ケーブル アクセサリー工作しました

日記・雑記
日記・雑記
Sponsored Link

地味~な話題かも?と思いつつもお手軽工作を投稿させて頂きます。

工作のきっかけは、狭いリビングオーディオゆえの振動の回り込みに悩まされており、対策として昨年WellfloatをOCTAVE V70SEとMarantz SACD-30Nにセットしました。

Wellfloat導入で背景の静粛性は確かに向上したのですが、接続ケーブル類の震動で効果は半減、高価なケーブルインシュレーターに手を出して火傷を(?)負う前に実験をということで、ケーブルをテグスで吊ったり、小道具で浮かしたり、重りをつけたり等々 、ひたすら迷走しておりました。

思い起こせば、試聴用SPケーブルを何本か借りて選んだ筈のCHORD SarumTも視聴時のパフォーマンスに達していないような・・・・。

試聴用は約2mでしたが、購入したのは1.5mと余裕が足りない。しかも、端から端まで硬くて取り回しが悪い。そのせいでSPの振動がAmpを揺すっているのではないか?と考え、微振動をインターセプトする対策を試みることにしました。

電力線(ACケーブル/SPケーブル)には「電柱」というオバカ発想でミニチュア電柱的なものを作りました。

計画としては;

  • ある程度重たいものにする(導電性のない石かセメント)
  • 電力線の保持部分でショートリングを形成しないように留意
  • 床との接触部は3点支持(センタースパイクで弥次郎兵衛方式もあるかも・・)
  • あり合わせの材料で1個 1,000.-程度の予算

材料は;

  • 端物コーリアンボードをホールソー6.5φで抜いたものx6(金属以外なら何でも可)
  • 100円ショップの500gコンクリート2袋
  • 廃材の6φ塩ビ管を5cmx2と10cmx1に切りわけた型枠(後で簡単に外せるように縦に鋸を入れておき、コンクリート充填時はテープで封印
  • 非磁性のネジ/ナット類 少々(下図参照)

作品は、名付けて「Mini柱」ですが、ーS(5cm)は、コンクリート1袋で2つ作れます。同様にーLは1袋となります。

また、ケーブルの押さえは面よりも点(或いは線)の方が拙宅の場合良かったので上板の内側にはコーリアンボードの切れ端(2mm角の棒)をアロンアルファで貼り付けました。

設置結果は(写真右端)、ほぼ狙い通りで微細な情報も表現してくれているようです。

おかげで平均試聴音量もやや低めになりました。勿論大きめでも破綻は少ない印象です。

ケーブルによる振動誘因が気になる方にはチョットお勧めです。

さて、我が家の今後の課題はセンターのラックです。なにせ、日本オーディオ華やかなりし昭和時代のVictor製(MDFの箱3つを連結ナットで連結、ピン止めの天板を載せる)です。

台座に吸音材を押し込んだり、袴にfoqを挟んだりと延命策を講じておりますが限界です。何とかしなければ・・・・。

ではでは。

コメント ※編集/削除は管理者のみ

  1. ゼロdbさん、おはようございます。

    『mini柱』
    オリジナリティ溢れるDIYですね〜!
    電源線を空中配線するところなんかまさにミニ電柱ですもんね。
    こういうの好きです!
    絶縁ガイシの代わりに人工大理石って感じで芸が細かいし。

    DIY好きには楽しい日記でした。
    ありがとうございます。

    • CENYAさん

      一昼夜の固化を待つだけの恥ずかしい作品にPositiveなコメントを頂き恐縮です。

      >>絶縁ガイシの代わりに人工大理石って感じで芸が細かいし>> やはり、ばれましたか(笑)。
       
      挟んだケーブルは重力で弓なりになり、ケーブル下部が円筒の周囲2点で接触し、弓なりの腹を上蓋(碍子)で押さえる方式なので、蝶ナット”クルクル”でチューニングしてます。

      ところで、越谷ベースから川越ベースへ移転とのこと(拙宅は中間点?)、新天地での益々のご活躍とシステム情報の更新に期待しております。 

      • ゼロdbさん、おはようございます。

        お!?
        大宮か浦和辺りですね?
        川越ベースがある程度できたら遊びに来てくださいねー!

