サイト運営を妨害するツールに対して対策を行いました。

開口部の防音レベルアップ

日記・雑記
日記・雑記
Sponsored Link

防音化するにあたって、開口部をレベルアップすると防音レベルが大きく上がります。

なので、窓サッシ、ドアの部位を防音化する訳ですが、レベルを落とすとそこから音漏れしてきます。

 

今回の防音ドア設置に伴い、玄関ドアの内ドアにしましたが、2枚のドア間隔が10cmだと、玄関ドアのクローザーに干渉します↓

という事で、クローザー部分をボックス化しました↓

板厚が厚過ぎると入らないので25mm厚で作っていますが、これでも、普通の壁板厚の倍ぐらいあります。

 

蓋をしてボックス化↓

 

防音用吸音材を仕込んで終わりです↓

近日、鉛シートを入れます。

 

室内側から見た防音ドア↓

室内側は雨が当たらないので、時間を掛けて仕上げることが出来ます。

もう少しDIYぽくないようにします。

 

今回の防音ドアの内ドア設置効果ですが、小学生の登下校中の喧騒が全く聞こえなくなりました(目の前が通学路)。

防音サッシの設置も驚きましたが、防音ドアもかなりの効果を生み出します。

コメント ※編集/削除は管理者のみ

タイトルとURLをコピーしました