべて40Hzぐらいまでは出せるProfessor D邸のようなシステムでは、効果があるのかな?と興味があるのですが、いかがでしょうか?
      2.現在、Dirac Liveは導入していますか?さらにDLBCは? DLBCは「指向性モード」と排他利用になりますが、もし導入していたら、その変化はどんな感じでしょうか?

      以上、お時間のある時に、お付き合いいただければ幸いです(笑)!

  6. Professor Dさま

    ご無沙汰しています。 苦節15年 ようやく悩みから解き放された私としては黙っていられなくて…

    アコスです。

    映画サラウンド再生に於いては、センタースピーカーが主役です。 画像がTVサイズで置き場所に難があれば迷わずファントムが良いと感じます。 要は置き場所が難しいと言う事ですね。

    TVだとセンターにガラスが鎮座し 音の広がり方に障害が生じ安いですよね。 この様なケースだと小型スピーカーを用いた方がバランス的にも有利でしょうね。

    自分は折角の成分ですから混ぜる事には否定的な意見です。 ただしアレば良いと言う事じゃないので 使う以上はチャンとしたモデルを使いたいですね。

    私なんかはピュアオーディオからのサラウンド参入ですので、フロントにセンターを合わせるなどと言う事は物理的にも予算的にも(笑)無理なので ここは逆の発想が必要です。

    あくまでもサラウンド再生に時の主役はセンタースピーカーなので 出来る限りの範囲で投資は惜しんではダメです。 当然ですがセッティングの工夫も重要ですね。

    DEN/marのスピーカー設定はオートの場合 すべてがマイナスの結果に成りませんか? 当然ですが、距離やペアとなるスピーカーでは補正量を極力減らす様に実際のセッティングで微調整はしましょう。 まぁー 測定時のマイクの位置からしてシッカリとする事も重要ですがね。

    調整時は センターを±0として その増加分を他に反映でバランスを取ります。 音量が高くなければ安心ですが低域に関しては専用にSWを充てると良いと思いますよ。 私はセンター以外はすべて「サラウンド(効果音担当)スピーカー」と考えています。 とは言え 今どきのコトバで言うとハイレゾ音源ですから各スピーカーに妥協はNGですね。 妥協はイコール ロスですから… 自分の場合は大音量での視聴ですからセンターの高域担当が逝ってしまうので… 自分は2台仕様で逃がしています。

    同ブランドだと音色が同じなので設定時のテスト信号でも気持ちが良いです。 出来るだけ再生帯域も同じ方が良いので… 専用のSWって良いですよ。

    スピーカー構成が読めないのですが… 前方に置かれてるスピーカー1組を寝かせてセンターに使われてみたら? すべてがカット&トライですよ。 自分はアクティブSWは使い勝手が悪く 二階建てのJBLの上部の15インチをSW(LFE)にしたらどう?? と言う事で実験をして今に至っています。

    センターの充実は 自然な音場再生のキーポイントですよ。

  7. もっさんさん

    初投稿に私の記事を選んでいただいて光栄です。(笑)
    ただ、実は一番目の前に迫っていることは別の話題なので
    センターの話はその次にゆっくりやっていきたいと思っています。
    その話題については、またここで書き込む予定です。

    Auro3Dさん

    ご無沙汰しています。紹介して頂いた記事は改めて目を通させていただきました。自分としては、資金ができ次第センターのグレードアップをしたい気持ちの背中を押してもらえた感じです。動きがあればまた、報告しますね。

    さて、お尋ねの件ですが
    まず指向性モードは、低音に包まれている感は出ますが、やはり低音なので指向性がほぼなく、見た目とガジェット的な面白さなのかなぁ…って感じです。ご指摘の通り自分のように第1層が全てトールボーイだとなおさらですね。マラデノには申し訳ないですけど、小さなウーハーを4台揃えるよりは、4倍の値段の強力なウーハーを1台でいったほうがいいような気がします。(DALIは国内販売で高価なウーハーありませんが…)

    またDirac Liveはまったく導入していません。興味はないことはありませんが、やはり有償なのと、私の『OPTICONシアター』はツィーターの種類や高さまで全て揃っている(おかげさまで。笑)のでDirac Liveは過剰処理かなぁ…と。

    大した情報がなくてごめんなさい…。

    アコスさん
    ご無沙汰しています。いつもアドバイスありがとうございます。

    >あくまでもサラウンド再生に時の主役はセンタースピーカーなので 出来る限りの範囲で投資は惜しんではダメです。
    今日、たまたま息子とシアターでBD版のナウシカ(音声は2chのみで、5.1chすらなし)を見てた時に気付いたのですが、ドルビーとDTSのアップミックスだとなんとほぼすべての音がセンターのみから出てました…。表示上は、9.4.6ですけどセンターのみ鳴ってました。面白いことにAuro3Dのアップミックスだとちゃんと自然に全てのスピーカーから出てました。やはりAuroミックスは優秀だなって思いました。

    これはあくまでも2chソースのアップミックスでの話ですが、改めてサラウンドにおけるセンターの重要性を偶然ながら体感しました。

    >センター以外はすべて「サラウンド(効果音担当)スピーカー」
    これ、フロントを高く売りたい人々がひた隠しにしている、ある種の真実ですね。(笑)

    センター、投資を惜しまないようにしますね!(笑)

タイトルとURLをコピーしました