サイト運営を妨害するツールに対して対策を行いました。
Sponsored Link
日記・雑記

端子設計と純銅削り出し端子の謎

製造業で設計する場合、材料は別の部門で連携するという事がよくありますが、ワンマンの場合は勉強しないと設計が出来なかったり...
6
日記・雑記

タイムドメインおじさん2023

年末から年始にかけていろいろありすぎて早速幽霊化しそうですが、大丈夫です、忘れていません。さて。こちらでお初の方もおられ...
1
日記・雑記

ピタフォームを使ってみた

オーディオの配置が変わって、SPのすぐ手前にラックが鎮座しています。 床も硬いわけではないし、物凄く振動がめぐっているん...
0
ユーザーレビュー

最近入手したアナログ盤とCD等のレビュー【2023年1月】

【投稿一覧へ】/【新旧の目次ページへ】 今回も食べ物の写真をアイキャッチにしました。山形県大石田町の大板(おおいた)蕎麦...
0
日記・雑記

仮想アース、仕様変更

前回の仮想アースのCAD図面ですが、キャスト製法でしか作れない構造のため、プレスで作れる構造に書き換えました。といっても...
0
日記・雑記

PCトランスポートのアップデート:メモリとレイテンシー、輻射ノイズ、Direttaとイーサネットの設定

インテルがサーバあるいはワークステーション向けに製造販売しているXeon(ジーオン)と、ECCメモリの容量と差し方の違い...
7
日記・雑記

Eeronade(エロナーデ)のフロート機構

本日記の最大の目的は動画の貼り付けを試す事なのですが、私が自作したスピーカー『エロナーデ』の上半身の『CENYA』の部分...
20
日記・雑記

リッピング 光学ドライブの評価方法について少し

高音質を謳った リッピングドライブ がありますが、私はそれに懐疑的な立場をとっています。今日は何故?高音質という比較結果...
10
日記・雑記

某K社製の仮想アースのオマージュ自作設計

私は大地アースを施工してオーディオルームに引き入れていますが、全機材を繋げてしまうとノイズループが出来てしまうため、大地...
9
日記・雑記

QRD もどき パーツ分割による自作と製品オリジナルの検証

前回挙げたQRDの3D-CAD画像では構造が分かり難いので、パーツ分割しました。オーディオ機材のパーツリスト画面みたいに...
2
日記・雑記

MoFi騒動続報。 集団訴訟にて和解案提示

昨年から何度か記事にしたMoFiヴァイナルレコードの問題DSD(一部PCM)を使用していながらそれを一切告知せずいかにも...
4
日記・雑記

ガルネリメメントの足元改善♪

先日お招きいただいたヒジヤンさん宅の影響を受け、手始めに と言う程ではありませんがꉂ(•͈̄ ▾ •͈̄)‪まずはガルネ...
4
日記・雑記

オーディオと実演 – いい音「歌声に芯を持たせること」

オーディオと実演の活動は似ていると感じる「いい音」編の2回目です。声楽/オペラにおけるいい音とは、簡単にまとめると下記と...
11
日記・雑記

伊豆訪問の顛末の続き:SP設置編

伊豆のAuro邸とMyu邸にお邪魔した際の顛末は以前報告しました(。2FのリビングにAuro3Dを目指したシステムを作る...
29
日記・雑記

最近はオーディオから離れて木工してます

最近はオーディオしていないのですが、たまには日記でも書こうかと。(音楽は聴いているけれどオーディオ機器弄りをしていない)...
5
日記・雑記

デノンDCD-SX11、PMA-SX11、PMA-2500NEが長期欠品。次回入荷は今秋以降

冬 真っ只中! なのに申し訳ない。 AV系ニュースに 衝撃的な文言を見て仕舞いました…デノンDCD-SX11、PMA-S...
3
日記・雑記

ケーブルインシュレーター自作と新用途?

私のスピーカーケーブルは太さが40㎜以上あるので、市販のインシュレーターは安定感が悪く、バランスが取れない事があったため...
8
日記・雑記

サルビア音楽ホール下見 – クァルテット・ディオティマ鑑賞

昨日は久しぶりにコンサートの鑑賞に行ってきました。目的は二つです。①音響のよいホールで弦楽器の音を聴き、耳のリセットをす...
3
日記・雑記

工房おとひかり スピーカー配置図

マルチチャンネルのスピーカー配置を検討されている方の参考にと、工房おとひかりの現在のスピーカー配置図を作ってみました。こ...
4
ユーザーレビュー

岩手県矢巾町の三共ムセンほかレビュー

【投稿一覧へ】/【新旧の目次ページへ】 令和5年1月15日(日)は丸1日の休みでハードオフなどの偵察も兼ねて盛岡方面にア...
0
Sponsored Link
PAGE TOP