新規会員登録の際、X(旧Twitter)のフォローやメッセージをご確認頂けず、登録保留の方もいらっしゃいますので、Xへログイン頂きご確認をお願いします。

オーディオラックの支柱にカーボンワッシャー

日記・雑記
日記・雑記
Sponsored Link

オーディオラックをまたバラしました。

今まで使っていた、支柱と棚板の連結ボルトが足の長さを調節すると、支柱のタップに掛かる部分が10mm程度しかないので、強度をさらに上げるためです。

まあ、M8ボルトの10mmなので、問題ないのでしょうが、支柱側は30mmの深さでタップが切ってあるので、20mm以上は挿入したいですね。

ラックの底面に取り付けてあるSUS製インシュレーターが、底面から皿ボルトが埋め込んであるので↓

ということで、さらに長いM8ロング皿ボルトを入手します。

交換比較画像↓

これに、M8ナット、ワッシャーを仕込み、底面からナットで固定します。

挿入してみると、支柱側タップに掛かる部分が大分長くなっています↓

墨出しレーザーで地面の対して水平、部屋の壁に対して平行を取りつつ、インシュレーターの長さ調整をします↓

長さ決定したら、スパナでロックして終わり↓

当初、フローリング床とインシュレーターの間にJ1projectのIDSパッドを使っていましたが↓

IDSコンポジットスパイクに変更しました。

このスパイクは全樹脂タイプと、先端がSUS製とありますが、先端SUS製の方が耐荷重が大きくなるのでそちらを選択。

今後の予定としては、棚板と支柱の間にカーボンディスクを挟んで振動減衰効果を狙います↓

これ、私のオリジナルネタではなく、某高級オーディオ・パイプラックのオプションパーツのパクリですw

しかし、以前に比べると、ドライカーボンもかなり安くなりましたね。

バイク用部品で結構出回ってますが、私の50mm支柱に合うものはないので、そのうちカーボン加工会社にお願いしようかと。

とりあえずはお試しに35mmφディスクを購入して納品待ち状態です。

コメント ※編集/削除は管理者のみ

  1. へっぽこハム太郎さん、こんばんは。

    ドライカーボン、良いですね。
    拙宅で使った印象としては、「劇薬」です。
    あまりにも激変するので、入れたくなるんですが、入れ過ぎ禁物でした(汗)

    特に圧力のかかる処への使用が効果的でした。
    某Q社製のラックのスパイク受け、CDプレーヤーの脚受け、スピーカー(上部)設置のスペーサーに使用しております。

    次の日記を楽しみにしております。

    あ、HAP-Z1ESの続きもお待ちしております(笑)
    拙宅ではHDDケージ固定がステンレスのバインドビスで、同じSATAケーブルを導入しています。

    • fukuさん、こんばんは。
      コメントありがとうございます。

      カーボンですが、「圧力の掛かるところ・・・」は同感ですね。

      今回、国内加工工場でコスト安の場所を見つけましたが、現在、オーディオボードとして使うサイズ(W500×D400×T5)を発注中です。

      仰る通り劇薬なので、当初は全部の機材の下に入れるつもりでしたが、とりあえずお試しで1枚だけ何かの機材の下に入れてみます。

タイトルとURLをコピーしました