        • CENYAさん
          在はその辺りで~す。川越ベースができたらUpdate情報お待ちしています。
          きっとお伺いします。

          PS:チョット体調トラブルに見舞われてレス遅れてしまい申し訳ありませんでした。

  2. ゼロdbさん、はじめまして。
    硬くて重い電源ケーブルを空中に浮かすことで機器のコネクタ部に掛かる負荷を低減させてるのですね?
    DIYといえデザイン素敵です。

    次なる悩みはオーディオラックとのことですが、写真を拝見すると機器はテレビ除けば4台しか見えませんので単純に考えれば2列2段のオーディオラックで済みそうです。
    ラックの幅が小さくなればアバロンのセッティング自由度も上がるので効果ありそうですね?
    DIYいかがでしょう。

    • 椀方さん

      コメント有り難うございます。

      >>写真を拝見すると機器はテレビ除けば4台しか見えませんので単純に考えれば2列2段のオーディオラックで済みそうです。>>
      ご指摘通りなのですが、実は右サイドの扉の中は友人作の砂入りボードを使った古いAnalog Playerと自作Hi-Gain EQ Amp(DC)が陣取っています。

      また、スタンバイ中の自作Mono Amp(Philips LHHA700コピーのBTL/台)x2をRefineして復帰させたいと考えていますので3列2段は避けられない感じです。

      >>ラックの幅が小さくなればアバロンのセッティング自由度も上がるので効果ありそうですね?
      DIYいかがでしょう。>> 

      実に実にその通りです!
      なので、少しでも幅が狭まり、且つ、開放的で通風の良いものをと探しています。
      真剣にDIYも考えましたが、老齢なのと道具も是有りで、仕上がりは確実に美観を損なうこと請け合い(泣)なので、Webを散策してはPower Pointで配置シミュレーションと構想(妄想?)を膨らませています。 お勧め有りましたら是非よろしくお願いします。

  3. ゼロdbさん
    初めまして!
    バズケロです。

    このようなDIY日記、大好物でございます!
    素敵なデザインの工作ですね!

    ケーブル系の浮遊効果を共感して楽しむというのは、実際に取り組まれた方でないと盛り上がらない世界ですよね!
    電柱という構造は空気絶縁効果も期待できるので、オーディオセッティングで実践されている方も結構いらっしゃいますしね。(表に出ないだけで…)

    オーディオラックの悩みもバズケロ共通なのですが、リジッドの音色というのがオーディオセッティングでは本当に難しくって奥深くって、はてさてどうしたものかと悶々としている最中ですが…今回の日記でのバズケロ目線は腕方さんのコメントにうんうん!と頷いています。

    今後も嬉し恥ずかしのワクワク日記を楽しみにしています。
    オーディオも音楽も楽しいですね!

    では、では

    • ハズケロさん

      レス有り難うございます。
      当方、コミュの皆さんの「ハズケロ邸訪問記」は、都度熟読させて頂いておりましたが、まさか、DIY小物アクセサリー如きに反応頂けるとは思いもよりませんでした(笑)。

      仰るとおり、ラックとSP配置は最大の懸案事項です。
      拙宅のラフな定位感は、ラックの扉や引き出し、そして、TVが主因だと思っています。
      TVの背面は同サイズの「キューオン」なる吸音材を壁との中間点に立てて少し改善しましたが、ラックは取り替えるしか有りません。

      目下、ラック選びで気にしているのが足下です。スパイクその他種々有るようですが、
      コンパネ+フローリング(無垢)の床に無難な組み合わせ、或いは、失敗しないラックの選び方(?)など、参考コメント頂戴できると助かります。

      これからも、よろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました